1.
カルシニューリン阻害で免疫を抑制するループス腎炎治療薬「ルプキネス」【最新!DI情報】第27回
2024/11/19 最新!DI情報
カルシニューリン阻害で免疫を抑制するループス腎炎治療薬「ルプキネス」【最新!DI情報】第27回
https://www.carenet.com/pharmacist/di/cg004391_027.html
一般名 | エフィナコナゾール液 |
---|---|
YJコード | 6290702Q1029 |
剤型・規格 | 皮膚塗布剤・10%1g |
薬価 | 1435.50円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
カルシニューリン阻害で免疫を抑制するループス腎炎治療薬「ルプキネス」【最新!DI情報】第27回
2024/11/19 最新!DI情報
カルシニューリン阻害で免疫を抑制するループス腎炎治療薬「ルプキネス」【最新!DI情報】第27回
https://www.carenet.com/pharmacist/di/cg004391_027.html
2.
半減期が短く持ち越し効果が少ない不眠症治療薬「クービビック錠25mg/50mg」【最新!DI情報】第25回
2024/10/15 最新!DI情報
半減期が短く持ち越し効果が少ない不眠症治療薬「クービビック錠25mg/50mg」【最新!DI情報】第25回
https://www.carenet.com/pharmacist/di/cg004391_025.html
3.
国内初、遅発性ジスキネジアの不随意運動を改善する「ジスバルカプセル40mg」【下平博士のDIノート】第103回
2022/08/02 下平博士のDIノート
国内初、遅発性ジスキネジアの不随意運動を改善する「ジスバルカプセル40mg」【下平博士のDIノート】第103回
https://www.carenet.com/pharmacist/dinote/cg003685_103.html
4.
国内初、2型DM合併CKDの進行を防ぐMR拮抗薬「ケレンディア錠10mg/20mg」【下平博士のDIノート】第101回
2022/07/05 下平博士のDIノート
国内初、2型DM合併CKDの進行を防ぐMR拮抗薬「ケレンディア錠10mg/20mg」【下平博士のDIノート】第101回
https://www.carenet.com/pharmacist/dinote/cg003685_101.html
5.
薬物性味覚障害マニュアルが11年ぶりに改定、注意すべき薬剤と対策は?/厚労省
2022/03/24 医療一般
薬物性味覚障害マニュアルが11年ぶりに改定、注意すべき薬剤と対策は?/厚労省
https://www.carenet.com/news/general/carenet/54064
爪白癬。(効能又は効果に関連する注意)5.1.直接鏡検又は培養等に基づき爪白癬であると確定診断された患者に使用すること。5.2.重症患者における本剤の有効性及び安全性は確認されていない〔17.1.1、17.1.2参照〕。
1日1回罹患爪全体に塗布する。(用法及び用量に関連する注意)本剤を長期間使用しても改善が認められない場合は使用中止を考慮するなど、漫然と長期にわたって使用しないこと(48週を超えて使用した場合の有効性・安全性は確立していない)。
(禁忌)本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。(特定の背景を有する患者に関する注意)(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物実験(ラット皮下投与)で乳汁中へ移行することが報告されている)。(小児等)小児等を対象とした国内臨床試験は実施していない。(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意患者に対し、次の点に注意するよう指導すること。・本剤は抗真菌薬のため、新しい爪が伸びてこない限り、一旦変色した爪所見を回復させるものではない(このため、治療には相応の期間(爪が生えかわるまでの期間)が必要になる)。・爪白癬の原因菌は爪甲及びその下の皮膚に存在するため、この部位に薬剤が行きわたるよう皮膚との境界部も含め爪全体に十分に塗布し、周囲の皮膚に付着した薬剤は拭き取ること。・適用部位周辺に傷口がある場合には注意して使用すること。・爪白癬の罹患爪以外には使用しないこと。・治療中の爪には化粧品等を使用しないこと。・眼科用として角膜・結膜には使用しないこと。誤って眼に入った場合には、直ちによく水洗すること。・保存及び使用の際には火気を避けること〔20.3参照〕。(取扱い上の注意)20.1.開封後はしっかりとキャップをしめ保存すること。20.2.開封後12週間経過した場合は、残液を使用しないこと。20.3.本剤は可燃性である(火気厳禁)〔14.1参照〕。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).適用部位(投与部位):(1%以上)皮膚炎、水疱、(0.10~1%未満)紅斑、腫脹、疼痛、そう痒、皮膚剥脱、異常感覚、爪甲脱落、変色、湿疹。2).その他:(0.10~1%未満)鼻咽頭炎、頭痛。
18.1作用機序エフィナコナゾールは、真菌細胞膜のエルゴステロール生合成経路上におけるラノステロールの14位メチル基の脱メチル化反応を阻害し、抗真菌作用を発揮する。18.2抗真菌作用18.2.1抗真菌活性エフィナコナゾールはTrichophytonrubrumやTrichophytonmentagrophytesに対して抗真菌活性を示した(invitro)。--------------------------表開始--------------------------菌種株数MIC50/MIC90(μg/mL)(最小~最大)T.rubrum1300.002/0.008(0.001~0.015)T.mentagrophytes1290.004/0.015(0.001~0.03)--------------------------表終了--------------------------また、前記以外のTrichophyton属の皮膚糸状菌に対しても抗真菌活性を示した(MIC:0.0039~0.063μg/mL)。18.2.2実験的爪白癬に対する作用T.mentagrophytesによるモルモット爪白癬モデルに、エフィナコナゾール10%液剤を1日1回4週間反復爪塗布したところ、感染無処置対照群に比べて有意な爪中菌数の減少を示した。18.3爪における抗真菌活性作用18.3.1爪中及び爪甲下での抗真菌活性ヒト爪を用いたinvitro試験において、爪中や爪甲下で増殖するT.rubrumに対して、爪上面への塗布により有意な菌数の減少を示した。18.3.2ケラチン親和性爪の主成分であるケラチンに対するエフィナコナゾールの親和性を検討した結果、吸着率は添加量に対し85.7%、遊離率は吸着量に対し46.0%であった。一方、同様の方法で検討したアモロルフィン塩酸塩、シクロピロクスオラミン、テルビナフィン塩酸塩及びイトラコナゾールの吸着率は98.1~99.5%、遊離率は1.7~6.9%であった(invitro)。18.4薬剤耐性エフィナコナゾール存在下で12代継代培養したT.rubrumは感受性を示した(invitro)。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国際共同第III相試験感染面積が20~50%の爪真菌症患者870例(日本人患者243例を含む)を対象に、本剤又は基剤を感染趾爪に1日1回48週間塗布する無作為化二重盲検並行群間比較試験を実施した。52週目の完全治癒率は、次のとおりであり、本剤群と基剤群との対比較において、統計学的に有意な差が認められた。52週目の完全治癒率--------------------------表開始--------------------------本剤群基剤群群間差[95%信頼区間]全体17.8%(117/656例)3.3%(7/214例)14.6[10.8、18.3]%注)日本28.8%(53/184例)11.9%(7/59例)16.9[6.4、27.5]%完全治癒率:感染面積0%かつ真菌学的治癒(KOH直接鏡検と真菌培養検査がともに陰性)の割合注)p<0.001、解析センターを層とするCochran‐Mantel‐Haenszel検定--------------------------表終了--------------------------副作用発現頻度は本剤群で7.5%(49/653例)であった。主な副作用は適用部位にみられ、皮膚炎3.4%(22/653例)、水疱1.8%(12/653例)、紅斑0.8%(5/653例)、そう痒、異常感覚各0.6%(4/653例)、腫脹、疼痛、皮膚剥脱各0.5%(3/653例)等であった。[5.2参照]17.1.2海外第III相試験感染面積が20~50%の爪真菌症患者781例を対象に、本剤又は基剤を感染趾爪に1日1回48週間塗布する無作為化二重盲検並行群間比較試験を実施した。52週目の完全治癒率は、次のとおりであり、本剤群と基剤群との対比較において、統計学的に有意な差が認められた。52週目の完全治癒率--------------------------表開始--------------------------本剤群基剤群群間差[95%信頼区間]15.2%(88/580例)5.5%(11/201例)9.7[5.4、14.0]%注)完全治癒率:感染面積0%かつ真菌学的治癒(KOH直接鏡検と真菌培養検査がともに陰性)の割合注)p<0.001、解析センターを層とするCochran‐Mantel‐Haenszel検定--------------------------表終了--------------------------副作用発現頻度は本剤群で5.1%(29/574例)であった。主な副作用は適用部位にみられ、水疱1.0%(6/574例)、皮膚炎、紅斑、腫脹、疼痛、皮膚剥脱各0.7%(4/574例)、そう痒、異常感覚、爪甲脱落各0.5%(3/574例)等であった。[5.2参照]17.3その他17.3.1皮膚刺激性日本人健康成人を対象としたパッチテストで塗布局所の皮膚刺激性を検討した結果、軽度な皮膚刺激性がみられた。また、外国人健康成人を対象として接触感作性を検討した結果、接触感作の誘導はみられなかった。