1.
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
2024/08/07 ジャーナル四天王
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59053
一般名 | アズレンスルホン酸ナトリウム水和物錠 |
---|---|
YJコード | 2323001F1225 |
剤型・規格 | 錠剤・2mg1錠 |
薬価 | 5.90円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
2024/08/07 ジャーナル四天王
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59053
2.
統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏)
2024/05/31 CLEAR!ジャーナル四天王
統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/58668
3.
PPIとH2ブロッカーで頭痛リスク上昇か
2024/05/29 医療一般
PPIとH2ブロッカーで頭痛リスク上昇か
https://www.carenet.com/news/general/hdn/58572
4.
PPIの不適切処方に薬剤師が介入、その効果は?/BMJ
2024/05/07 ジャーナル四天王
PPIの不適切処方に薬剤師が介入、その効果は?/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/58531
5.
ピロリ菌の除菌治療の失敗は虫歯と関連
2024/04/18 医療一般 日本発エビデンス
ピロリ菌の除菌治療の失敗は虫歯と関連
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/58298
〈内服〉次記疾患における自覚症状及び他覚所見の改善:胃潰瘍、胃炎。〈含嗽〉咽頭炎、扁桃炎、口内炎、急性歯肉炎、舌炎、口腔創傷。
〈内服〉アズレンスルホン酸ナトリウム水和物として、通常成人1回2mgを1日3回食前に経口投与する。この際、1回量を約100mLの水又は微温湯に溶解して経口投与することが望ましい。なお、年齢、症状により適宜増減する。〈含嗽〉アズレンスルホン酸ナトリウム水和物として、1回4~6mgを、適量(約100mL)の水又は微温湯に溶解し、1日数回含嗽する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
(特定の背景を有する患者に関する注意)(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意〈効能共通〉PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。14.2.薬剤投与前の注意〈含嗽〉抜歯後等の口腔創傷の場合、血餅の形成が阻害されると思われる時期には、激しい洗口を避けさせること。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).〈内服〉消化器:(0.1~5%未満)下痢、便秘、膨満感、腹痛、悪心・嘔吐等。2).〈含嗽〉口腔:(0.1%未満)口中のあれ、(頻度不明)口腔刺激感・咽頭刺激感。
18.1作用機序本剤の抗炎症作用は、白血球遊走阻止作用及び肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制作用等によるものである。下垂体-副腎系を介さず、また、PGE2生合成阻害作用を示さない。このことから、本剤は炎症組織に対する直接的な局所作用を発揮すると考えられている。18.2消炎作用及び創傷治癒促進作用各種起炎物質による浮腫(ラット)、カラゲニン胸膜炎(ラット)等の実験的炎症を抑制し、更に実験的口内炎で創傷治癒促進作用を認めている(ハムスター)。18.3ヒスタミン遊離抑制・白血球遊走阻止作用ラット肥満細胞あるいは組織からのヒスタミン遊離を抑制し、また白血球遊走阻止作用(invitro)を認めている。18.4抗潰瘍作用酢酸潰瘍、幽門結紮潰瘍、幽門結紮-アスピリン潰瘍、アスピリン胃損傷等の各種実験的胃傷害に対し、予防又は治療促進効果を示し(ラット)、invitroで抗ペプシン作用も認められている。
17.1有効性及び安全性に関する試験〈内服〉17.1.1国内臨床試験一般臨床試験において総合効果判定が行われた531例の有効率(「有効」以上)は、胃潰瘍69.8%(30/43)、胃炎69.1%(337/488)であった。また、胃炎148例を対象とした二重盲検比較試験で、本剤の有用性が確認されている。--------------------------表開始--------------------------疾患名有効率(有効以上例数/評価対象例数)胃潰瘍69.8%(30/43)胃炎69.1%(337/488)計69.1%(367/531)--------------------------表終了--------------------------〈含嗽〉17.1.2国内臨床試験一般臨床試験においては、口腔内炎症性疾患に対して、総症例622例中375例(60.3%)に有効であった。また、口腔内炎症性疾患653例を対象とした二重盲検比較試験で、本剤の有用性が認められている。--------------------------表開始--------------------------疾患名有効率(有効以上例数/評価対象例数)口腔内炎症性疾患60.3%(375/622)--------------------------表終了--------------------------