1.
日本人に対するニボルマブのNSCLC周術期治療(CheckMate 77T)/日本肺癌学会
2024/11/20 医療一般
日本人に対するニボルマブのNSCLC周術期治療(CheckMate 77T)/日本肺癌学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59656
一般名 | ダロルタミド錠 |
---|---|
YJコード | 4291063F1025 |
剤型・規格 | 錠剤・300mg1錠 |
薬価 | 2053.90円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
日本人に対するニボルマブのNSCLC周術期治療(CheckMate 77T)/日本肺癌学会
2024/11/20 医療一般
日本人に対するニボルマブのNSCLC周術期治療(CheckMate 77T)/日本肺癌学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59656
2.
「サンドイッチ療法」を肺がん周術期治療の主軸に考えよ(解説:田中希宇人氏/山口佳寿博氏)
2024/11/19 CLEAR!ジャーナル四天王
「サンドイッチ療法」を肺がん周術期治療の主軸に考えよ(解説:田中希宇人氏/山口佳寿博氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/59667
3.
腫瘍循環器学と不易流行【見落とさない!がんの心毒性】第30回(最終回)
2024/11/15 見落とさない!がんの心毒性
腫瘍循環器学と不易流行【見落とさない!がんの心毒性】第30回(最終回)
https://www.carenet.com/series/oncocardio/cg002995_030.html
4.
改訂GLに追加のNSCLCへのニボルマブ+化学療法+ベバシズマブ、OS・PFS最終解析結果(TASUKI-52)/日本肺癌学会
2024/11/15 医療一般 日本発エビデンス
改訂GLに追加のNSCLCへのニボルマブ+化学療法+ベバシズマブ、OS・PFS最終解析結果(TASUKI-52)/日本肺癌学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59616
5.
PIK3CA変異進行乳がん1次治療、inavolisib追加でPFS改善/NEJM
2024/11/11 ジャーナル四天王
PIK3CA変異進行乳がん1次治療、inavolisib追加でPFS改善/NEJM
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59610
1).遠隔転移を有しない去勢抵抗性前立腺癌。2).遠隔転移を有する前立腺癌。(効能又は効果に関連する注意)「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で適応患者の選択を行うこと。特に遠隔転移を有する前立腺癌患者への投与に際しては、臨床試験に組み入れられた患者の外科的又は内科的去勢術に係る治療歴等について確認すること〔17.1.1、17.1.2参照〕。
〈遠隔転移を有しない去勢抵抗性前立腺癌〉6.1.通常、成人にはダロルタミドとして1回600mgを1日2回、食後に経口投与する。なお、患者の状態により適宜減量する。〈遠隔転移を有する前立腺癌〉6.2.ドセタキセルとの併用において、通常、成人にはダロルタミドとして1回600mgを1日2回、食後に経口投与する。なお、患者の状態により適宜減量する。(用法及び用量に関連する注意)7.1.外科的又は内科的去勢術と併用しない場合の有効性及び安全性は確立していない。7.2.グレード3以上の副作用又は忍容できない副作用があらわれた場合は、回復するまで休薬するとともに、回復後は1回300mg1日2回に減量した用量での再開を考慮すること(ただし、患者の状態により、通常用量に増量することができる)。
(禁忌)本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。(重要な基本的注意)8.1.本剤は内分泌療法剤であり、がんに対する薬物療法について十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤による治療が適切と判断される患者についてのみ使用すること。8.2.不整脈等の心臓障害があらわれることがあるので、本剤投与開始前及び本剤投与中は適宜心機能検査(心電図等)を行うなど、患者の状態を十分に確認すること〔11.1.1参照〕。8.3.本剤との関連性は明らかではないが、間質性肺疾患が報告されているので、本剤の投与にあたっては、初期症状(息切れ、呼吸困難、咳嗽、発熱等)の確認及び胸部X線検査の実施等、患者の状態を十分に観察すること。また、間質性肺疾患の初期症状が発現した場合には、速やかに医療機関を受診するよう患者に説明すること。(特定の背景を有する患者に関する注意)(肝機能障害患者)9.3.1.重度<Child-Pugh分類C>の肝機能障害患者:本剤は主に肝臓で代謝されて排泄されるため、重度の肝機能障害は本剤の血漿中濃度を上昇させる可能性がある(なお、重度の肝機能障害患者を対象とした臨床試験は実施していない)〔16.6.2参照〕。(小児等)小児等を対象とした臨床試験は実施していない。(相互作用)本剤は、主にCYP3A4によって代謝される。また、本剤は乳癌耐性タンパク(BCRP)、有機アニオン輸送ポリペプチド(OATP)1B1及びOATP1B3の阻害作用を示す〔16.4参照〕。10.2.併用注意:1).強いCYP3A誘導薬(リファンピシン、カルバマゼピン、フェノバルビタール等)〔16.7.1参照〕[本剤の有効性が減弱するおそれがあるので、CYP3A誘導作用のない薬剤又は中程度以下のCYP3A誘導薬への代替を考慮すること(これらの薬剤がCYP3Aを誘導することにより、本剤の血漿中濃度が低下する可能性がある)]。2).BCRPの基質となる薬剤、OATP1B1の基質となる薬剤及びOATP1B3の基質となる薬剤(ロスバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン等)〔16.7.2参照〕[これらの薬剤の副作用が増強されるおそれがあるので、患者の状態を慎重に観察し、副作用の発現に十分注意すること(本剤がBCRP、OATP1B1及びOATP1B3を阻害することにより、これらの薬剤の血漿中濃度が増加する可能性がある)]。(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。(その他の注意)15.2.非臨床試験に基づく情報反復投与毒性試験(ラット及びイヌ)において、AUC比較で臨床曝露量に相当する用量から雄性生殖器変化(前立腺萎縮及び精巣上体萎縮等)が認められている。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.1.重大な副作用11.1.1.心臓障害(1.1%):不整脈等の心臓障害があらわれることがある〔8.2参照〕。11.2.その他の副作用1).血液およびリンパ系障害:(2~5%未満)貧血、(2%未満)好中球減少。2).代謝および栄養障害:(2~5%未満)食欲減退。3).神経系障害:(2%未満)頭痛、浮動性めまい、味覚障害。4).血管障害:(5%以上)ほてり、(2~5%未満)高血圧。5).胃腸障害:(2~5%未満)下痢、悪心、(2%未満)便秘。6).肝胆道系障害:(2~5%未満)AST増加、ALT増加、(2%未満)ビリルビン増加。7).皮膚および皮下組織障害:(2~5%未満)発疹。8).筋骨格系および結合組織障害:(2%未満)関節痛、筋肉痛、筋力低下、四肢痛。9).生殖系および乳房障害:(2%未満)女性化乳房。10).一般・全身障害および投与部位の状態:(5%以上)疲労、(2%未満)無力症、浮腫。11).その他:(2%未満)体重増加。
18.1作用機序ダロルタミドは、アンドロゲン受容体(AR)のリガンド結合部位へのアンドロゲンの結合を競合的に阻害するとともに、転写因子であるARの核内移行を阻害し、標的遺伝子の転写を阻害することにより、ARを介したシグナル伝達を阻害し、アンドロゲン依存性腫瘍の増殖を抑制する。18.2抗腫瘍効果ダロルタミドは、ヒト前立腺癌由来VCaP細胞株の皮下移植後に去勢したヌードマウスにおいて、腫瘍増殖抑制作用を示した。
17.1有効性及び安全性に関する試験〈遠隔転移を有しない去勢抵抗性前立腺癌〉17.1.1国際共同第III相試験(ARAMIS試験)化学療法歴のない前立腺特異抗原(PSA)倍加時間が10ヵ月以下注1)の遠隔転移を有しない去勢抵抗性前立腺癌患者注2)を対象に、アンドロゲン除去療法(ADT)注3)併用下で本剤(本剤群)とプラセボ(プラセボ群)を比較することを目的とした無作為化二重盲検試験が実施された(有効性解析対象例:1509例注4)、日本人95例を含む)。本剤群では、本剤600mgを1日2回食後に連日経口投与した。主要評価項目である無転移生存期間(MFS)の中央値は、本剤群で40.37ヵ月、プラセボ群で18.43ヵ月であり、本剤群のMFSはプラセボ群と比較して有意に延長した(ハザード比0.413、95%信頼区間:0.341~0.500、p値<0.000001、層別ログランク検定)。注1)ADTが行われている間にPSA値を少なくとも3回測定することとされ、PSA値の倍加時間が10ヵ月以下と算出された患者が組み入れられた。注2)①血清テストステロン値が50ng/dL未満、②PSA値が2.0ng/mL以上、及び③1週間以上の測定間隔でPSA値の上昇が3回認められた去勢抵抗性前立腺癌患者が組み入れられた。注3)両側精巣摘除術を受けていない患者は、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アゴニスト又はアンタゴニスト療法を継続した。注4)中央判定による画像再評価においてベースライン時の遠隔転移が判明した89例については、無作為化割付時点でのイベントとした。<<図省略>>副作用(臨床検査値異常を含む)は954例中(日本人62例を含む)258例(27.0%)に認められた。主な副作用は、疲労68例(7.1%)、ほてり36例(3.8%)、悪心24例(2.5%)、下痢15例(1.6%)、女性化乳房15例(1.6%)、食欲減退14例(1.5%)、頭痛13例(1.4%)であった。[5.参照]〈遠隔転移を有する前立腺癌〉17.1.2国際共同第III相試験(ARASENS試験)遠隔転移を有する前立腺癌患者を対象に、ADT注1)及びドセタキセル注2)併用下で本剤(本剤群)とプラセボ(プラセボ群)を比較することを目的とした無作為化二重盲検試験が実施された(有効性解析対象例:1305例、日本人148例を含む)。本剤群では、本剤600mgを1日2回食後に連日経口投与した。主要評価項目である全生存期間(OS)の中央値は、本剤群で未達、プラセボ群で48.9ヵ月であり、本剤群のOSはプラセボ群と比較して有意に延長した(ハザード比0.675、95%信頼区間:0.568~0.801、p値<0.0001、層別ログランク検定)。注1)ADT(GnRHアゴニスト/アンタゴニスト又は精巣摘除術)は無作為割付け前12週間以内に開始した。注2)ドセタキセル(1回75mg/m2、3週間間隔)は本剤又はプラセボ投与開始後6週間以内に開始し、6サイクル投与した。<<図省略>>副作用(臨床検査値異常を含む)は652例中(日本人63例を含む)341例(52.3%)に認められた。主な副作用は、疲労81例(12.4%)、ほてり52例(8.0%)、ALT増加48例(7.4%)、AST増加46例(7.1%)、貧血33例(5.1%)、体重増加30例(4.6%)、下痢27例(4.1%)、関節痛26例(4.0%)であった。[5.参照]