1.
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
2024/08/07 ジャーナル四天王
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59053
一般名 | エグアレンナトリウム水和物顆粒 |
---|---|
YJコード | 2323002D1032 |
剤型・規格 | 散剤・2.5%1g |
薬価 | 42.20円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
2024/08/07 ジャーナル四天王
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59053
2.
統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏)
2024/05/31 CLEAR!ジャーナル四天王
統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/58668
3.
PPIとH2ブロッカーで頭痛リスク上昇か
2024/05/29 医療一般
PPIとH2ブロッカーで頭痛リスク上昇か
https://www.carenet.com/news/general/hdn/58572
4.
PPIの不適切処方に薬剤師が介入、その効果は?/BMJ
2024/05/07 ジャーナル四天王
PPIの不適切処方に薬剤師が介入、その効果は?/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/58531
5.
ピロリ菌の除菌治療の失敗は虫歯と関連
2024/04/18 医療一般 日本発エビデンス
ピロリ菌の除菌治療の失敗は虫歯と関連
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/58298
胃潰瘍におけるH2受容体拮抗薬との併用療法。
通常、成人にはH2受容体拮抗薬に併用して、1回0.6g(エグアレンナトリウム水和物として15mg)を1日2回(朝食後及び就寝前)経口投与する。
(重要な基本的注意)本剤と併用するH2受容体拮抗薬の用法及び用量、禁忌、重大な副作用等を必ず確認する。(特定の背景を有する患者に関する注意)(腎機能障害患者)9.2.1.腎機能低下のある患者:本剤は大部分が未変化体のまま尿中に排泄されるので、血中濃度が持続する可能性がある〔16.5参照〕。(妊婦)9.5.1.妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。9.5.2.ラットの器官形成期に、エグアレンナトリウム水和物として600mg/kg/日を経口投与した群で、出生仔雌の回転棒パス率亢進が報告されている。9.5.3.ラットの周産期に、エグアレンナトリウム水和物として10mg/kg/日以上を経口投与した群で、出生仔雌の活動スコア上昇が報告されている。(授乳婦)9.6.1.治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。9.6.2.ラットの授乳期に、エグアレンナトリウム水和物として10mg/kg/日以上を経口投与した群で、出生仔雌の活動スコア上昇が報告されている。(小児等)小児等を対象とした臨床試験は実施していない。(高齢者)一般に腎機能が低下していることが多く、本剤は主として腎臓から排泄されるため、高い血中濃度が持続するおそれがある〔16.5参照〕。(適用上の注意)14.2.薬剤投与時の注意動物(ラット)実験において、餌摂取後の潰瘍部位への付着量が絶食の場合より減少するとの報告があるので、満腹時の服用はなるべく避けること。(その他の注意)15.1.臨床使用に基づく情報15.1.1.本剤の投与により尿が青味を帯びることがある。15.2.非臨床試験に基づく情報15.2.1.イヌに長期間大量に経口投与したところ、尿量増加と摂水量増加、BUN値上昇とクレアチニン値上昇、尿細管再生と尿細管拡張が認められている。(取扱い上の注意)20.1.多少の色調幅はあるが、成分等に影響はない。20.3.外箱開封後は、湿気を避けて遮光して保存すること。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).肝臓:(0.1~5%未満)総ビリルビン値上昇、ALT上昇、AST上昇、γ-GTP上昇、Al-P上昇。2).その他:(0.1~5%未満)口渇感、口唇乾燥感。
18.1作用機序18.1.1胃粘膜損傷形成抑制作用ラットにおいて、エタノール、塩酸、アスピリン及び水酸化ナトリウム等の壊死性物質による胃粘膜損傷を抑制する。18.1.2潰瘍治癒促進作用ラット酢酸潰瘍に対して潰瘍治癒を促進する。18.1.3pHに依存しない胃粘膜の被覆保護作用ラット酢酸潰瘍において、pH非依存的かつ選択的に潰瘍部位に付着、結合し、潰瘍部位を被覆することにより直接保護する。18.1.4血管新生作用ラット酢酸潰瘍において、潰瘍部位のb‐FGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)増加作用により潰瘍底の血管新生を増加させ潰瘍の治癒を促進する。このb‐FGFの増加作用は、主にペプシン等の蛋白分解酵素によるb‐FGFの不活性化の抑制作用による。18.1.5胃酸分泌抑制剤との相乗作用ラットの急性潰瘍モデルである幽門結紮アスピリン胃損傷並びに慢性潰瘍モデルである酢酸潰瘍において、胃酸分泌抑制剤との相乗作用を示す。18.1.6創傷治癒促進作用ハムスターにおいて、酢酸塗布及び熱ゴテ接触により誘発した損傷の治癒を促進する。18.1.7ペプシン活性抑制作用基質阻害型の抗ペプシン作用を示す(invitro)。18.1.8胃粘膜血管保護作用ラットにおいて、エタノール投与による胃粘膜血管損傷を抑制する。18.1.9内因性プロスタグランジンを介さない細胞保護作用ラットの胃粘膜プロスタグランジンE2量に対しては影響を及ぼさず、内因性プロスタグランジンを介さない保護作用を示す。18.1.10胃粘膜増殖帯保護作用ラットにおいて、エタノール投与による胃粘膜増殖帯の損傷を抑制し、粘膜の修復を促進する。18.1.11トロンボキサンA2(TXA2)拮抗作用ラットにおいてU‐46619(TXA2の誘導体)誘発による胃粘膜損傷を抑制する。また、イヌ摘出胃動脈標本を用いたinvitroの試験において、TXA2拮抗作用を示す。18.1.12ヒスタミン遊離抑制作用胃及び腹腔肥満細胞並びに感作肺切片からのヒスタミン遊離を抑制する(invitro)。18.1.13膜安定化作用細胞膜リン脂質二重層の膜を安定化する(invitro)。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内臨床試験投与前のステージが崎田・三輪の分類によるA1、A2ステージで、深さが中程度以上、大きさが中程度(10mm)以上の胃潰瘍患者を対象にした本剤とシメチジンとの8週間の併用投与の臨床試験166例において、最終内視鏡治癒率(8週間の投薬が完了する前に治癒又は投与中止となった症例を含む治癒率)は併用群で87.1%(61/70例)、シメチジン単独群64.9%(48/74例)であった。8週内視鏡治癒率は、併用群で87.9%(58/66例)、単独群で67.6%(46/68例)であった。また、有用性評価における「有用」以上の率は併用群91.7%(66/72例)、シメチジン単独群78.4%(58/74例)であった。いずれも、併用により有意に高い値を示した。内視鏡治癒率**:P<0.01(χ2検定)<<図省略>>