1.
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
2024/08/07 ジャーナル四天王
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59053
一般名 | エカベトナトリウム水和物顆粒 |
---|---|
YJコード | 2329026D1031 |
剤型・規格 | 散剤・66.7%1g |
薬価 | 12.20円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
2024/08/07 ジャーナル四天王
NSAIDの“有害な処方”、とくに注意すべき患者群とは/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59053
2.
統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏)
2024/05/31 CLEAR!ジャーナル四天王
統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/58668
3.
PPIとH2ブロッカーで頭痛リスク上昇か
2024/05/29 医療一般
PPIとH2ブロッカーで頭痛リスク上昇か
https://www.carenet.com/news/general/hdn/58572
4.
PPIの不適切処方に薬剤師が介入、その効果は?/BMJ
2024/05/07 ジャーナル四天王
PPIの不適切処方に薬剤師が介入、その効果は?/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/58531
5.
ピロリ菌の除菌治療の失敗は虫歯と関連
2024/04/18 医療一般 日本発エビデンス
ピロリ菌の除菌治療の失敗は虫歯と関連
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/58298
1).次記疾患の胃粘膜病変(胃粘膜びらん、胃粘膜出血、胃粘膜発赤、胃粘膜浮腫)の改善:急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期。2).胃潰瘍。
通常、成人には本剤を1回1.5g(エカベトナトリウム水和物として1g)、1日2回(朝食後、就寝前)経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
(特定の背景を有する患者に関する注意)(小児等)小児等を対象とした臨床試験は実施していない。(高齢者)本薬はほとんど吸収されず、非高齢者に比べて高齢者で特別に注意する点はないと考えられるが、一般に高齢者では消化器機能が低下しているので、便秘等の発現には注意することが望ましい。(取扱い上の注意)缶開封後は湿気を避けて保存すること。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).過敏症:(0.1~5%未満)発疹、蕁麻疹、(頻度不明)そう痒感。2).肝臓:(頻度不明)肝機能障害、黄疸。3).消化器:(0.1~5%未満)下痢、便秘、(頻度不明)悪心、腹部膨満感、嘔吐、腹痛。4).その他:(0.1~5%未満)胸部圧迫感、全身倦怠感。
18.1作用機序本剤は経口投与により、胃粘膜へ直接作用して、胃炎及び胃潰瘍に対して効果を発揮する。18.2胃粘膜被覆保護(バリアー)作用18.2.1ラット及び患者の胃粘膜障害部位に選択的に結合し、胃液の侵襲から胃粘膜を被覆保護した。18.2.2ラット及び患者における胃粘膜被覆作用は変動する胃内pHの影響を受けなかった。18.3ペプシン活性抑制作用18.3.1ラット及び健康成人の胃液ペプシン活性を抑制した。18.3.2ペプシン及びペプシノーゲン蛋白と結合し、不溶化することによりペプシン活性を抑制した(invitro)。18.4Helicobacterpyloriに対する作用18.4.1Helicobacterpyloriのウレアーゼ活性を阻害した(invitro)。18.4.2酸性環境下のHelicobacterpyloriに対し、ウレアーゼ活性阻害作用を伴う殺菌作用を示した(invitro)。18.4.3サルにおいてHelicobacterpyloriの制菌作用及び定着阻止作用が認められた。18.5内因性プロスタグランジン増加作用18.5.1ラットにおいて胃粘膜内のプロスタグランジン(PGE2、PGI2)の産生能を亢進させた。18.5.2患者において胃粘膜内のプロスタグランジン(PGE2、PGI2)含量を増加させた。18.6防御因子増強作用18.6.1胃粘液分泌促進作用(1)ラット及び患者において胃粘液量を増加させた。(2)健康成人において胃粘液の分泌を持続的に増加させた。18.6.2胃粘膜血流改善作用ラットにおいてエタノールによる胃粘膜血流量の減少を抑制した。18.6.3胃アルカリ(HCO3-)分泌増加作用ラットにおいて胃アルカリ分泌を増加させた。18.7胃粘膜損傷形成抑制作用・潰瘍治癒促進作用18.7.1胃粘膜損傷形成抑制作用(1)ラットにおいてエタノール、塩酸、水酸化ナトリウム、熱湯、アスピリン、アンモニア、塩酸・胆汁酸等の壊死性物質による胃粘膜損傷を抑制した。(2)健康成人においてアスピリン負荷による胃粘膜出血を抑制した。(3)ラットにおいて幽門結紮胃潰瘍の発生を抑制した。18.7.2潰瘍治癒促進作用ラットにおける酢酸胃潰瘍に対して治癒促進効果が認められた。
17.1有効性及び安全性に関する試験〈胃潰瘍〉17.1.1国内第III相試験エカベトナトリウム水和物1回1.0gを1日2回8週間経口投与した二重盲検比較試験において、内視鏡判定による治癒率(略治以上)は、65.9%(85/129例)であった。また、心窩部痛、圧痛、悪心、嘔吐、腹部膨満感の主症状の最終消失率は約72~83%であった。副作用は便秘0.7%(1/142例)のみであった。〈急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期〉17.1.2国内第III相試験エカベトナトリウム水和物1回1.0gを1日2回2週間経口投与した二重盲検比較試験において、内視鏡判定による改善率(中等度改善以上)は83.5%(101/121例)であった。また、心窩部痛、胃部不快感、悪心、食欲不振、腹部膨満感、胃重感の主症状の最終消失率は約73~93%であった。副作用発現頻度は2.0%(3/152例)であった。副作用は、全身倦怠感、軟便・下痢及び蕁麻疹でいずれも0.7%(1/152例)であった。