1.
ウイルスを寄せ付けない鼻スプレーを開発
2024/10/18 医療一般
ウイルスを寄せ付けない鼻スプレーを開発
https://www.carenet.com/news/general/hdn/59423
一般名 | ニコチン酸アミド・パパベリン塩酸塩錠 |
---|---|
YJコード | 1329100F1031 |
剤型・規格 | 錠剤・1錠 |
薬価 | 5.70円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
ウイルスを寄せ付けない鼻スプレーを開発
2024/10/18 医療一般
ウイルスを寄せ付けない鼻スプレーを開発
https://www.carenet.com/news/general/hdn/59423
2.
日本初、経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」発売/第一三共
2024/10/08 医療一般
日本初、経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」発売/第一三共
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59417
3.
わが国初の経鼻弱毒生インフルワクチン「フルミスト点鼻液」【最新!DI情報】第24回
2024/10/01 最新!DI情報
わが国初の経鼻弱毒生インフルワクチン「フルミスト点鼻液」【最新!DI情報】第24回
https://www.carenet.com/pharmacist/di/cg004391_024.html
4.
第232回 食塩水点鼻で風邪の小児が2日早く回復
2024/09/17 バイオの火曜日
第232回 食塩水点鼻で風邪の小児が2日早く回復
https://www.carenet.com/hihyotue/232.html
5.
小児の風邪への食塩水点鼻、有症状期間を2日短縮か/ERS2024
2024/09/17 医療一般
小児の風邪への食塩水点鼻、有症状期間を2日短縮か/ERS2024
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59256
内耳障害による耳鳴及び中枢障害による耳鳴。
通常成人1回2錠、1日3回食後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
(禁忌)本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.緑内障の患者:症状が悪化するおそれがある。9.1.2.房室ブロックのある患者:発作性頻脈が起こるおそれがある。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(小児等)小児等を対象とした臨床試験は実施していない。(高齢者)減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。(取扱い上の注意)PTPシートから取り出した後は、湿気を避けて遮光して保存すること(光により経時的に着色する)。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).肝臓:(頻度不明)アレルギー性肝障害。2).過敏症:(頻度不明)発疹。3).循環器:(頻度不明)心悸亢進、血圧上昇。4).精神神経系:(頻度不明)めまい、ねむけ、頭痛。5).消化器:(頻度不明)便秘、口渇、食欲不振、胸やけ、心窩部痛。6).その他:(頻度不明)顔面潮紅、発汗。
18.1作用機序本剤は内耳蝸牛の血流改善及び内耳血管条カリウムの変動の予防により耳鳴りを改善すると考えられる。18.2内耳環境血量増加作用ペントバルビタール麻酔したモルモットにパパベリン塩酸塩40mg/kg及びニコチン酸12mg/kgの腹腔内投与により蝸牛放射状細動脈枝の血流速度の速やかな上昇が認められた。また、パパベリン塩酸塩1mg/kgの静脈内投与により蝸牛血流量の著明な増大を示した。18.3内耳電解質に及ぼす影響騒音暴露したモルモットにニコチン酸アミド1日25mgを5日間投与後血管条カリウム値を測定した結果、内耳血管条カリウムの騒音刺激による変動に対して著明な予防効果を示した。
17.1有効性及び安全性に関する試験各種疾患に由来する成人の耳鳴り患者110例を対象にして実施したニコチン酸アミド錠を対照薬とした二重盲検試験において、2週間服用後の有効率は本剤投与群で67.3%(37/55例)、対照群で50.9%(28/55例)であり、本剤は対照薬と比較して有意に高い有効率を示した。副作用発現率は、本剤投与群で10.9%(6/55例)、対照群で7.3%(4/55例)であった。主な副作用は食欲不振、胸やけが各2例、動悸とめまいが各1例であった。対照群では食欲不振が2例、胸やけ、動悸が各1例であった。