1.
尿グラム染色でグラム陽性球菌が見えたとき何を考える?【とことん極める!腎盂腎炎】第10回
2024/12/05 とことん極める!腎盂腎炎
尿グラム染色でグラム陽性球菌が見えたとき何を考える?【とことん極める!腎盂腎炎】第10回
https://www.carenet.com/series/pyelonephritis/cg004582_010.html
一般名 | ホスホマイシンカルシウム水和物シロップ用 |
---|---|
YJコード | 6135001R2110 |
剤型・規格 | 液剤・400mg1g |
薬価 | 86.20円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
尿グラム染色でグラム陽性球菌が見えたとき何を考える?【とことん極める!腎盂腎炎】第10回
2024/12/05 とことん極める!腎盂腎炎
尿グラム染色でグラム陽性球菌が見えたとき何を考える?【とことん極める!腎盂腎炎】第10回
https://www.carenet.com/series/pyelonephritis/cg004582_010.html
2.
喘息予防・管理ガイドライン改訂、初のCQ策定/日本アレルギー学会
2024/12/04 医療一般
喘息予防・管理ガイドライン改訂、初のCQ策定/日本アレルギー学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59715
3.
退院時の説明が不十分だと責任発生?【医療訴訟の争点】第6回
2024/11/29 医療訴訟の争点
退院時の説明が不十分だと責任発生?【医療訴訟の争点】第6回
https://www.carenet.com/series/medicallaw/cg004724_006.html
4.
血流感染症の抗菌薬治療、7日間vs.14日間/NEJM
2024/11/28 ジャーナル四天王
血流感染症の抗菌薬治療、7日間vs.14日間/NEJM
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59720
5.
低温持続灌流はドナー心臓の虚血時間を安全に延長できる(解説:小野稔氏)
2024/11/27 CLEAR!ジャーナル四天王
低温持続灌流はドナー心臓の虚血時間を安全に延長できる(解説:小野稔氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/59697
深在性皮膚感染症、膀胱炎、腎盂腎炎、感染性腸炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、中耳炎、副鼻腔炎。(効能又は効果に関連する注意)〈感染性腸炎、中耳炎、副鼻腔炎〉「抗微生物薬適正使用の手引き」を参照し、抗菌薬投与の必要性を判断した上で、本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること。
通常、小児はホスホマイシンとして1日量40~120mg(力価)/kgを3~4回に分け経口投与する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。(用法及び用量に関連する注意)7.1.体重あたりの1日投与量は次のとおりである。1).体重5kg:1日投与量200~600mg(力価)、本剤0.5~1.5gを3~4回に分けて投与。2).体重10kg:1日投与量400~1200mg(力価)、本剤1~3gを3~4回に分けて投与。3).体重15kg:1日投与量600~1800mg(力価)、本剤1.5~4.5gを3~4回に分けて投与。
(重要な基本的注意)本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。(特定の背景を有する患者に関する注意)(肝機能障害患者)肝機能障害患者:肝障害が悪化するおそれがある。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、投与しないことが望ましい。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(高齢者)減量するなど注意すること(本剤は、主として腎臓から排泄されるが、高齢者では、一般に腎機能が低下している)〔16.5参照〕。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.1.重大な副作用11.1.1.偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎(0.1%未満):腹痛、頻回の下痢があらわれた場合には、直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).肝臓:(0.1%未満)AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、LDH上昇等の肝機能異常。2).消化器:(0.1~5%未満)下痢・軟便、(0.1%未満)食欲不振、嘔気、嘔吐、腹痛。3).腎臓:(0.1%未満)浮腫、BUN上昇。4).皮膚:(0.1~5%未満)発疹、(0.1%未満)蕁麻疹、皮膚そう痒感。5).血液:(0.1%未満)好酸球増多、血小板減少。6).神経系:(0.1%未満)頭痛、耳鳴、眩暈。7).菌交代症:(0.1%未満)口内炎。8).その他:(0.1%未満)ほてり、発赤、発熱、心悸亢進、倦怠感、(頻度不明)菌交代により非感受性のクレブシエラ・オキシトカがあらわれることがある。
18.1作用機序ホスホマイシンは、UDP‐GlcNAcエノールピルビン酸エーテル生成を触媒するUDP‐GlcNAcエノールピルビルトランスフェラーゼを不可逆的に失活させ、細胞壁ペプチドグリカン生合成の初期反応を阻害することにより抗菌活性を示す。18.2invitro抗菌作用ホスホマイシンは、グラム陽性菌、グラム陰性菌に対して殺菌的に作用した。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1比較試験及び一般臨床試験カプセル剤、ドライシロップ剤における比較試験及び一般臨床試験での臨床効果は次のとおりであった。・深在性皮膚感染症(せつ、せつ症)に対して78.4%(40/51例)の有効率を示した。・感染性腸炎(腸炎、細菌性赤痢)に対して96.0%(406/423例)の有効率を示した。・膀胱炎、腎盂腎炎に対して74.7%(280/375例)の有効率を示した。・麦粒腫、瞼板腺炎、涙嚢炎に対して93.8%(91/97例)の有効率を示した。・中耳炎に対して68.6%(153/223例)、副鼻腔炎に対して81.8%(81/99例)の有効率を示した。