1.
日本人に対するニボルマブのNSCLC周術期治療(CheckMate 77T)/日本肺癌学会
2024/11/20 医療一般
日本人に対するニボルマブのNSCLC周術期治療(CheckMate 77T)/日本肺癌学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59656
一般名 | ラロトレクチニブ硫酸塩カプセル |
---|---|
YJコード | 4291071M2025 |
剤型・規格 | カプセル剤・100mg1カプセル |
薬価 | 14542.90円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
日本人に対するニボルマブのNSCLC周術期治療(CheckMate 77T)/日本肺癌学会
2024/11/20 医療一般
日本人に対するニボルマブのNSCLC周術期治療(CheckMate 77T)/日本肺癌学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59656
2.
「サンドイッチ療法」を肺がん周術期治療の主軸に考えよ(解説:田中希宇人氏/山口佳寿博氏)
2024/11/19 CLEAR!ジャーナル四天王
「サンドイッチ療法」を肺がん周術期治療の主軸に考えよ(解説:田中希宇人氏/山口佳寿博氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/59667
3.
腫瘍循環器学と不易流行【見落とさない!がんの心毒性】第30回(最終回)
2024/11/15 見落とさない!がんの心毒性
腫瘍循環器学と不易流行【見落とさない!がんの心毒性】第30回(最終回)
https://www.carenet.com/series/oncocardio/cg002995_030.html
4.
改訂GLに追加のNSCLCへのニボルマブ+化学療法+ベバシズマブ、OS・PFS最終解析結果(TASUKI-52)/日本肺癌学会
2024/11/15 医療一般 日本発エビデンス
改訂GLに追加のNSCLCへのニボルマブ+化学療法+ベバシズマブ、OS・PFS最終解析結果(TASUKI-52)/日本肺癌学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59616
5.
PIK3CA変異進行乳がん1次治療、inavolisib追加でPFS改善/NEJM
2024/11/11 ジャーナル四天王
PIK3CA変異進行乳がん1次治療、inavolisib追加でPFS改善/NEJM
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59610
NTRK融合遺伝子陽性の進行・再発の固形癌。(効能又は効果に関連する注意)5.1.十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、NTRK融合遺伝子陽性が確認された患者に投与すること(検査にあたっては、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること)。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、次のウェブサイトから入手可能である:https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/cd/0001.html。5.2.本剤の手術の補助療法における有効性及び安全性は確立していない。5.3.臨床試験に組み入れられた患者の癌腫等について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、本剤以外の治療の実施についても慎重に検討し、適応患者の選択を行うこと〔17.1.1、17.1.2参照〕。
通常、成人にはラロトレクチニブとして1回100mgを1日2回経口投与する。なお、患者の状態により適宜減量する。通常、小児にはラロトレクチニブとして1回100mg/㎡(体表面積)を1日2回経口投与する。ただし、1回100mgを超えないこと。なお、患者の状態により適宜減量する。(用法及び用量に関連する注意)7.1.他の抗悪性腫瘍剤との併用について、有効性及び安全性は確立していない。7.2.原則として、経口液剤はカプセル剤の投与が困難な場合に使用し、カプセル剤と経口液剤の切換えを行う場合には患者の状態をより慎重に観察すること〔16.2.3参照〕。7.3.本剤投与により副作用が発現した場合には、次の基準を考慮して休薬・減量・中止すること。[用量調節基準:3段階を超える減量が必要な場合は、投与を中止すること]1).成人及び体表面積が1.0㎡以上の小児の投与量:①.1段階減量:1回75mgを1日2回経口投与。②.2段階減量:1回50mgを1日2回経口投与。③.3段階減量:1回100mgを1日1回経口投与。2).体表面積が1.0㎡未満の小児の投与量:①.1段階減量:1回75mg/㎡(体表面積)を1日2回経口投与。②.2段階減量:1回50mg/㎡(体表面積)を1日2回経口投与。③.3段階減量:1回25mg/㎡(体表面積)を1日2回経口投与(3段階減量により1回25mg/㎡を1日2回経口投与している小児は、体表面積が1.0㎡を超えた場合でも、この投与量で継続すること)。[副作用発現時の用量調節基準]1).グレード2の副作用:慎重に経過観察し、休薬・減量を考慮する。2).グレード3の副作用又はグレード4の副作用:ベースライン又はグレード1以下に回復するまで休薬する、①4週間以内に回復した場合は、1段階減量して投与を再開できる、②4週間以内に回復しなかった場合は、投与を中止する。
(警告)本剤は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投与すること。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に本剤の有効性及び危険性を十分説明し、同意を得てから投与すること。(禁忌)本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。(重要な基本的注意)8.1.肝機能障害があらわれることがあるので、本剤投与開始前及び投与中は定期的に肝機能検査を行い、患者の状態を十分に観察すること〔11.1.1参照〕。8.2.骨髄抑制があらわれることがあるので、本剤投与開始前及び投与中は定期的に血液検査を行い、患者の状態を十分に観察すること〔11.1.2参照〕。(特定の背景を有する患者に関する注意)(肝機能障害患者)9.3.1.中等度以上の肝機能障害患者(Child-Pugh分類B又はC):減量を考慮するとともに、患者の状態をより慎重に観察し、副作用の発現に十分注意すること(本剤の血漿中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがある)〔16.6.2参照〕。(生殖能を有する者)妊娠可能な女性:妊娠可能な女性には、本剤投与中及び投与終了後一定期間は適切な避妊を行うよう指導すること〔9.5妊婦の項参照〕。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(NTRK1、NTRK2及びNTRK3遺伝子をそれぞれ欠損したノックアウトマウスでは、神経系の異常により生後早期に死亡することが報告されており、本剤の作用機序から、本剤が投与された場合、胎児へ有害な影響を及ぼす可能性がある)〔9.4生殖能を有する者の項参照〕。(授乳婦)授乳しないことが望ましい(乳汁移行に関するデータはないが、本剤はBCRPの基質であるため、乳汁移行の可能性がある)〔15.2参照〕。(相互作用)本剤は、主にCYP3Aによって代謝される。また、CYP3Aに対して弱い阻害作用を示す。10.2.併用注意:1).強力なCYP3A阻害剤又は中程度のCYP3A阻害剤(イトラコナゾール、クラリスロマイシン、ボリコナゾール等)、グレープフルーツ含有食品〔16.7.1、16.7.2参照〕[本剤の副作用が増強されるおそれがあるので、これらの薬剤との併用は可能な限り避け、やむを得ず併用する場合には本剤の減量を考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察し、副作用の発現に十分注意すること(これらの薬剤がCYP3Aを阻害することにより、本剤の血漿中濃度が上昇する可能性がある)]。2).強力なCYP3A誘導剤又は中程度のCYP3A誘導剤(リファンピシン、フェニトイン、フェノバルビタール等)、セイヨウオトギリソウ<セント・ジョーンズ・ワート>含有食品〔16.7.3、16.7.4参照〕[本剤の有効性が減弱するおそれがあるので、これらの薬剤との併用は可能な限り避けること(これらの薬剤がCYP3Aを誘導することにより、本剤の血漿中濃度が低下する可能性がある)]。3).CYP3Aの基質となる薬剤(シクロスポリン、キニジン、タクロリムス等)〔16.7.5参照〕[これらの薬剤の副作用が増強されるおそれがあるので、患者の状態を慎重に観察し、副作用の発現に十分注意すること(本剤がCYP3Aを阻害することにより、これらの薬剤の血漿中濃度が上昇する可能性がある)]。(適用上の注意)14.2.薬剤投与時の注意14.2.1.カプセルは開けたり、噛んだり、つぶしたりせず、そのまま多めの水で服用すること。(その他の注意)15.2.非臨床試験に基づく情報幼若ラットにおいて、本剤を生後7日から反復経口投与した場合、生後9~16日の間に小児患者の臨床曝露量に対して雄は2.5倍、雌は0.7倍で死亡がみられたことが報告されている。頭部傾斜及び平衡不全が認められた後に死亡した幼若ラットが認められたため、中枢神経系に対する本剤の影響が死亡に至る重篤な状態悪化に関連している可能性がある〔9.6授乳婦の項参照〕。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.1.重大な副作用11.1.1.肝機能障害:ALT増加(28.0%)、AST増加(23.3%)等を伴う肝機能障害があらわれることがある〔8.1参照〕。11.1.2.骨髄抑制:好中球減少(10.6%)、白血球減少(9.0%)、貧血(7.9%)、血小板減少(4.2%)、リンパ球減少(3.7%)等の骨髄抑制があらわれることがある〔8.2参照〕。11.1.3.中枢神経系障害:浮動性めまい(17.5%)、錯感覚(2.6%)、歩行障害(1.6%)、運動失調(0.5%)、認知障害(0.5%)等があらわれることがある。11.2.その他の副作用1).胃腸障害:(5%以上)悪心(10.6%)、便秘(10.1%)、味覚異常、嘔吐、下痢。2).筋骨格系および結合組織障害:(5%以上)筋肉痛、(5%未満)筋力低下。3).一般・全身障害および投与部位の状態:(5%以上)疲労(14.3%)、浮腫。4).神経系障害:(5%以上)頭痛。5).皮膚および皮下組織障害:(5%以上)発疹。6).その他:(5%以上)体重増加、(5%未満)Al-P増加。
18.1作用機序ラロトレクチニブは、NTRK遺伝子がコードするトロポミオシン受容体キナーゼ(TRK)ファミリータンパクのチロシンキナーゼに対する阻害作用を有する低分子化合物である。ラロトレクチニブは、TRK融合タンパクのリン酸化を阻害し、下流のシグナル伝達分子のリン酸化を阻害することにより、腫瘍増殖抑制作用を示すと考えられている。18.2抗腫瘍効果ラロトレクチニブは、invitroにおいて、TRK融合タンパクを発現するヒト非小細胞肺癌由来CUTO‐3.29細胞株、ヒト結腸・直腸癌由来KM12細胞株等に対して増殖抑制作用を示した。また、ラロトレクチニブは、invivoにおいて、KM12、CUTO‐3.29細胞株等を皮下移植したヌードマウスにおいて、腫瘍増殖抑制作用を示した。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国際共同第II相試験12歳以上のNTRK融合遺伝子陽性の進行・再発の固形癌患者を対象とした国際共同第II相試験において、NTRK融合遺伝子陽性の進行・再発の固形癌患者116例(うち日本人3例)に本剤100mgを1日2回経口投与した結果、有効性解析集団におけるRECISTver.1.1に基づく独立評価判定による奏効率は65.2%(58/89※例)(80%信頼区間:57.9~71.9%)であった。注)独立評価判定により15例(16.9%)が完全奏効と判定され、うち1例は外科的処置を受け病理学的完全奏効が確認された。※:NTRK融合遺伝子が検出された検査機関のCLIA認証取得の有無が未確認であった2例(甲状腺癌及び膵癌)を含む--------------------------表開始--------------------------癌腫奏効例数/評価可能例数奏効率(%)(80%信頼区間)非小細胞肺癌7/977.8(51.0、93.9)甲状腺癌13/1968.4(51.1、82.5)肉腫15/1978.9(62.2、90.5)結腸直腸癌3/837.5(14.7、65.5)唾液腺癌14/1687.5(70.0、96.6)胆道癌0/20※1中枢神経系原発腫瘍1/714.3(1.5、45.3)※2固形癌6/1442.9(24.3、63.1)※1:登録患者数が少数であったため、信頼区間は表示していない※2:RANO基準に基づく治験責任医師判定による奏効率--------------------------表終了--------------------------副作用発現頻度は、81.9%(95/116例)であった。主な副作用は、浮動性めまい32例(27.6%)、ALT増加31例(26.7%)、AST増加27例(23.3%)、疲労22例(19.0%)、体重増加14例(12.1%)、筋肉痛13例(11.2%)、便秘12例(10.3%)、悪心12例(10.3%)であった。[5.3参照]17.1.2国際共同第I/II相試験21歳以下の進行・再発の固形癌患者を対象とした国際共同第I/II相試験において、73例に本剤100mg/m2を1日2回経口投与(ただし、1回100mgを超えない)した。第II相パートで有効性解析集団としたNTRK融合遺伝子陽性患者36例において、RECISTver.1.1に基づく独立評価判定による奏効率は88.9%(32/36例)(95%信頼区間:73.9~96.9%)であった。注)独立評価判定により8例(22.2%)が完全奏効と判定された。独立評価判定により部分奏効と判定された24例(66.7%)のうち4例及び安定と判定された3例(8.3%)のうち1例は外科的処置を受け病理学的完全奏効が確認された。--------------------------表開始--------------------------癌腫奏効例数/評価可能例数奏効率(%)(95%信頼区間)乳児線維肉腫22/22100.0(84.6、100.0)軟部肉腫8/1172.7(39.0、94.0)中枢神経系原発腫瘍3/837.5(8.5、75.5)※1骨肉腫1/1100.0※2先天性間葉芽腎腫1/1100.0※2悪性黒色腫0/10※2※1:RANO基準に基づく治験責任医師判定による奏効率※2:登録患者数が少数であったため、信頼区間は表示していない--------------------------表終了--------------------------副作用発現頻度は、66%(48/73例)であった。主な副作用は、ALT増加22例(30%)、AST増加17例(23%)、好中球減少16例(22%)、白血球減少10例(14%)、貧血9例(12%)、悪心8例(11%)、血中ALP増加7例(10%)、便秘7例(10%)であった。[5.3参照]