抗精神病薬に関する知識は治療効果に影響するか:慶應義塾大

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2017/08/15

 

 統合失調症患者における、処方された抗精神病薬の知識について、データは非常に限られている。また、処方された抗精神病薬に関する患者の知識が、服薬アドヒアランスに及ぼす影響についてはよくわかっていない。慶應義塾大学の長井 信弘氏らは、これらの関連について検討を行った。Pharmacopsychiatry誌オンライン版2017年7月4日号の報告。

 対象は、統合失調症(ICD-10)と診断された日本人外来患者81例。本研究のために開発した複数選択アンケートより、治療効果、種類および関連する神経伝達物質の観点から、患者に処方された主要な抗精神病薬に関する知識を評価した。各カテゴリにおいて、正確に回答した患者とそうでなかった患者の薬剤所有率(Medication Possession Ratios:MPR)を比較した。

 主な結果は以下のとおり。

・正確に回答した患者の割合は、抗精神病薬の効果30.9%、抗精神病薬の種類30.9%、関連する神経伝達物質7.4%と低かった。
・正確に回答した患者とそうでなかった患者のMPRに差は認められなかった。

 著者らは「この予備的結果から、抗精神病薬に関する患者の知識不足が示唆された。さらに、統合失調症患者において、処方された抗精神病薬に関する知識は、実際の服薬アドヒアランスに直接的に影響しない可能性を示唆している」としている。

■関連記事
統合失調症、服薬アドヒアランス研究の課題とは
抗精神病薬の種類や剤形はアドヒアランスに影響するのか
うつ病の再発を予測する3つの残存症状:慶應義塾大

(鷹野 敦夫)