1.
教えて先輩! 皮膚科診療の困りごと
2023/11/07 医学のしおり
教えて先輩! 皮膚科診療の困りごと
https://www.carenet.com/store/book/cg004440_index.html
一般名 | メベンダゾール錠 |
---|---|
YJコード | 6429005F1026 |
剤型・規格 | 錠剤・100mg1錠 |
薬価 | 366.40円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
教えて先輩! 皮膚科診療の困りごと
2023/11/07 医学のしおり
教えて先輩! 皮膚科診療の困りごと
https://www.carenet.com/store/book/cg004440_index.html
2.
第1回 新型コロナのイベルメクチン「もう使わないで」
2022/07/07 現場から木曜日
第1回 新型コロナのイベルメクチン「もう使わないで」
https://www.carenet.com/hihyothu2/001.html
3.
第94回 コロナ禍3年目、人類の敵はコロナじゃなかった…
2022/02/04 バズった金曜日
第94回 コロナ禍3年目、人類の敵はコロナじゃなかった…
https://www.carenet.com/hihyofri/094.html
4.
第13回 疥癬患者への対応 二次感染を防ぐには【コクシで学ぼう(2)】
2022/02/01 薬剤師スキルアップ動画集
第13回 疥癬患者への対応 二次感染を防ぐには【コクシで学ぼう(2)】
https://www.carenet.com/pharmacist/ameeminimovie/cg003066_005.html
5.
新型コロナへのイベルメクチン使用、中毒症状の報告が急増
2021/10/27 医療一般
新型コロナへのイベルメクチン使用、中毒症状の報告が急増
https://www.carenet.com/news/general/carenet/53233
鞭虫症。
通常、成人及び小児に対してはメベンダゾールとして1回100mgを1日2回(朝・夕)3日間経口投与する。ただし、体重20kg以下の小児には半量にするなど、適宜減量する。
(禁忌)妊婦又は妊娠している可能性のある女性〔9.5妊婦の項参照〕。(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者:治療上やむを得ないと判断される場合を除き、投与しないこと〔11.1.1参照〕。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと(動物実験(ラット)で催奇形性が報告されている)〔2.禁忌の項参照〕。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物(ウシ)で乳汁中へ移行することが報告されており、また、メベンダゾールがヒトで乳汁中へ移行(5ng/mL)することが報告されている)。(小児等)小児への投与で痙攣発作等が認められたとの報告がある。(高齢者)減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。(相互作用)10.2.併用注意:1).シメチジン[長期併用投与により、本剤の血中濃度が上昇したとの報告がある(肝臓における本剤の代謝が阻害される可能性がある)]。2).メトロニダゾール[併用により中毒性表皮壊死融解症(ToxicEpidermalNecrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群<Stevens-Johnson症候群>があらわれたとの報告がある(機序不明)]。(過量投与)13.1.症状過量投与時、腹部痙直を起こすことがある。本剤の投与期間は3日間であるが、長期又は大量投与を受けた患者において、肝炎、無顆粒球症及び糸球体腎炎がまれに報告されている。(適用上の注意)14.1.薬剤投与時の注意蛔虫が混合感染している場合、本剤の投与によって迷入する場合があるので、あらかじめ蛔虫を駆除してから投与するように注意すること。14.2.薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。(その他の注意)15.1.臨床使用に基づく情報長期大量投与により重篤な肝障害が認められたとの報告がある。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.1.重大な副作用11.1.1.ショック・アナフィラキシー(頻度不明)〔9.1.1参照〕。11.1.2.中毒性表皮壊死融解症(ToxicEpidermalNecrolysis:TEN)(頻度不明)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)。11.2.その他の副作用1).血液:(頻度不明)好中球数減少。2).過敏症:(0.1~5%未満)皮膚発赤、(頻度不明)紅斑性発疹、蕁麻疹、血管浮腫、発疹。3).精神神経系:(頻度不明)めまい、頭痛、痙攣。4).消化器:(0.1~5%未満)腹痛、(頻度不明)嘔吐、腹部不快感、下痢、鼓腸、悪心。5).肝臓:(頻度不明)肝機能異常。6).皮膚:(頻度不明)脱毛症。
18.1作用機序蠕虫チューブリンに特異的に強い親和性を持ち、微小管の形成を阻害し、次いでグルコースの取り込みを阻害する。その結果、内部グリコーゲンの枯渇、ATP生成阻害がおこり、分泌・吸収機能阻害により蠕虫は死滅あるいは駆虫される。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内臨床試験わが国で実施された臨床試験57例の成績についてみると、用法及び用量の異なる2例を除き53例で有効と判定された(有効率96.4%)。また、投与前後で検便が実施された症例は43例あり、38例で虫卵陰性(完全駆虫率88.4%)となった。副作用発現頻度は3.5%(2/57例)であった。副作用は、皮膚発赤1.8%(1/57例)、腹痛1.8%(1/57例)であった。