太れば太るほど、GFR低下・死亡リスク増/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/01/24

 

 肥満は、慢性腎臓病(CKD)の有無にかかわらず、糸球体濾過量(GFR)の低下および死亡のリスク増大と関連することが明らかにされた。米国・Geisinger Health SystemのAlex R. Chang氏らが、40ヵ国のコホートを基に分析した結果で、BMJ誌2019年1月10日号で発表した。これまで肥満と末期腎疾患(ESKD)との関連は示されているが、関連の程度は試験間でばらつきがみられていた。また、CKDのコホート試験で、肥満はリスク増大とは関連せず、死亡リスクは低いことが示されていた。BMI値とCKDの関連を検討したメタ解析では、被験者データが不足しており、ウエスト囲など体幹部肥満の計測値が含まれておらず結果が限定的だった。研究グループは、肥満計測値(BMI値、ウエスト囲、ウエスト身長比)とGFR低下および全死因死亡との関連を調べた。

住民39件、高心血管リスク6件、CKD 18件のコホートを分析
 研究グループは、1970~2017年の40ヵ国における、39の住民コホート(被験者総数:545万9,014例)と、高心血管リスクコホート6件(同:8万4,417例)、CKDコホート18件(同:9万1,607例)を基に、肥満とGFRとの関連を検証した。
 住民コホートのうち、ウエスト囲の計測値が含まれていたのは21件(同:59万4,496例)だった。

 主要評価項目は、GFR低下(推算GFR値40%以上の低下、腎機能代替療法の開始、または推定GFRが10mL/分/1.73m2未満)と全死因死亡だった。

GFR低下リスク、BMI値35は同値25の1.7倍
 平均追跡期間8年において、住民コホートでGFR低下が認められたのは24万6,607例(5.6%)、ESKDを呈したのは1万8,118例(0.4%)、死亡は78万2,329例(14.7%)だった。

 年齢、性別、人種、現喫煙で補正後、BMI値25と比較したGFR低下のハザード比は、BMI値が高くなるにつれて増大し、BMI値30が1.18(95%信頼区間[CI]:1.09~1.27)、35が1.69(同:1.51~1.89)、40が2.02(同:1.80~2.27)だった。同様の結果は、推定GFR値のすべてのサブグループで認められた。

 また、同関連は併存症で補正後は減弱し、ハザード比はそれぞれ1.03(0.95~1.11)、1.28(1.14~1.44)、1.46(1.28~1.67)となった。BMI値と死亡との関連はJカーブを示し、BMI値25のリスクが最も低かった。

 高心血管リスクコホート(平均追跡期間6年)とCKDコホート(同4年)では、BMI値上昇とGFR低下との関連は住民コホートより弱く、BMI値と死亡との関連はJカーブを示し、BMI値25~30のリスクが最も低かった。

 全コホートにおいて、ウエスト囲やウエスト身長比の増加とGFR低下との関連は、BMI値上昇とGFR低下との関連と同様に認められた。一方、BMI値でみられたような死亡との関連はウエスト囲やウエスト身長比ではみられず、死亡リスク増大とウエスト囲やウエスト身長比の低下は関連がみられなかった。

(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)