ビタミンを含む微量栄養素は、ADHDの症状レベルを低下させることが報告されているが、ADHDのビタミンレベルに関するデータは希薄である。ノルウェー・ベルゲン大学のElisabeth Toverud Landaas氏らは、若年成人ADHD患者および対照群におけるビタミン濃度、ADHD診断および精神医学的症状との関連を調査した。BJPsych open誌2016年11月号(オンライン版2016年12月13日号)の報告。
ADHD診断はビタミンB2、B6、B9の低濃度と関連
18~40歳のADHD患者133例、対照群131例を対象に、8種類のビタミンおよびニコチン代謝産物コチニンを分析し、ADHD症状および併存疾患についてもレポートした。
ADHD患者におけるビタミン濃度と精神医学的症状との関連を調査した主な結果は以下のとおり。
・ビタミンB2、B6、B9の低濃度とADHD診断が関連し、ビタミンB2、B6の低濃度が症状重症度と関連していた。
・喫煙者は、ビタミンB2、B9レベルが低かった。
著者らは「ADHDは、いくつかのビタミン低レベル群でより発症していたが、患者サブグループにおいてこれら微量栄養素の食事摂取が適切でないと考えられる」とし、「ADHDの食事介入試験により、これらの患者を特定することが重要である」と結論づけている。
関連医療ニュース
成人ADHD、世界の調査結果発表
うつ病とビタミンDとの関連、どこまで研究は進んでいるのか
EPA、DHA、ビタミンDは脳にどのような影響を及ぼすか
(鷹野 敦夫)