糖尿病患者におけるうつ病発症は高頻度にみられ、不良な予後と関連する。ドイツ・フライブルグ大学のHarald Baumeister氏らは、うつ病を併発した糖尿病患者への、うつ病治療としての精神療法および薬物療法の効果について、システマティックレビューを行った。その結果、いずれもうつ病改善に中程度の有意な臨床的効果をもたらすことが示され、また血糖コントロールについても、薬物療法群では短期間での改善が認められたという。精神療法の血糖コントロールへの効果については確たるエビデンスが得られなかった。Cochrane Libraryオンライン版2012年12月12日号の掲載報告。
本研究は、糖尿病とうつ病を有する患者を対象に、うつ病治療としての精神療法と薬物療法の効果について評価することを目的とした。CENTRAL in The Cochrane Library、MEDLINE、EMBASEなどの電子データベースをソースとして2011年12月までに発行された論文(無作為化試験を適格)を検索した。参照リストも調べて著者と接触する機会も持った。主要アウトカムは、うつ病および血糖のコントロールであった。副次アウトカムは、糖尿病治療のアドヒアランス、糖尿病合併症の発症、全死因死亡、医療コスト、健康関連QOL(HRQoL)などであった。データ収集と解析は、2人の独立レビュワーにより行われた。全体の推定治療アウトカムの算出のため、ランダム効果モデルでのメタ解析が行われた。
主な結果は以下のとおり。
・データベース検索により、3,963件の文献が同定された。そのうち、19試験、参加者計1,592例分のデータが解析に組み込まれた。
【精神療法試験】
・精神療法試験(8試験・被験者1,122例、治療期間3週~12ヵ月、治療開始後追跡期間0~6ヵ月)のレビューから、短期的(治療終了時など)・中期的(治療1~6ヵ月後など)・長期的(治療後6ヵ月超など)に、うつ病重症度の改善効果が認められた[8試験の標準化平均差の範囲(SMD):-1.47~-0.14]。しかし試験間の不均一性が大きく、精神療法試験の結果に関するメタ解析は行われなかった。
・通常ケアと比較して精神療法群は、短期的うつ病寛解率(OR:2.88、95%CI:1.58~5.25、p=0.0006、4試験・被験者647例)、中期的うつ病寛解率(同:2.49、1.44~4.32、p=0.001、2試験・296例)の上昇がみられた。
・精神療法試験の血糖コントロールに関するエビデンスは、不均一で不確定であった。
・QOLについては3試験で、通常ケアと比較して有意な改善は認められなかった。
・糖尿病およびうつ病の薬物治療のコストおよびアドヒアランスについては、検討されていたのが1試験のみで、信頼できる結論を導き出すことはできなかった。
・糖尿病合併症および全死因死亡は、精神療法試験では検討項目に含まれたものがなかった。
【薬物療法試験】
・一方、薬物療法試験(対プラセボ8試験・被験者377例、治療期間3週~6ヵ月、治療後追跡なし)からは、抗うつ薬の中等度の効果が、短期的うつ病重症度の改善に認められた(7試験・被験者306例のSMD:-0.61、95%CI:-0.94~-0.27、p=0.0004/SSRIに関する5試験・241例は同-0.39、-0.64~-0.13、p=0.003)。
・短期的うつ病寛解率は、抗うつ薬治療の試験で上昇が認められた(OR:2.50、95%CI:1.21~5.15、p=0.01、3試験・被験者136例)。
・また短期間での血糖コントロールの改善がみられた[HbA1cの平均差(MD):-0.4%、95%CI:-0.6~-0.1、p=0.002、5試験・被験者238例]。
・健康関連QOLおよびアドヒアランスは、検討されていたのが1試験のみであり、いずれの項目についても統計的有意差はみられなかった。
・薬物療法試験では、中期および長期うつ病ならびに血糖コントロールのアウトカム、医療コスト、糖尿病合併症および全死因死亡について検討されていなかった。
・異なる薬物療法を比較した試験間(3試験・被験者93例、治療期間12週、治療後追跡なし)の結果に有意差はみられなかった。ただし、フルオキセチン治療患者では、シタロプラム治療と比較して血糖コントロールの有意な改善がみられた(HbA1cのMD:-1.0%、95%CI:-1.9~-0.2、1試験・被験者40例)。
関連医療ニュース
・うつ病に対するミルタザピンvs他の抗うつ薬
・SSRIの短期治療、うつ症状改善に先立ち正常化する扁桃体機能
・うつ病補助療法に有効なのは?「EPA vs DHA」
(ケアネット)