難治性GERDにはどう対処すべきか 最終更新:2014/08/18 特集 プロトンポンプ阻害薬(PPI)で症状をコントロールできない胃食道逆流症(GERD)に対し、実際の対応を含めて、東北大学 小池智幸氏がわかりやすく解説する。
「GERD」PPIとH2ブロッカーの使い分け 最終更新:2014/08/14 特集 CareNet会員医師の質問にスペシャリストが回答。今回のテーマは「GERD(胃食道逆流症)」。回答者は、同領域のエキスパートとして著名な日本医科大学千葉北総病院 消化器内科 岩切勝彦氏。
問診での意外な落とし穴~胃食道逆流症(GERD) 最終更新:2014/08/11 特集 胃食道逆流症(GERD)の人が訴える症状はさまざま。ここでは、問診における落とし穴やアドバイス、食道外の症状などをまとめました。
空腹時血糖上限値110mg/dLの覚え方 最終更新:2014/08/08 患者説明用スライド 空腹時血糖の上限値は110mg/dLですが、なかなかとっさにでてきません。ではその覚え方はどうするか?警察の番号と一緒と指導すると簡単です。
「GERD」内服中止のタイミング 最終更新:2014/08/07 特集 CareNet会員医師の質問にスペシャリストが回答。今回のテーマは「GERD(胃食道逆流症)」。回答者は、同領域のエキスパートとして著名な日本医科大学千葉北総病院 消化器内科 岩切勝彦氏。
NHKスペシャルを見た人への応答パンフ 最終更新:2014/08/06 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 7月20日のTV番組(NHKスペシャル)でシロスタゾールの認知症予防効果について取り上げられました。今後問い合わせが多くなると予想されるため、患者さんに質問された場合に当院で使うパンフレット(シロスタゾール編)を作ってみました。
夜間持続型の早朝高血圧が危険 最終更新:2014/08/01 患者説明用スライド 夜間から高血圧が続く早朝高血圧の患者さんは、早朝に上昇する患者さんより心肥大の発症率が高く、より血圧管理が重要であることを説明できます。
家庭医療のパール 最終更新:2014/07/23 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第10回のパールは、「3年間ではMCI患者の25%が悪化する」。
SGLT2阻害薬の特性や副作用を分かりやすく患者さんへ 最終更新:2014/07/21 特集 4月以来、発売ラッシュが続くSGLT2阻害薬。患者さんも興味津々で診察にみえられると思います。診療時に利用できる患者さん向けのスライドを、今回特別に公開。執筆は患者指導の第一人者、坂根直樹氏(京都医療センター)です。
喫煙者に伝えるアルツハイマー病リスク 最終更新:2014/07/18 患者説明用スライド 喫煙を続けていると、禁煙した人に比べてアルツハイマー病になるリスクが1.7倍に。禁煙を促すためにぜひご活用ください。
覚えておきたいSGLT2阻害薬のリスクとその対応 最終更新:2014/07/16 特集 今回は、SGLT2阻害薬のリスク、処方での注意を学習していきます。低血糖は起こるのか、腎臓への影響は、他剤との相互作用などをスライドでスラスラ見ていきましょう。エキスパートドクターの加来浩平氏(川崎医科大学)の監修でお届けします。