1.
ウイルスを寄せ付けない鼻スプレーを開発
2024/10/18 医療一般
ウイルスを寄せ付けない鼻スプレーを開発
https://www.carenet.com/news/general/hdn/59423
一般名 | ホスホマイシンナトリウム液 |
---|---|
YJコード | 1325703Q1036 |
剤型・規格 | 目・耳鼻用剤・30mg1mL(溶解後の液として) |
薬価 | 81.40円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
ウイルスを寄せ付けない鼻スプレーを開発
2024/10/18 医療一般
ウイルスを寄せ付けない鼻スプレーを開発
https://www.carenet.com/news/general/hdn/59423
2.
日本初、経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」発売/第一三共
2024/10/08 医療一般
日本初、経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」発売/第一三共
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59417
3.
わが国初の経鼻弱毒生インフルワクチン「フルミスト点鼻液」【最新!DI情報】第24回
2024/10/01 最新!DI情報
わが国初の経鼻弱毒生インフルワクチン「フルミスト点鼻液」【最新!DI情報】第24回
https://www.carenet.com/pharmacist/di/cg004391_024.html
4.
第232回 食塩水点鼻で風邪の小児が2日早く回復
2024/09/17 バイオの火曜日
第232回 食塩水点鼻で風邪の小児が2日早く回復
https://www.carenet.com/hihyotue/232.html
5.
小児の風邪への食塩水点鼻、有症状期間を2日短縮か/ERS2024
2024/09/17 医療一般
小児の風邪への食塩水点鼻、有症状期間を2日短縮か/ERS2024
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59256
外耳炎、中耳炎。(効能又は効果に関連する注意)〈中耳炎〉「抗微生物薬適正使用の手引き」を参照し、抗菌薬投与の必要性を判断した上で、本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること。
添付の溶解液で溶解し、1mL当りホスホマイシンナトリウムとして30mg(力価)の溶液とし、通常、10滴(約0.5mL)を1日2回点耳する。なお、症状により適宜回数を増減するが、難治性あるいは遷延性の重症例では、1日4回まで点耳回数を増加する。(用法及び用量に関連する注意)本剤の使用にあたっては、4週間の使用を目安とし、その後の継続使用については、漫然と使用しないよう慎重に行うこと。
(禁忌)本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者。(重要な基本的注意)8.1.本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。8.2.使用中に感作されるおそれがあるので、観察を十分に行い、感作されたことを示す徴候があらわれた場合には、使用を中止すること。(特定の背景を有する患者に関する注意)(小児等)小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意患者に対し次の点に注意するよう指導すること。・点耳後約10分間の耳浴を行うこと。・使用する際の薬液の温度が低いと、めまい感を起こす可能性が高いので、使用時には、できるだけ体温に近い状態で使用すること。・本剤の調製後は、室温で2週間以上保存したものは使用しないこと。(溶解方法)①.粉末瓶キャップのリング部分を人差し指で持ち上げる。②.粉末瓶をしっかり押さえながら上蓋のリングを右下に引きおろし、左側の切れ目のみ完全に切り離す。③.切り離した上蓋を右に引きながら取り外す。④.上蓋を取り外した後、アルミ天板とゴム栓を取り外す。⑤.溶解液瓶の大キャップをとり、開封した粉末瓶に溶解液瓶をしっかりとカチッと音がするまではめ込み、よく振り、完全に溶かす。⑥.溶かした薬液を溶解液瓶の方に移し、粉末瓶を外した後、大キャップを固く締める。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).過敏症:(0.1%未満)過敏症状。2).その他:(0.1~5%未満)めまい感、(0.1%未満)頭痛。
18.1作用機序ホスホマイシンは、UDP‐GlcNAcエノールピルビン酸エーテル生成を触媒するUDP‐GlcNAcエノールピルビルトランスフェラーゼを不可逆的に失活させ、細胞壁ペプチドグリカン生合成の初期反応を阻害することにより抗菌活性を示す。18.2invitro抗菌作用ホスホマイシンはグラム陽性菌、グラム陰性菌に対し殺菌的に作用し、特に、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、プロテウス属等の化膿性中耳炎の主な原因菌に対し優れた抗菌力を示した。18.3実験的中耳炎に対する治療効果モルモットの中耳内に黄色ブドウ球菌あるいは緑膿菌を感染させ作成した実験的急性中耳炎に対し、本剤0.1mLを、黄色ブドウ球菌感染では単回投与、緑膿菌感染では1日1回7日間投与した結果、治療効果が認められた。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内臨床試験一般臨床試験における有効性評価対象症例261例での有効率は75.1%(196/261例)で、主な疾患別臨床効果は次表のとおりであった。なお、二重盲検比較試験では基礎治療としてセファレキシンを用いているので、その臨床試験の成績は、このまとめからは除外した。--------------------------表開始--------------------------疾患名有効率中耳炎慢性化膿性中耳炎71.6%(58/81)慢性化膿性中耳炎急性増悪症73.5%(100/136)急性化膿性中耳炎92.9%(13/14)小計74.0%(171/231)外耳炎83.3%(25/30)合計75.1%(196/261)--------------------------表終了--------------------------このうち、難治性あるいは遷延性と主治医が判断し、1日3~4回投与した症例では84.6%(11/13例)と高い有効率が得られている。