Dr. 坂根のすぐ使える患者指導画集 -糖尿病編- ツイート 公開日:2013/11/13 企画・制作 ケアネット 糖尿病の治療継続では、患者さんがその気になることが大切ですが、そのためには記憶に残る説明や指導が重要となります。本シリーズでは、坂根直樹氏(京都医療センター)が作成された糖尿病の患者指導を毎週1枚ずつお届けします。 ユーモアのあるイラストが付いた、わかりやすい指導画をダウンロードして、ぜひ診療にご利用ください。 坂根 直樹 ( さかね なおき ) 氏京都医療センター 臨床研究センター 予防医学研究室長 坂根直樹氏からのメッセージ 現代は健康に関する情報が氾濫しています。 一方的な難しい説明だけでは、患者さんには病態や治療方針を理解できていないことが多くあります。患者さんの心に残るような「説明力」をぜひ磨きたいものです。 本シリーズでは、1枚のイラストや図を用いて患者さんの視覚に訴え、伝えたいことを「見える化」しています。イラストや図は、患者さんに気づきや驚き(サプライズ)を起こさせるように色々工夫してあります。難しいことをわかりやすく、時にはユーモアを用いて、患者さんと上手に言葉のキャッチボールができるようになることで、患者さんの満足度も高まることと思います。 〔説明力を鍛えるポイント〕 難しいことをわかりやすく わかりやすいイラストや図を用いる 言葉のキャッチボールを行う 時には、ユーモアを交える コンテンツ一覧 100)簡単な運動測定でわかる。あなたに合った運動法(2015/07/27) 99)太りやすい体質の方への指導法(2015/07/20) 98)5W1Hで目標を決めて運動(2015/07/13) 97)摂取カロリーの計算法を教える(2015/07/06) 96)おいしく糖尿病食を食べてもらう前に(2015/06/29) 95)いきなり禁煙の前に1歩置く(2015/06/22) 94)あなたに合った運動の順番(2015/06/15) 93)気を付けたいほろ酔い加減で炭水化物(2015/06/08) 92)リンゴの樹皮から誕生したSGLT2阻害薬(2015/06/01) 91)あなたの夕食時間は何時?(2015/05/25) 90)腎臓を守る5つの習慣(2015/05/18) 89)空腹感は脂肪が燃え始めた証拠(2015/05/11) 88)日常生活でできる簡単な運動を指導する(2015/05/04) 87)ラーメンに、餃子、チャーハンは確かにおいしいけれど……(2015/04/27) 86)毎日の日課に運動を取り入れるコツの指導法(2015/04/20) 85)インスリン分泌がどこからされるか、クイズで説明(2015/04/13) 84)運動をしぶる患者さんへキラーワードで指導する(2015/04/06) 83)ダンベルの正しい使い方の指導と運動のすすめ(2015/03/30) 82)患者さんと考える薬の飲み残し撲滅作戦(2015/03/23) 81)身近な道具で患者説明に一工夫(2015/03/16) 80)簡単にできるアルコール依存症テストで生活指導(2015/03/09) 79)食欲を別の興味へと方向転換させるコツ(2015/03/02) 78)食事療法と運動療法の指導で一石二鳥(2015/02/23) 77)ちょっと一口と甘い考えの患者への指導法(2015/02/16) 76)気をつけたいSGLT2阻害薬の有害事象を説明する(2015/02/09) 75)1分間でできるゲームで認知症のチェック(2015/02/02) 74)一番確実な投資先は、「健康」です(2015/01/26) 73)今の生活を見直し、活動習慣をつけるコツ(2015/01/19) 72)食べ過ぎをさせないための指導法(2015/01/12) 71)高血糖の症状を「タ」行で覚えるコツ(2015/01/05) 70)SGLT2阻害薬の副作用の上手な説明法(2014/12/29) 69)SGLT2阻害薬の作用の上手な説明法(2014/12/22) 68)効果的な水中運動を指導するコツ(2014/12/15) 67)上手な水中運動の勧め方のコツ(2014/12/08) 66)効果的な運動の強さを数字で説明するコツ(2014/12/01) 65)腎機能低下患者さんへの日常生活でのアドバイス(2014/11/24) 64)患者さんにインスリン分泌能を聞かれた時の回答法(2014/11/17) 63)お酒が好きな患者さんに検査値を説明するコツ(2014/11/10) 62)消費税率を話題に目標血糖値を覚えてもらうコツ(2014/11/03) 61)インスリンの大切さを説明するコツ(2014/10/27) 60)できてますか?体力維持に8千歩以上(2014/10/20) 59)自分の適正なお寿司の皿数、わかりますか?(2014/10/13) 58)ストップ!泳いでいるのに体重増加(2014/10/06) 57)インスリン分泌の今を教える方法(2014/09/30) 56)禁煙しても体重を増やさない方法(2014/09/23) 55)ご飯の量を意識させるアドバイスの方法(2014/09/16) 54)勘違い食事のメニューへのアドバイス(2014/09/09) 53)睡眠の質を改善するアドバイス(2014/09/02) 52)糖尿病初期の頑張りが報われる(2014/08/26) 51)糖尿病予防でできること、5つ! (2014/08/19) 50)付き合いで太るメカニズムについて、わかりやすく説明(2014/08/12) 49)肥満に関する健康情報を正しく説明(2014/08/05) 48)果物の適正摂取量を説明するコツ(2014/07/29) 47)食前に水を飲むことが、減量を促進することを上手に説明(2014/07/22) 46)糖質を多く含む野菜の上手い説明法(2014/07/15) 45)捨てられない状況を変えるよう説明するコツ(2014/07/08) 44)ナトリウムから食品相当量への換算方法を教えるコツ(2014/07/01) 43)饅頭が好きな人への食事指導のコツ(2014/06/24) 42)歴史に興味がある人向け、糖尿病の説明法(2014/06/17) 41)糖尿病と認知症の関係について、わかりやすく説明するコツ(2014/06/10) 40)DPP4-阻害薬の副作用の上手な説明法(2014/06/04) 39)「健康にいい」という文句の健康食品にはまる人へのアドバイス (2014/05/27) 38)「糖尿病にいい」という文句の健康食品にはまる人へのアドバイス(2014/05/20) 37)HbA1c値と1日の平均血糖値の関係を説明する(2014/05/13) 36)テレビをみながら、ゴロゴロしている患者さんへのアドバイス(2014/05/06) 35)妊娠糖尿病の診断基準の覚え方(2014/04/29) 34)食品交換表が覚えられない人へのアドバイス 単位配分編(2014/04/21) 33)食品交換表が覚えられない人へのアドバイス 分類編(2014/04/15) 32)糖尿病経口薬の作用部位の上手な説明法(2014/04/08) 31)麺類が大好きな人へのアドバイスのコツ(2014/04/03) 30)休日はゴロゴロしている人への指導法(2014/04/01) 29)低血糖の症状を覚えてもらうコツ(2014/04/01) 28)超簡単!糖尿病三大合併症の覚え方(2014/04/01) 27)合併症が不安な患者さんへの説明法(2014/04/01) 26)食習慣の勘違いを上手に正す方法(2014/04/01) 25)ユニークな方法で食習慣の改善を促すコツ(2014/04/01) 24)若い頃はスポーツしていた人への運動指導のコツ(2014/04/01) 23)夏場に太る原因の上手な説明法 (2014/04/01) 22)1駅前で降りて歩くメリットの上手な説明法(2014/04/01) 21)患者さんを傷つけない説明のコツ(2014/04/01) 20)細切れ運動の上手な説明法(2014/04/01) 19)認知症リスクのうまい説明法(2014/04/01) 18)糖尿病とがんリスクのうまい説明法(2014/04/01) 17)食事の順番で血糖値を下げるコツ(2014/04/01) 16)炭水化物好きな患者への薬の説明法(2014/04/01) 15)野球好きへのインスリン説明法(2014/04/01) 14)糖尿病治療:真の目的の説明法(2014/02/27) 13)夜間のこむら返りで悩んでいる人へのアドバイス(2014/02/21) 12)トカゲの薬をくださいといわれたら(2014/02/14) 11)身近な数字で覚える空腹時血糖値の正常値(2014/02/07) 10)つい食べてしまう人へのアドバイス(2014/01/31) 09)体重増加を気づかせる説明法(2014/01/24) 08)患者さんの興味から説明する合併症のポイント(2014/01/17) 07)DPP-4阻害薬の働きを蛇口に例えて患者さんに伝える(2014/01/10) 06)身近なものに例える空腹時血糖値の正常範囲の覚え方(2013/12/18) 05)「運動はいつするの? 今でしょう!」2013年の流行語も登場(2013/12/13) 04)家 + ゴロゴロ = コロコロ(2013/12/06) 03)カロリー計算は面倒なので・・・(2013/11/29) 02)HbA1cの目標値を覚えてもらうには?(2013/11/20) 01)ブルーライトアップの意味は?(2013/11/13) ページTOPへ 関連番組のご紹介(CareNeTV) Dr.坂根のなるほど!納得!ダイエット(全43回) シリーズ解説: 肥満教室で数々の実績を上げている坂根直樹氏が、リバウンドをしない確実なダイエット法を伝授!楽しいアニメーションで分かり易く解説します。ダイエットに挑戦したい方、医師からダイエットを奨められている方は必見!各テーマは短編で覚えやすく、運動療法や患者さんへの効果的な一言など患者指導に役立つヒントも満載。「すぐに診療に応用できる」と医療従事者からも評判です。 CareNeTVとは CareNeTVは医師・医療者のための臨床医学チャンネル。 臨床の第一線で活躍する一流講師陣による、楽しく役立つプログラムが満載!2,000番組以上のラインナップから選んで学べるオンデマンドサービスです。 プライマリケアから専門分野まで、臨床のスキルアップのための番組を中心に、専門医試験対策、プレゼン、英語、統計などさまざまなジャンルの動画コンテンツがそろっています。 CareNeTVはこちら 坂根直樹氏の番組ページはこちら ページTOPへ このページを印刷する ツイート 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。 [データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]