1.
運動しても血圧が低下しない人とは?
2024/11/08 医療一般 日本発エビデンス
運動しても血圧が低下しない人とは?
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59589
一般名 | グアナベンズ酢酸塩錠 |
---|---|
YJコード | 2149017F1035 |
剤型・規格 | 錠剤・2mg1錠 |
薬価 | 11.50円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
運動しても血圧が低下しない人とは?
2024/11/08 医療一般 日本発エビデンス
運動しても血圧が低下しない人とは?
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59589
2.
さじ加減で過降圧や副作用を調整している医師にとっては3剤配合剤の有用性は低い(解説:桑島巌氏)
2024/11/07 CLEAR!ジャーナル四天王
さじ加減で過降圧や副作用を調整している医師にとっては3剤配合剤の有用性は低い(解説:桑島巌氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/59579
3.
今後の高血圧治療における治療アプリの役割は?【治療用アプリの処方の仕方】第3回
2024/11/06 治療用アプリの処方の仕方
今後の高血圧治療における治療アプリの役割は?【治療用アプリの処方の仕方】第3回
https://www.carenet.com/series/application/cg004897_003.html
4.
心臓以外の大手術前のレニン・アンジオテンシン系(RAS)阻害薬使用継続は少なくとも予後や合併症に悪影響は与えない(解説:浦信行氏)
2024/11/04 CLEAR!ジャーナル四天王
心臓以外の大手術前のレニン・アンジオテンシン系(RAS)阻害薬使用継続は少なくとも予後や合併症に悪影響は与えない(解説:浦信行氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/59548
5.
糖尿病、脳卒中合併高血圧でも積極的降圧が有効―とはいうが、COVID-19ロックダウン下の中国で大規模臨床試験を強行したことに驚き(解説:桑島巌氏)
2024/11/01 CLEAR!ジャーナル四天王
糖尿病、脳卒中合併高血圧でも積極的降圧が有効―とはいうが、COVID-19ロックダウン下の中国で大規模臨床試験を強行したことに驚き(解説:桑島巌氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/59549
本態性高血圧症。
グアナベンズとして、通常成人1回2mg1日2回経口投与する。効果が不十分な場合は、1回4mg1日2回に増量する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。
(禁忌)本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。(重要な基本的注意)8.1.眠気、めまい、ふらつき等があらわれることがあるので、高所作業、自動車の運転等危険を伴う作業には注意させること。8.2.類似化合物(クロニジン)を投与している患者で急に投与を中止すると、まれに血圧上昇、神経過敏、頻脈、不安感、頭痛等の血圧リバウンド現象があらわれることが知られているので、本剤の使用にあたっても、投与を中止しなければならない場合には、高血圧治療で一般に行われているように、投与量を徐々に減らすこと。(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.狭心症、心筋梗塞の患者:動物実験で心拍数減少と心収縮力低下が認められているので、症状が悪化するおそれがある。9.1.2.高血圧以外の原因による心不全のある患者:動物実験で心拍数減少と心収縮力低下が認められているので、症状が悪化するおそれがある。9.1.3.虚血性心疾患およびうっ血性心不全の既往歴のある患者:動物実験で心拍数減少と心収縮力低下が認められているので、症状が悪化するおそれがある。9.1.4.脳血管障害のある患者:血圧下降に基づく脳血流量の低下により、脳梗塞を惹起するおそれがある。(腎機能障害患者)9.2.1.腎障害のある患者:排泄遅延により、高い血中濃度が持続するおそれがある。(肝機能障害患者)9.3.1.肝障害のある患者:肝初回通過効果を受けにくくなり、高い血中濃度が持続するおそれがある。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(動物実験(ラット)で、妊娠早期に胚胎仔の吸収が報告されている)。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている)。(小児等)小児等を対象とした臨床試験は実施していない。(高齢者)低用量から投与を開始するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与すること(一般に過度の降圧は好ましくないとされており、脳梗塞等が起こるおそれがある)。(相互作用)10.2.併用注意:1).中枢神経抑制薬(バルビタール、チオペンタールナトリウム、モルヒネ塩酸塩水和物、ブロチゾラム、ジアゼパム等)[相互に作用が増強されることがあるので、患者の状態を注意深く観察し、眠気、めまい、ふらつき等の症状が認められた場合、本剤又は中枢神経抑制薬を減量もしくは中止するなど適切な処置を行う(本剤は一般薬理試験で各種の中枢抑制作用を示しまたチオペンタールによる睡眠時間の延長作用が認められているため、薬力学的な相加・相乗作用によるものと考えられている)]。2).アルコール[相互に作用が増強されることがあるので、患者の状態を注意深く観察し、眠気、めまい、ふらつき等の症状が認められた場合、本剤を減量又はアルコールを中止するなど適切な処置を行う(本剤は一般薬理試験で各種の中枢抑制作用を示しまたチオペンタールによる睡眠時間の延長作用が認められているため、薬力学的な相加・相乗作用によるものと考えられている)]。3).β遮断剤(プロプラノロール塩酸塩、カルテオロール塩酸塩等)[本剤投与中止後のリバウンド現象が強められるおそれがあるので、投与を中止する場合にはβ遮断剤を先に中止し、数日間経過を観察した後、本剤の投与を中止し、また、患者に医師の指示なしに使用を中止しないように注意すること(本剤は交感神経終末からのノルアドレナリン遊離を抑制するため、本剤を先に中止した場合神経終末からのノルアドレナリン遊離が増加し、α1刺激効果(血管収縮等)が発現し、他方、β遮断作用は残っているため、β刺激効果(血管拡張作用等)は発現しないことから、過度の血圧上昇等が発現するおそれがあると考えられている)]。4).抗うつ剤(セチプチリンマレイン酸塩、ミアンセリン塩酸塩等)[本剤の降圧効果が減弱するおそれがあるので、患者の状態を注意深く観察し、血圧上昇等の症状が認められた場合、他剤への変更、又は抗うつ剤の投与を中止するなど適切な処置を行う(動物実験(モルモット摘出回腸)で、類似化合物(クロニジン)のα2刺激作用が抗うつ剤セチプチリンマレイン酸塩により競合的に拮抗されることが報告されており、本剤でも同様のことが生じると考えられている)]。5).降圧作用を有する薬剤[降圧作用が増強されることがある(共に降圧作用を有するため)]。(過量投与)13.1.症状過量投与時、副作用症状(低血圧、傾眠、嗜眠、過敏症、徐脈等)が強くあらわれる(また、縮瞳があらわれることがある)。(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。(その他の注意)15.1.臨床使用に基づく情報小児喘息の既往を有する高血圧患者で、本剤の投与により喘鳴がみられたという報告がある。(取扱い上の注意)PTP包装開封後は遮光して保存すること。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).過敏症:(0.1~5%未満*)発疹、(0.1%未満*)顔面湿疹、蕁麻疹、そう痒。2).肝臓:(0.1%未満*)AST上昇、ALT上昇。3).精神神経系:(0.1~5%未満*)眠気、めまい、ふらつき、立ちくらみ、倦怠感、脱力感、頭痛・頭重、(0.1%未満*)耳鳴、不眠、ゆううつ感、振戦。4).循環器:(0.1%未満*)動悸、胸痛、徐脈、不整脈、過度の降圧。5).消化器:(0.1~5%未満*)口渇、腹部不快感、悪心、(0.1%未満*)食欲不振、下痢、便秘、嘔吐、胸やけ、苦味感、胃痛。6).その他:(0.1%未満*)肩こり、腰痛、筋肉痛、しびれ感、四肢冷感、鼻閉、呼吸困難、顔面潮紅、浮腫、膀胱テネスムス、頻尿。*)発現頻度は使用成績調査を含む。
18.1作用機序選択的α2‐アドレナリン受容体刺激作用を有する高血圧症治療剤である。18.2α2‐アドレナリン受容体刺激作用選択的α2‐アドレナリン受容体刺激作用を有する(ラット摘出輸精管、ウサギ摘出大動脈条片)。18.3血圧降下作用中枢部位に作用して遠心性交感神経活動を低下させるとともに交感神経終末における神経伝達を遮断することにより血圧を低下させる(麻酔ネコ:静脈内投与、ウサギ摘出標本)。また、高血圧自然発症ラット、腎性高血圧ラット及びイヌ、DOCA‐Salineラットにおいて、経口投与によりいずれもほぼ同程度の持続性降圧作用を有する。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内第II相試験(1)一般臨床試験450例について実施された一般臨床試験において、血圧改善度は解析対象例378例中215例(56.9%)に認められている。副作用の判定が可能であった390例での副作用発現率は27.4%(107/390例)であり、主な副作用は、口渇が15.9%(62/390例)、眠気が10.0%(39/390例)であった。(2)非盲検・非対照試験本態性高血圧症患者25例を対象にグアナベンズを1日2回朝夕に4~8mgを経口投与した結果、降圧効果(平均血圧7mmHg以上の下降を示した症例)の有効率は64.0%(16/25例)であった。1日の全血圧測定値の最大値と最小値の差を血圧日内較差として検討した結果、本剤投与前後の血圧日内較差に有意な変化を認めなかった。また、血圧日内較差と1日の全血圧測定値の平均値との比についても検討したが、いずれにおいても有意な変化を示さなかった。副作用発現率は20.0%(5/25例)であり、主な副作用は、眠気が8.0%(2/25例)であった。17.1.2国内第III相試験(1)二重盲検群間比較試験本態性高血圧症患者283例(グアナベンズ群142例、プロプラノロール群141例)を対象にグアナベンズを1日4~8mg又はプロプラノロールを1日60~120mg12週間経口投与した結果、臨床効果が判定可能であった249例での降圧度の有効率(下降以上)はグアナベンズ群47.6%(60/126例)、プロプラノロール群38.2%(47/123例)、血圧改善度の有効率(中等度改善以上)はグアナベンズ群46.0%(58/126例)、プロプラノロール群35.0%(43/123例)であり、グアナベンズ群の有効率がプロプラノロール群と比較して大きい傾向がみられたが、有意差はみられなかった。副作用の判定が可能であった279例での副作用発現率はグアナベンズ群24.1%(34/141例)、プロプラノロール群21.7%(30/138例)であり、両群に有意差はみられなかった。主な副作用は、グアナベンズ群では口渇が11.3%(16/141例)、めまい・ふらつきが7.8%(11/141例)であった。(2)二重盲検群間比較試験本態性高血圧症患者275例(グアナベンズ群138例、クロニジン群137例)を対象にグアナベンズを1日4~8mg又はクロニジンを1日0.15~0.3mg12週間経口投与した結果、臨床効果が判定可能であった231例での降圧度の有効率(下降以上)はグアナベンズ群61.1%(69/113例)、クロニジン群53.4%(63/118例)、血圧改善度の有効率(中等度改善以上)はグアナベンズ群63.7%(72/113例)、クロニジン群52.5%(62/118例)であり、グアナベンズ群の有効率がクロニジン群と比較して高かったが、両群に有意差はみられなかった。副作用の判定が可能であった259例での副作用発現率はグアナベンズ群26.0%(33/127例)、クロニジン群31.8%(42/132例)であり、両群に有意差はみられなかった。主な副作用は、グアナベンズ群では口渇が15.0%(19/127例)、眠気が7.1%(9/127例)、ふらつきが6.3%(8/127例)、クロニジン群では口渇が17.4%(23/132例)、眠気が9.8%(13/132例)であった。(3)長期投与試験高血圧症患者59例(本態性高血圧症58例、妊娠腎後高血圧症注1)1例)を対象にグアナベンズ1日4~18mg注2)を1年以上経口投与した結果、臨床効果が判定可能であった48例での降圧効果の有効率(中等度改善以上)は87.5%(42/48例)であった。副作用発現率は6.8%(4/59例)であり、主な副作用は、眠気が6.8%(4/59例)、口渇が5.1%(3/59例)であった。注1)本剤の承認された効能又は効果は「本態性高血圧症」である。注2)本剤の承認された用法及び用量は「通常成人1回2mg1日2回経口投与する。効果が不十分な場合は、1回4mg1日2回に増量する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。」である。