認知症治療薬ガランタミン、ラット試験で喫煙欲求の軽減効果を確認 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2012/09/24 アルツハイマー型認知症治療薬ガランタミンに喫煙欲求を軽減する効果があることが、米国・ペンシルベニア大学のHopkins TJ氏らによるラット試験の結果、示された。現行の禁煙薬物療法では、喫煙再発予防や禁煙維持への効果に限界がある。ガランタミンはアセチルコリンエステラーゼ阻害薬の1つであり、ニコチン性アセチルコリンレセプターにpositive allosteric modulatorとして作用する。最近、マウスを用いた試験で、ガランタミンがニコチン中断による認知障害を改善したことが示され、ヒトでの喫煙再発予防に寄与する可能性が示唆されていた。Neuropsychopharmacology誌2012年9月号(オンライン版2012年6月6日号)の報告。 研究グループは、先行研究例のない、齧歯動物におけるガランタミン投与がニコチン自己摂取またはニコチン探索行動復活を調整するかについて検討した。また、ガランタミンの効果の普遍性およびその他の行動増強に対する影響についても調べた。 主な結果は以下のとおり。 ・ラットのニコチン自己摂取単位量について、ニコチン0.03mg/kg静注を最大反応用量とする逆U字型用量反応曲線の関連が得られた。 ・急速ガランタミン投与(例5.0mg/kg)は、FR5(fixed-ratio 5)あるいはPR(progressive ratio)強化スケジュールいずれを維持した場合も、ニコチン自己摂取を軽減した。 ・ガランタミン投与は、ニコチン探索行動も軽減した。 ・ショ糖自己摂取または探索行動復活に関するガランタミンの有意な効果は認められなかった。 ・アセチルコリンエステラーゼ阻害薬は、ヒトにおいて嘔気・嘔吐をもたらすことが示されている。しかしながら、ニコチン自己摂取を軽減するのに必要な用量の服用では、ガランタミンの嘔気や倦怠感への影響(ラットの異食行動を指標として評価)は認められなかった。 関連医療ニュース ・AD患者におけるパッチ剤切替のメリットは? ・統合失調症患者における「禁煙」は治療に影響を与えるか? ・喫煙+糖尿病はうつ病リスクを高めるのか?! (ケアネット) 原著論文はこちら Hopkins TJ et al. Neuropsychopharmacology. 2012 Sep;37(10):2310-21. Epub 2012 Jun 6. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 分娩後出血の最大原因、子宮収縮不全と特定/Lancet(2025/04/24) 再発性多発性硬化症の再発抑制、tolebrutinib vs.teriflunomide/NEJM(2025/04/24) 間質性肺炎合併肺がん、薬物療法のポイント~ステートメント改訂/日本呼吸器学会(2025/04/24) 個々のCDK4/6阻害薬、適した患者像は?(PALMARES-2)(2025/04/24) PPI投与量とC. difficile感染症リスクの関係~用量反応メタ解析(2025/04/24) 高齢糖尿病患者へのインスリン イコデク使用Recommendation公開/糖尿病学会(2025/04/24) アリピプラゾールによるドパミン受容体シグナル伝達調整が抗うつ効果に及ぼす影響(2025/04/24) 花粉症時のアイウォッシュ、その使用傾向が調査で明らかに(2025/04/24)