スマホ版うつ病スクリーニングアプリの精度は

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/11/04

 

 スマートフォンのアプリケーションは、うつ病スクリーニングにおいて、セルフヘルプ的な介入として有益な可能性がある。しかし、それらの実行可能性と有効性、ならびにアプリユーザーの特徴に関する情報は限られていた。オーストラリア・シドニー大学のNasser F BinDhim氏らは、スマホアプリ版うつ病スクリーニングについて、ユーザーの利用理解度、利用状況および利用者特徴を検討するために横断研究を行った。その結果、ユーザーの4分の1がうつ病診断歴を有していたこと、またハイリスク例が6~8割程度含まれていたことなどを報告。多くの国でスマホアプリによるうつ病スクリーニングが実際に活用できる可能性を示唆した。Journal of American Medical Informatics Association誌オンライン版2014年10月17日号の掲載報告。

 研究グループは、ボランティアを募り、利用理解度、利用状況、利用者の特徴を明らかにするため横断研究を行った。検討では、スマホアプリ版の無料うつ病スクリーニングを用いた。アプリには人口統計学的な質問、患者健康質問票(PHQ-9)、簡易不安検査、被験者の結果に基づく個別の推奨が含まれており、うつ病に関連するウェブサイトとリンクしていた。こうした無料アプリは、アップル社のApp Storeにて全世界で入手が可能である。2012年9月~2013年1月に登録された18歳以上の被験者に、アプリをダウンロードしてもらった。

 主な結果は以下のとおり。

・66ヵ国、8,241例がアプリをダウンロード、レスポンス率は73.9%であった。
・被験者の4分の1がうつ病と診断されたことがあった。うつ病のハイリスクであるPHQ-9のカットオフ値11の被験者が82.5%、PHQ-9のカットオフ値15の被験者が66.8%を占めた。
・多くの被験者が1つ以上の併存症および1回以上の自殺企図歴を有していた。
・PHQ-9質問票への1回以上回答完了と関連していたのは、カットオフ値が11(OR:1.4、95%CI:1.2~1.6)、うつ病の診断歴(同:1.3、1.2~1.5)、大学院レベルの学歴(同:1.2、1.0~1.5)であった。
・スマホアプリは多数の国で、うつ病のスクリーニングツールとして使用可能であった。
・とくに若年成人において、疾患スクリーニング、セルフマネジメント、モニタリング、 保健教育に重要な役割を果たす可能性があった。

関連医療ニュース
「笑い」でうつ病診断が可能に
がん患者のうつ病を簡単にスクリーニングするには
認知症患者のニーズを引き出すアプリ:神奈川県立保健福祉大学

(ケアネット)