1.
妊娠中のビタミンD摂取は子どもの骨を強くする
2024/12/03 医療一般
妊娠中のビタミンD摂取は子どもの骨を強くする
https://www.carenet.com/news/general/hdn/59661
一般名 | ヨードホルム |
---|---|
YJコード | 2612707X1090 |
剤型・規格 | 皮膚塗布剤・1g |
薬価 | 19.30円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
妊娠中のビタミンD摂取は子どもの骨を強くする
2024/12/03 医療一般
妊娠中のビタミンD摂取は子どもの骨を強くする
https://www.carenet.com/news/general/hdn/59661
2.
酒さ〔Rosacea〕・鼻瘤〔Rhinophyma〕
2024/11/14 希少疾病ライブラリ
酒さ〔Rosacea〕・鼻瘤〔Rhinophyma〕
https://www.carenet.com/report/library/general/rare/cg002755_056.html
3.
11月12日 皮膚の日【今日は何の日?】
2024/11/12 今日は何の日?
11月12日 皮膚の日【今日は何の日?】
https://www.carenet.com/series/calendar/cg003864_100.html
4.
ウパダシチニブ、ADの頭頸部病変における新たな有効性解析結果/アッヴィ
2024/10/24 医療一般
ウパダシチニブ、ADの頭頸部病変における新たな有効性解析結果/アッヴィ
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59506
5.
妊娠中の魚油摂取、出生児のアトピー性皮膚炎リスクは低減する?
2024/10/02 医療一般
妊娠中の魚油摂取、出生児のアトピー性皮膚炎リスクは低減する?
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59341
創傷・潰瘍の殺菌・消毒。歯牙根管の防腐。
〈創傷・潰瘍の殺菌・消毒〉少量の原末を1日1回散布する。また、消毒性包帯材料として10%のヨードホルムガーゼを用いる。〈歯牙根管の防腐〉歯牙の根管充填剤等に配合する。特にオイゲノールセメント等に適宜配合して乳歯に充填する。
(禁忌)2.1.ヨード過敏症の患者。2.2.腎障害のある患者〔9.2腎機能障害患者の項参照〕。2.3.心障害のある患者[経皮吸収により、心毒性をあらわすことがある]〔13.過量投与の項参照〕。2.4.硝酸銀使用中、水銀塩使用中、過酸化水素使用中、酸化剤使用中の患者〔10.1参照〕。(重要な基本的注意)ヨード中毒を起こすことがあるので、血中総ヨウ素濃度の測定を行うなど、十分な観察を行うこと〔11.1.1参照〕。(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.甲状腺機能異常のある患者:ヨードホルムの使用により血中ヨウ素の調節ができず、甲状腺ホルモン関連物質に影響を与えるおそれがある。(腎機能障害患者)投与しないこと(本剤の主たる排泄臓器は腎臓であり、腎機能低下患者では血中総ヨウ素濃度が著しく上昇することがある)〔2.2参照〕。(妊婦)治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。(授乳婦)授乳を避けさせること(ヒト母乳中へ移行し、新生児に一過性甲状腺機能低下を起こしたとの報告がある)。(相互作用)10.1.併用禁忌:硝酸銀、水銀塩、過酸化水素、酸化剤〔2.4参照〕[本剤が分解する(機序は不明である)]。(臨床検査結果に及ぼす影響)血漿たん白結合ヨード(PBI)及び甲状腺放射性ヨード摂取率の検査値に影響を及ぼすことがある。(過量投与)本剤を1回4g、局所に散布した例で、ヨード中毒及び本剤を1回4g、局所に散布した例で、心筋の変性による心臓衰弱のため死亡したとの報告がある〔2.3参照〕。(適用上の注意)14.1.薬剤使用時の注意14.1.1.原末又は溶解液が眼に入らないように注意する(眼に入った場合には大量の水でよく洗い流す)。14.1.2.長期間又は広範囲に使用しないこと。14.1.3.石けん類は、本剤の殺菌作用を弱めるので、石けん分を洗い落としてから使用すること。(その他の注意)15.1.臨床使用に基づく情報本剤はヨウ素含有製剤であるので、多量使用及び長期連用時には甲状腺機能の変動に注意すること。(取扱い上の注意)使用後は密栓し、直射日光を避けて保管すること。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.1.重大な副作用11.1.1.ヨード中毒(頻度不明):次のような症状を起こすことがあるので、異常が認められた場合には使用を中止し、十分洗浄して適切な処置を行うこと〔8.重要な基本的注意の項参照〕[(1)精神神経系:興奮、せん妄、不穏、見当識障害、記憶障害、抑うつ、昏睡、失神、傾眠、不眠(睡眠障害)等、(2)消化器:食欲不振等、(3)その他:頭痛、全身倦怠感、頻脈等]。11.2.その他の副作用1).過敏症:(0.1%未満)そう痒感、ヨード疹、じんま疹様発疹、口腔粘膜びらん、紅斑、丘疹、水疱。2).皮膚:(0.1%未満)皮膚灼熱感。
18.1作用機序本剤は、防腐、制臭、分泌抑制、粘膜に対しては局所麻酔作用などがあるが、ヨードホルムそのものには殺菌作用はなく、血清や分泌液に溶けて徐々に分解し、ヨウ素を遊離して殺菌作用をあらわすといわれている。特に還元性物質を生成する破傷風菌、結核菌などに鋭敏である。
該当データなし