1.
オピオイド使用障害、治療中止リスクが低い薬剤は?/JAMA
2024/11/05 ジャーナル四天王
オピオイド使用障害、治療中止リスクが低い薬剤は?/JAMA
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59558
一般名 | ジモルホラミン注射液 |
---|---|
YJコード | 2213400A2034 |
剤型・規格 | 液剤・1.5%3mL1管 |
薬価 | 143.00円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
オピオイド使用障害、治療中止リスクが低い薬剤は?/JAMA
2024/11/05 ジャーナル四天王
オピオイド使用障害、治療中止リスクが低い薬剤は?/JAMA
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59558
2.
激しい興奮を伴うせん妄への対応【非専門医のための緩和ケアTips】第86回
2024/10/18 非専門医のための緩和ケアTips
激しい興奮を伴うせん妄への対応【非専門医のための緩和ケアTips】第86回
https://www.carenet.com/series/kanwa/cg003112_086.html
3.
ナロキソン併用で、オピオイド使用障害妊婦と新生児の転帰改善の可能性/JAMA
2024/08/28 ジャーナル四天王
ナロキソン併用で、オピオイド使用障害妊婦と新生児の転帰改善の可能性/JAMA
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59151
4.
オピオイド拮抗薬ナロキソン、患者自己負担と処方の関連~米国/JAMA
2024/07/25 ジャーナル四天王
オピオイド拮抗薬ナロキソン、患者自己負担と処方の関連~米国/JAMA
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/58984
5.
間質性肺炎合併肺癌の薬物療法、改訂GLの推奨は?/日本呼吸器学会
2023/05/18 医療一般
間質性肺炎合併肺癌の薬物療法、改訂GLの推奨は?/日本呼吸器学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/56434
次記の場合の呼吸障害及び循環機能低下:新生児仮死、ショック、催眠剤中毒、溺水、肺炎、熱性疾患、麻酔剤使用時。
ジモルホラミンとして、通常成人1回30~45mg(1回2mL~3mL)を静脈内注射する。新生児には1回7.5~15mg(1回0.5mL~1mL)を臍帯静脈内注射する。なお、年齢、症状により適宜増減し、必要に応じ反復投与するが、1日量250mgまでとする。
(重要な基本的注意)8.1.ジモルホラミンの痙攣誘発作用量は呼吸興奮量よりはるかに大きいが、本剤を過量あるいは急速に静注すると、次記のような症状があらわれることがあるので、本剤の投与にあたっては患者の呼吸、血圧、脈拍、覚醒状態、角膜反射などの全身状態を観察しながら、緩徐に静脈内に投与するか、又はブドウ糖注射液、生理食塩液等に希釈して過量投与にならないよう注意すること:胸内苦悶、痙攣、心房性期外収縮、血圧低下。(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある患者:痙攣閾値を低下させる可能性がある。(妊婦)9.5.1.妊娠後期の女性:投与しないことが望ましい(胎児に異常運動等の影響を及ぼし、分娩時羊水混濁をおこしたとの報告がある)。9.5.2.妊婦<妊娠後期の妊婦は除く>又は妊娠している可能性のある女性:治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(小児等)新生児に投与する場合には、あらかじめ十分に気道内の羊水、粘液等を吸引除去した後、臍帯静脈から緩徐に投与すること。(適用上の注意)14.1.薬剤投与時の注意14.1.1.局所刺激作用として静注時血管外へ漏出した場合極めて激しい疼痛を訴えることがある。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.2.その他の副作用1).呼吸器:(0.1~5%未満)咳嗽。2).精神神経系:(0.1~5%未満)めまい、耳鳴。3).その他:(0.1~5%未満)口内熱感・口内しびれ感、全身しびれ感。
18.1作用機序延髄の呼吸中枢及び血管運動中枢に直接作用し、呼吸興奮、血圧上昇作用を発現する。18.2呼吸興奮作用本薬は、延髄の呼吸中枢に作用して、呼吸興奮を起こし、抑制された呼吸を回復する。臨床試験、ウサギなどを用いた実験により、呼吸数の増加は軽度であるが、吸気の深度を増大して1回換気量を増加することが証明されている。18.3循環賦活作用本薬は、交感神経系の興奮により、血圧上昇作用を示す。さらに、心筋収縮力の増強作用もあり、減弱した循環機能を賦活することが、イヌ、ネコなどを用いた実験により確認されている。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内臨床成績(麻酔剤による呼吸衰弱及び循環機能低下)本剤は、静脈、脊椎、及び吸入麻酔剤によって起こる呼吸抑制、停止及び血圧低下などに対して、自発呼吸の回復、分時呼吸量・1回換気量の増加、血圧上昇及びチアノーゼの消失など、呼吸機能の賦活効果に対する有用性が認められている。17.1.2国内臨床成績(新生児仮死)本剤は、新生児仮死に対して、呼吸中枢の刺激と血行障害の除去など循環機能改善効果の有用性が認められている。通常、臍帯静脈内投与により、軽度の仮死例では1分以内に呼吸開始がみられ、強度の仮死例においても2分程度で第一呼吸が始まるとの報告がある。