1.
酸化Mg服用患者へのNSAIDs、相互作用を最小限に抑える消化管保護薬は?【うまくいく!処方提案プラクティス】第65回
2025/01/14 うまくいく!処方提案プラクティス
酸化Mg服用患者へのNSAIDs、相互作用を最小限に抑える消化管保護薬は?【うまくいく!処方提案プラクティス】第65回
https://www.carenet.com/pharmacist/teian/cg002441_065.html
一般名 | イルソグラジンマレイン酸塩2mg錠 |
---|---|
YJコード | 2329020F1132 |
剤型・規格 | 錠剤・2mg1錠 |
薬価 | 9.90円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
酸化Mg服用患者へのNSAIDs、相互作用を最小限に抑える消化管保護薬は?【うまくいく!処方提案プラクティス】第65回
2025/01/14 うまくいく!処方提案プラクティス
酸化Mg服用患者へのNSAIDs、相互作用を最小限に抑える消化管保護薬は?【うまくいく!処方提案プラクティス】第65回
https://www.carenet.com/pharmacist/teian/cg002441_065.html
2.
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
2024/08/07 ジャーナル四天王
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59053
3.
統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏)
2024/05/31 CLEAR!ジャーナル四天王
統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/58668
4.
PPIとH2ブロッカーで頭痛リスク上昇か
2024/05/29 医療一般
PPIとH2ブロッカーで頭痛リスク上昇か
https://www.carenet.com/news/general/hdn/58572
5.
PPIの不適切処方に薬剤師が介入、その効果は?/BMJ
2024/05/07 ジャーナル四天王
PPIの不適切処方に薬剤師が介入、その効果は?/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/58531
1).胃潰瘍。2).次記疾患の胃粘膜病変(胃粘膜びらん、胃粘膜出血、胃粘膜発赤、胃粘膜浮腫)の改善:急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期。
通常成人イルソグラジンマレイン酸塩として1日4mgを1~2回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
(特定の背景を有する患者に関する注意)(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(小児等)小児等を対象とした臨床試験は実施していない。(高齢者)低用量(例えば2mg/日)から投与を開始するなど、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること(一般に生理機能が低下していることが多い)。(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。(その他の注意)15.1.臨床使用に基づく情報健康成人における本剤の血漿中からの消失半減期は約150時間である。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).消化器:(1%未満)便秘、下痢、嘔気・嘔吐。2).肝臓:(頻度不明)AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、LDH上昇、γ-GTP上昇、ビリルビン上昇等。3).皮膚:(1%未満)発疹、(頻度不明)皮膚そう痒感、発赤、湿疹、多形滲出性紅斑、浮腫性紅斑。4).その他:(1%未満)胸部圧迫感、(頻度不明)発熱。
18.1作用機序胃粘膜障害物質(胃酸等)による胃粘膜表層上皮細胞の細胞間間隙開大や胃粘膜血流低下を抑制することにより細胞防御作用を示す。これらの作用には本剤の胃粘膜内cAMP増加作用や細胞間コミュニケーション活性化作用(組織の共役促進による粘膜抵抗力及びバリア機能の増強)が関与すると考えられている。18.2実験潰瘍に対する作用水浸拘束ストレス潰瘍(ラット)、エタノール潰瘍(ラット)、Shay潰瘍(ラット)、インドメタシン潰瘍(ラット)、ヒスタミン潰瘍(モルモット)・(ラット)、アスピリン潰瘍(ラット)、モノクロラミン潰瘍(ラット)、虚血再灌流胃粘膜障害(ラット)等の急性実験潰瘍や酢酸胃潰瘍(ラット)等の慢性実験潰瘍に対し、1~10mg/kgの低用量で用量依存的に抗潰瘍作用を示す。18.3実験胃炎に対する作用エタノール誘起胃炎及びタウロコール酸誘起萎縮性胃炎並びにアンモニア誘起胃粘膜障害に対し、用量依存的に抑制又は治癒促進効果を示す(ラット)。18.4細胞防御作用18.4.10.2N塩酸の胃内注入で発生する胃粘膜上皮の剥離脱落を防止し細胞間間隙の開大を抑制する(ラット)。18.4.2無水エタノール経口投与による胃粘膜損傷に対し、胃粘膜上皮細胞の剥離脱落を抑制する(ラット)。18.5胃粘膜血流改善作用酢酸潰瘍辺縁粘膜血流量を用量依存的に増加させ(イヌ)、モノクロラミンによる胃粘膜血流の低下を抑制する(ラット)。18.6抗炎症作用18.6.1各種刺激剤によるヒト活性化好中球からの活性酸素産生を抑制する(invitro)。18.6.2虚血再灌流胃粘膜障害においてTNF‐αの産生を抑制し、MPO活性を指標とした炎症性細胞の胃粘膜への浸潤を抑制する(ラット)。18.6.3ヒト胃粘膜上皮細胞とH.pyloriの共培養系において炎症性サイトカインであるIL‐8、RANTESの産生を濃度依存的に抑制する(invitro)。18.7細胞間コミュニケーション活性化作用ウサギ胎児胃粘膜培養上皮細胞を用いたDyeCoupling法において、細胞間コミュニケーション活性化作用を示す(invitro)。
17.1有効性及び安全性に関する試験〈胃潰瘍〉17.1.1国内臨床試験胃潰瘍患者を対象に8週間投与した二重盲検比較試験において有効性が認められている。〈急性胃炎・慢性胃炎の急性増悪期〉17.1.2国内臨床試験国内201施設において急性胃炎又は慢性胃炎の急性増悪期と診断された症例を対象として行われた臨床試験の結果、全般改善度は中等度改善以上85.2%(283/332例)であった。なお、二重盲検比較試験においても有効性が認められている。