新規抗精神病薬、高TG血症が高頻度

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/08/22

 

 ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ総合病院のBelma Sadibasic氏らは、抗精神病薬による脂質異常症の頻度を第二世代抗精神病薬と第一世代抗精神病薬で比較した。その結果、脂質異常症のなかで高トリグリセリド血症の頻度は第二世代抗精神病薬で有意に高頻度であったが、高コレステロール血症の頻度については有意差が確認されなかったことを報告した。Medicinski glasnik誌2014年8月号の掲載報告。

 抗精神病薬による治療を受けている患者の脂質異常症(高トリグリセリド血症および高コレステロール血症)の頻度について、第二世代と第一世代の薬剤をレトロスペクティブに比較検討した。慢性精神病患者116例を、第二世代抗精神病薬による治療を受けている試験群(クロザピン、オランザピン、リスペリドン)と第一世代抗精神病薬による治療を受けているコントロール群(プロマジン、レボメプロマジン、ハロペリドール、フルフェナジン)の2群に分けた。各群の患者について、臨床検査値およびバイタルパラメーターをモニタリングした。

 主な結果は以下のとおり。

・平均トリグリセライド値は、試験群3.13mmol/L、コントロール群2.28mmol/Lであり、両群間で有意差が認められた(p=0.004)。
・平均コレステロール値は、試験群6.12mmol/L、コントロール群5.85mmol/Lであり、両群間で有意差は認められなかった(p=0.239)。
・平均年齢は、試験群49.6歳、コントロール群51.47歳であり、両群間で有意差は認められなかった(p=0.356) 。
・脂質異常症のうち高トリグリセリド血症は、第一世代抗精神病薬と比較して第二世代抗精神病薬で高頻度であった。
・脂質異常症のうち高コレステロール血症については、第一世代抗精神病薬と比較して第二世代抗精神病薬で有意に高頻度であることは証明されなかった。

関連医療ニュース
日本人統合失調症患者の脂質プロファイルを検証!:新潟大学
遅発性ジスキネジアが発現するD2受容体占有率は:慶應義塾大学
高力価vs低力価、有効性の違いは


  担当者へのご意見箱はこちら

(ケアネット)