1.
骨髄腫研究の最前線:新たな治療法開発への挑戦と期待/日本血液学会
2024/11/06 医療一般
骨髄腫研究の最前線:新たな治療法開発への挑戦と期待/日本血液学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59563
一般名 | 乾燥濃縮人血液凝固第VIII因子 |
---|---|
YJコード | 6343406X5125 |
剤型・規格 | 散剤・250単位1瓶(溶解液付) |
薬価 | 19302.00円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
骨髄腫研究の最前線:新たな治療法開発への挑戦と期待/日本血液学会
2024/11/06 医療一般
骨髄腫研究の最前線:新たな治療法開発への挑戦と期待/日本血液学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59563
2.
骨髄線維症に10年ぶりの新薬、貧血改善が特徴/GSK
2024/11/01 医療一般
骨髄線維症に10年ぶりの新薬、貧血改善が特徴/GSK
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59542
3.
CAR-T療法における血球減少の頻度とパターン/日本血液学会
2024/10/25 医療一般 日本発エビデンス
CAR-T療法における血球減少の頻度とパターン/日本血液学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59509
4.
発作性夜間ヘモグロビン尿症に経口治療薬が登場/ノバルティス
2024/10/23 医療一般
発作性夜間ヘモグロビン尿症に経口治療薬が登場/ノバルティス
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59491
5.
関節炎を診るときの鑑別診断【1分間で学べる感染症】第13回
2024/10/22 1分間で学べる感染症
関節炎を診るときの鑑別診断【1分間で学べる感染症】第13回
https://www.carenet.com/series/infection/cg004661_013.html
1).血液凝固第8因子欠乏患者に対し、血漿中の血液凝固第8因子を補い、その出血傾向を抑制する。2).vonWillebrand病患者に対し、血漿中のvonWillebrand因子を補い、その出血傾向を抑制する。
〈効能共通〉本剤250国際単位あたり添付の溶剤(日局注射用水)10mLで溶解し、緩徐に静脈内に注射又は点滴注入する。なお、1分間に5mLをこえる注射速度は避けること。〈血友病A〉通常1回に血液凝固第8因子活性(F8:C)で250~2000国際単位を投与するが、年齢、症状に応じて適宜増減する。〈vonWillebrand病〉通常1回にリストセチンコファクター活性(RCof)で750~6000国際単位を投与するが、年齢、症状に応じて適宜増減する。
(注意)本剤は、貴重なヒト血液を原材料として製剤化したものである。有効成分及び添加剤としてヒト血液由来成分を含有しており、原材料となったヒト血液を採取する際には、問診、感染症関連の検査を実施するとともに、製造工程における一定の不活化・除去処理などを実施し、感染症に対する安全対策を講じているが、ヒト血液を原材料としていることによる感染症伝播のリスクを完全に排除することはできないため、疾病の治療上の必要性を十分に検討の上、必要最小限の使用にとどめること。(重要な基本的注意)8.1.本剤の使用にあたっては、疾病の治療における本剤の必要性とともに、本剤の製造に際しては感染症の伝播を防止するための安全対策が講じられているものの、ヒトの血液を原材料としていることに由来する感染症伝播のリスクを完全に排除することができないことを患者又はその家族等に対して説明し、その理解を得るよう努めること。8.2.本剤の原材料となる献血者の血液については、HBs抗原、抗HCV抗体、抗HIV-1抗体、抗HIV-2抗体及び抗HTLV-1抗体陰性で、かつALT値でスクリーニングを実施している。さらに、HBV、HCV及びHIVについては個別の試験血漿で、HAV及びヒトパルボウイルスB19についてはプールした試験血漿で核酸増幅検査(NAT)を実施し、適合した血漿を本剤の製造に使用しているが、当該NATの検出限界以下のウイルスが混入している可能性が常に存在する。その後の製造工程であるウイルス除去膜処理により原材料由来のウイルスを除去し、さらに65℃96時間の乾燥加熱処理を施した製剤であるが、投与に際しては、次の点に十分注意すること。8.2.1.血漿分画製剤の現在の製造工程では、ヒトパルボウイルスB19等のウイルスを完全に不活化・除去することが困難であるため、本剤の投与によりその感染の可能性を否定できないので、投与後の経過を十分に観察すること〔9.1.2、9.1.3、9.5妊婦の項参照〕。8.2.2.肝炎ウイルス感染等のウイルス感染の危険性を完全には否定できないので、観察を十分に行い、症状があらわれた場合には適切な処置を行うこと。8.2.3.現在までに本剤の投与により変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)等が伝播したとの報告はない。しかしながら、製造工程において異常プリオンを低減し得るとの報告があるものの、理論的なvCJD等の伝播のリスクを完全には排除できないので、投与の際には患者への説明を十分行い、治療上の必要性を十分検討の上投与すること。8.3.大量投与により血管内凝固による栓塞を起こすおそれがあるので、慎重に投与すること。8.4.患者の血中に血液凝固第8因子に対するインヒビター発生するおそれがある。特に、血液凝固第8因子製剤による補充療法開始後、投与回数が少ない時期(補充療法開始後の比較的早期)や短期間に集中して補充療法を受けた時期にインヒビター発生しやすいことが知られている。本剤を投与しても予想した止血効果が得られない場合には、インヒビター発生を疑い、血液凝固第8因子回収率や血液凝固第8因子に対するインヒビターの検査を行うなど注意深く対応し、適切な処置を行うこと。8.5.本剤は、抗A抗B血液型抗体を有するので、血液型がO型でない患者に大量投与したとき、まれに溶血性貧血を起こすことがある。8.6.本剤にはフィブリノゲンが含まれているので、投与により血中のフィブリノゲン濃度が過度に上昇するおそれがある。(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.IgA欠損症の患者:抗IgA抗体を保有する患者では過敏反応を起こすおそれがある。9.1.2.溶血性貧血・失血性貧血の患者:ヒトパルボウイルスB19の感染を起こす可能性を否定できない(感染した場合には、発熱と急激な貧血を伴う重篤な全身症状を起こすことがある)〔8.2.1参照〕。9.1.3.免疫不全患者・免疫抑制状態の患者:ヒトパルボウイルスB19の感染を起こす可能性を否定できない(感染した場合には、持続性貧血を起こすことがある)〔8.2.1参照〕。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(本剤の投与によりヒトパルボウイルスB19の感染の可能性を否定できない(感染した場合には胎児への障害(流産、胎児水腫、胎児死亡)が起こる可能性がある))〔8.2.1参照〕。(高齢者)患者の状態を観察しながら慎重に投与すること(一般に生理機能が低下している)。(適用上の注意)14.1.薬剤調製時の注意14.1.1.【溶解方法】に従い、溶解すること。14.1.2.製剤を溶解する際は、振り子を振るように左右にゆっくりと振とうし、できるだけ泡立てないように注意すること。14.1.3.他の製剤と混注しないこと。14.1.4.溶解時に浮遊物が認められることがあるので、溶解した液を注射器に移す場合、フィルターの付いたセットを用いること。14.1.5.一度溶解したものは1時間以内に使用すること。14.1.6.使用後の残液は再使用しないこと。14.2.薬剤投与時の注意14.2.1.ろ過後に沈殿、浮遊物の認められるものは使用しないこと。14.2.2.点滴注入する場合は、フィルターの付いた輸液セットを用いること。14.2.3.輸注速度が速すぎるとチアノーゼ、動悸を起こすことがあるので、1分間に5mLをこえない速度でゆっくり注入すること。14.3.薬剤交付時の注意14.3.1.子供の手の届かない所へ保管すること。14.3.2.使用済の医療用具等の処理については、主治医の指示に従うこと。(取扱い上の注意)本剤は特定生物由来製品に該当することから、本剤を使用した場合は、医薬品名(販売名)、その製造番号又は製造記号(ロット番号)、使用年月日、使用した患者の氏名、住所等を記録し、少なくとも20年間保存すること。(溶解方法)1.溶解液注入針のキャップを外す。2.まず、溶解液バイアルのゴム栓を消毒した後その中央部分に注入針を真直ぐ刺入する。3.次にコンファクトFバイアルのゴム栓を消毒した後、必ずゴム栓中央部分に真直ぐ刺入する。4.上下を反対にする。5.溶解液注入後、溶解液注入針をコンファクトFバイアル側に残したまま、空の溶解液瓶を抜き取る。6.キャップをはめ、振り子を振るように左右にゆっくりと振盪し、できるだけ泡立てないようにして完全に溶解する。7.キャップを外したのち、フィルトランをシリンジに付け、コンファクトF容量分、シリンジを引きそのまま溶解液注入針針部に深く差し込み、押子を押し込む。8.コンファクトFバイアルを倒立させ、シリンジにコンファクトFを取り出す。9.シリンジからフィルトランを抜き取る。10.P.S.Vセット又は注射針に接続し注射する。(保管上の注意)10℃以下に凍結を避けて保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.1.重大な副作用11.1.1.ショック、アナフィラキシー(頻度不明)。11.2.その他の副作用1).過敏症:(頻度不明)発熱、蕁麻疹、顔面潮紅等。2).消化器:(頻度不明)悪心、嘔吐、腹痛等。3).精神神経系:(頻度不明)倦怠感、違和感、頭痛等。4).注射部位:(頻度不明)血管痛。5).その他:(頻度不明)溶血性貧血、血圧上昇、悪寒、腰痛、結膜充血。
18.1作用機序血漿中の血液凝固第VIII因子及びvonWillebrand因子を補い、出血傾向を抑制する。18.2血液凝固反応本剤をinvitroで血友病A患者血漿に添加することにより、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)の補正効果が確認されている。また、本剤をinvitroで市販vonWillebrand因子欠乏血漿やvonWillebrand病患者血漿に添加することにより、リストセチンコファクター活性(RCof)が補正され、同時にマルチマーも補正されることが確認されている。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内臨床試験血友病A患者及びvonWillebrand病患者を対象とした長期多回静注投与の臨床試験において、本剤の有効率は次のとおりであった。--------------------------表開始--------------------------病型症例数出血回数投与回数著効及び有効回数有効率(%)血友病A659671377904904/967(93.5)vonWillebrand病1463836262/63(98.4)I型414161414/14(100.0)IIA型740583939/40(97.5)IIB型23333/3(100.0)III型16666/6(100.0)--------------------------表終了--------------------------報告された副作用は次のとおりであった。--------------------------表開始--------------------------病型症例数投与回数副作用例数副作用回数副作用発現率(%)血友病A721413355/1413(0.35)vonWillebrand病2299000/99(0)合計941512355/1512(0.33)--------------------------表終了--------------------------主な副作用は、発疹、蕁麻疹、悪心等であり、いずれも一過性で自然に消失している。また、血友病A患者では1~17か月、vonWillebrand病患者では3か月(過去に治療歴のない患者1症例では5か月)の観察期間中、凝固・線溶系検査、血液学的検査、血液生化学的検査、血清学的検査及び免疫機能検査に異常は認められなかった。