1.
教えて先輩! 皮膚科診療の困りごと
2023/11/07 医学のしおり
教えて先輩! 皮膚科診療の困りごと
https://www.carenet.com/store/book/cg004440_index.html
一般名 | プラジカンテル錠 |
---|---|
YJコード | 6429006F1039 |
剤型・規格 | 錠剤・600mg1錠 |
薬価 | 1283.50円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
教えて先輩! 皮膚科診療の困りごと
2023/11/07 医学のしおり
教えて先輩! 皮膚科診療の困りごと
https://www.carenet.com/store/book/cg004440_index.html
2.
第1回 新型コロナのイベルメクチン「もう使わないで」
2022/07/07 現場から木曜日
第1回 新型コロナのイベルメクチン「もう使わないで」
https://www.carenet.com/hihyothu2/001.html
3.
第94回 コロナ禍3年目、人類の敵はコロナじゃなかった…
2022/02/04 バズった金曜日
第94回 コロナ禍3年目、人類の敵はコロナじゃなかった…
https://www.carenet.com/hihyofri/094.html
4.
第13回 疥癬患者への対応 二次感染を防ぐには【コクシで学ぼう(2)】
2022/02/01 薬剤師スキルアップ動画集
第13回 疥癬患者への対応 二次感染を防ぐには【コクシで学ぼう(2)】
https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003066_005.html
5.
新型コロナへのイベルメクチン使用、中毒症状の報告が急増
2021/10/27 医療一般
新型コロナへのイベルメクチン使用、中毒症状の報告が急増
https://www.carenet.com/news/general/carenet/53233
1).肝吸虫症。2).肺吸虫症。3).横川吸虫症。
〈肝吸虫症、肺吸虫症〉プラジカンテルとして、1回20mg/kgを1日2回2日間経口投与する。〈横川吸虫症〉プラジカンテルとして、1回20mg/kgを1日1~2回1日経口投与する。(用法及び用量に関連する注意)7.1.1回投与量20mg/kgは、患者の体重に応じほぼ次の錠数になる。本剤は1錠に3本の割線があり、プラジカンテル150mgを含有する4個の錠片に分割することができ、投与量を患者の体重に応じて調整することができるので、できるだけ正確な用量を投与すること。1).体重20~26kg:3/4錠。2).体重27~33kg:1錠。3).体重34~41kg:1と1/4錠。4).体重42~48kg:1と1/2錠。5).体重49~56kg:1と3/4錠。6).体重57~63kg:2錠。7).体重64~70kg:2と1/4錠。8).体重71~78kg:2と1/2錠。9).体重79~86kg:2と3/4錠。7.2.高用量投与(50mg/kg)で、用量の増加率以上に血中濃度が増加したとの報告があるので、用法・用量を厳守すること。7.3.1日2回投与の場合、昼食後及び夕食後に投与することが望ましい。投与間隔は少なくとも4時間以上とすること。
(禁忌)2.1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。2.2.有鉤嚢虫症(条虫症)患者[寄生部位によっては、死滅虫体により回復困難な病変(失語症、片麻痺、脳梗塞等の中枢神経障害、眼障害等)を引き起こすことがある]。2.3.リファンピシン投与中の患者〔10.1参照〕。(重要な基本的注意)眠気があらわれることがあるので、自動車の運転、機械の操作等危険を伴う作業に注意させること。(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.不整脈のある患者:不整脈を助長することがある。(腎機能障害患者)腎機能障害患者:本剤の排泄が遅延する可能性がある。(肝機能障害患者)肝機能障害患者:本剤の代謝が低下し、血中濃度が高くなる可能性がある。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないことが望ましい。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(高齢者)患者の状態を観察しながら慎重に投与すること(一般に生理機能が低下している)。(相互作用)本剤は主にチトクロームP4503A4(CYP3A4)によって代謝される。10.1.併用禁忌:リファンピシン<リファジン>〔2.3参照〕[本剤の血中濃度が約100%低下することが報告されている(リファンピシンにより代謝酵素(CYP3A4)が誘導され、本剤の代謝が促進されるためと考えられている)]。10.2.併用注意:1).デキサメタゾン、フェニトイン、カルバマゼピン[本剤の血中濃度が低下することが報告されている(これらの薬剤が代謝酵素(CYP3A4)を誘導し、本剤のクリアランスを上昇させるためと考えられている)]。2).エファビレンツ[本剤の血中濃度が約75%低下することが報告されており、本剤の効果が減弱するおそれがあるので併用を避けることが望ましい(エファビレンツが代謝酵素(CYP3A4)を誘導し、本剤のクリアランスを上昇させるためと考えられている)]。3).ヒドロキシクロロキン硫酸塩[クロロキン(国内未発売)との併用により、本剤の血中濃度が低下することが報告されているため、クロロキンと類似の構造を有するヒドロキシクロロキン硫酸塩との併用においても同様に本剤の血中濃度が低下する可能性がある(発現機序の詳細は不明である)]。4).シメチジン、リトナビル[本剤の血中濃度が上昇することが報告されている(これらの薬剤が代謝酵素(CYP3A4)を阻害し、本剤のクリアランスを低下させるためと考えられている)]。5).イトラコナゾール[本剤の血中濃度が上昇する可能性があり、ケトコナゾール(経口剤:国内未発売)との併用により、本剤の血中濃度が上昇することが報告されている(イトラコナゾールが代謝酵素(CYP3A4)を阻害し、本剤のクリアランスを低下させるためと考えられている)]。(その他の注意)15.1.臨床使用に基づく情報成虫の住血吸虫と比較し、幼虫の住血吸虫は本剤に対する感受性が低いとの報告があり、住血吸虫の幼虫ステージでは、十分な効果が得られないことがある(最新の寄生虫症薬物治療の手引き等を参照すること)。また本剤の投与により、住血吸虫の抗原に対する炎症性の免疫応答と思われる重篤な事象(呼吸不全、脳症、脳血管炎等)があらわれるとの報告がある。住血吸虫症に対する本剤の有用性は外国においては確立されており、WHOでは住血吸虫症の治療のエッセンシャル・ドラッグとされているが、国内における評価症例がないため、我国においては住血吸虫症に対する効能は承認されていない。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).過敏症:(5%未満)発疹、(頻度不明)アレルギー反応(多発性漿膜炎等)、そう痒。2).肝臓:(5%以上)γ-GTP上昇、(5%未満)AST上昇、ALT上昇、LDH上昇、Al-P上昇、血清ビリルビン上昇。3).血液:(5%以上)赤血球減少、血小板減少、好酸球増多、白血球増加。4).消化器:(5%以上)嘔気・嘔吐、(5%未満)腹痛、食欲不振、下痢。5).精神神経系:(5%以上)頭痛・頭重感、(5%未満)眠気、めまい、(頻度不明)痙攣、眩暈、脳波の徐波増加。6).その他:(5%以上)倦怠感、(5%未満)発熱、(頻度不明)無力症(脱力感)、筋肉痛、不整脈。
18.1作用機序本剤は速やかに吸虫体に取り込まれ、外皮膜リン脂質との相互作用により吸虫の膜構造を不安定化し、吸虫へのCa++の流入を促進する。吸虫体内に流入したCa++は吸虫の筋収縮及び吸虫外皮の構造的損傷(空胞化等)を惹起し吸虫を致死させる(invitro)。18.2抗肝吸虫作用、抗肺吸虫作用肝吸虫を実験的に感染させたラット及びウサギ、肺吸虫に実験的に感染させたイヌに本剤を経口投与した場合、虫体回収率、糞便中虫卵数の著しい減少が認められている。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1一般臨床試験厚生省「輸入熱帯病の薬物治療法に関する研究班」が症例記録を入手できた日本人症例42例の有効性及び安全性を評価した。肝吸虫症には本剤20mg/kgを1日2回2日間、肺吸虫症には本剤25mg/kgを1日3回2日間注)又は1日量として25~50mg/kgの2~3日間注)、横川吸虫症には本剤20~25mg/kgを1日1~3回1日注)投与した。研究班が評価した有効性は次表のとおりであった。--------------------------表開始--------------------------診断名有効率肝吸虫症100%(32/32)肺吸虫症100%(6/6)横川吸虫症100%(4/4)計100%(42/42)--------------------------表終了--------------------------副作用は42例中13例(31.0%)に認められ、主な副作用は発疹3例(7.1%)、下痢3例(7.1%)等であった。17.1.2集団治療試験集団検診で肝吸虫卵が確認された65例(うち61例は横川吸虫卵も確認)を対象に、体重40~49kgの患者には本剤3000mgを、50~59kgの患者には本剤3750mgを、60~75kgの患者には本剤4500mgを3回に分けて1日注)投与し、本剤の有効性及び安全性を評価した。本剤投与後1、2、及び3ヵ月の3回検便を行い一度も虫卵を検出しなかったものを治癒と判定した。治癒率は次表のとおりであった。--------------------------表開始--------------------------診断名治癒率肝吸虫症81.5%(53/65)横川吸虫症(合併例)94.8%(55/58)--------------------------表終了--------------------------副作用は65例中25例(38.5%)に認められ、主な副作用は頭痛14例(21.5%)、倦怠感11例(16.9%)、嘔気9例(13.8%)等であった。注)本剤の承認用量は1回20mg/kg1日1~2回である。