マルチビタミン剤を毎日10年間服用しても心血管疾患予防には効果なし/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2012/11/21

 

 毎日のマルチビタミン剤服用が、心血管疾患予防には結びつかないことが、ブリガム&ウィメンズ病院・ハーバードメディカルスクールのSesso HD氏らが、米国男性(医師コホート)を10年間追跡した無作為化試験「Physicians' Health Study II」の結果、報告された。マルチビタミン剤はビタミンとミネラル不足を防ぐために用いるもので、心血管疾患予防の可能性が知られていた。ただしこれまでの観察研究でもマルチビタミン剤の定期服用と心血管疾患との関連は一貫しておらず、また長期服用の臨床試験は行われていなかった。JAMA誌2012年11月7日号掲載報告より。

50歳以上男性医師1万4,641例を追跡
 試験は、マルチビタミンサプリメントの長期服用が男性における重大心血管イベントリスクを減少するのかをプラセボ服用と目的とした無作為化二重盲検プラセボ対照試験で、1997年に開始され、2011年7月1日まで追跡した。

 登録被験者は米国医師1万4,641例(無作為化時点で心血管疾患歴のあった754例含む)で、試験開始時50歳以上(平均年齢64.3歳、SD 9.2)であった。

 主要アウトカムは、重大心血管疾患(非致死的心筋梗塞・非致死的脳卒中・心血管疾患による死亡の複合)であり、副次アウトカムには、心筋梗塞、脳卒中などが含まれた。

ベースラインでの心血管疾患有無で検討した場合も有意差みられず
 追跡期間中央値11.2年(範囲:10.7~13.3)の間に、1,732例の重大心血管イベントの発生が確認された。

 重大心血管イベント発生に関する毎日のマルチビタミン服用の効果は、プラセボ群と比較して有意ではなかった[1,000人・年当たりマルチビタミン群11.0 vs. プラセボ群10.8、ハザード比(HR):1.01(95%信頼区間:0.91~1.10)、p=0.91]。

 また、疾患を個別にみた場合も効果はみられなかった。全心筋梗塞(同3.9 vs. 4.2、0.93(0.80~1.09)、p=0.39)、全脳卒中(同:4.1 vs. 3.9、1.06(0.91~1.23)、p=0.48)、心血管疾患死亡(同:5.0 vs. 5.1、0.95(0.83~1.09)、p=0.47)。

 さらに、全死亡との関連についても有意差はみられなかった(HR:0.94、0.88~1.02、p=0.13)。

 ベースラインでの心血管疾患有無で検討した場合も有意な効果は認められなかった(相互作用のp=0.62)。

(武藤まき:医療ライター)