「第二世代抗精神病薬」長期投与の課題は…

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2012/08/07

 

 一般的に、抗精神病薬による代謝系の副作用は、第一世代抗精神病薬と比較し、第二世代抗精神病薬でより顕著に認められる。Schreiner氏らは代表的な第二世代抗精神病薬であるパリペリドンとオランザピンが、統合失調症患者の代謝系へ及ぼす影響と臨床効果を長期的に比較検討した。J Clin Psychopharmacol誌2012年8月号の報告。

 統合失調症患者を対象とした6ヵ月間のオープンラベル多施設共同ランダム化並行群間比較試験。パリペリドン群(パリペリドンER錠を6-9㎎/日投与)239例、オランザピン群(オランザピン経口剤を10-15㎎/日投与)220例。主要評価項目は、インスリン抵抗性の指標であるTG/HDL比のベースラインからの平均変化量とした。その他の評価指標は、PANSSスコア、脂質とグルコース代謝の測定、体重とした。

主な結果は以下のとおり。

・両群ともに統合失調症症状の有意な改善が認められた(p<0.0001)。
・主要評価項目のTG/HDL比のベースラインからの変化量は、パリペリドン群と比較しオランザピン群で有意に高かった。
・エンドポイントでのTG/HDL比の平均変化量は、オランザピン群で0.097±2.72と悪化が認められたが(p<0.0001)、パリペリドン群では -0.17±2.51と有意な変化は認められなかった。
・新たにTG異常またはメタボリックシンドロームと診断された患者は、オランザピン群でより一般的に認められた(p<0.05)。
・インスリン抵抗性およびインスリンのグルコース感受性はオランザピン群で有意に悪化したが(各々 p=0.0003、p<0.03)、パリペリドン群ではいずれも悪化しなかった。
・エンドポイントでの体重増加は、パリペリドン群(1.2kg)と比較しオランザピン群(3.8kg)で有意に高かった(p=0.0013)。

関連医療ニュース
 ・パリペリドンはリスペリドンより安全性プロファイルが良好
 ・肥満や糖尿病だけじゃない、脂質異常症になりやすい統合失調症患者
 ・太る!境界性人格障害「MetS有病率2倍」

(ケアネット 鷹野 敦夫)