1.
寄り道編(14)狭心症治療薬の歴史【臨床力に差がつく 医薬トリビア】第63回
2024/12/04 臨床力に差がつく 医薬トリビア
寄り道編(14)狭心症治療薬の歴史【臨床力に差がつく 医薬トリビア】第63回
https://www.carenet.com/series/trivia/cg004164_063.html
一般名 | トラピジル錠 |
---|---|
YJコード | 2171012F2315 |
剤型・規格 | 錠剤・100mg1錠 |
薬価 | 9.60円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
寄り道編(14)狭心症治療薬の歴史【臨床力に差がつく 医薬トリビア】第63回
2024/12/04 臨床力に差がつく 医薬トリビア
寄り道編(14)狭心症治療薬の歴史【臨床力に差がつく 医薬トリビア】第63回
https://www.carenet.com/series/trivia/cg004164_063.html
2.
冠攣縮性狭心症の特効薬は、ニトロではなく猫です【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第69回
2024/02/21 Dr.中川の論文・見聞・いい気分
冠攣縮性狭心症の特効薬は、ニトロではなく猫です【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第69回
https://www.carenet.com/series/nakagawa/cg002221_069.html
3.
急性冠症候群へのニトログリセリン、高齢者には有害?
2024/01/23 医療一般 日本発エビデンス
急性冠症候群へのニトログリセリン、高齢者には有害?
https://www.carenet.com/news/general/carenet/57872
4.
パルスフィールドアブレーションは心房細動治療のゲームチェンジャーになりうるか(解説:高月誠司氏)
2023/11/30 CLEAR!ジャーナル四天王
パルスフィールドアブレーションは心房細動治療のゲームチェンジャーになりうるか(解説:高月誠司氏)
https://www.carenet.com/news/clear/journal/57560
5.
習慣的に運動をしていた健康な53歳の男性を襲った心臓発作
2023/08/15 医療一般
習慣的に運動をしていた健康な53歳の男性を襲った心臓発作
https://www.carenet.com/news/general/hdn/56849
狭心症。
通常、成人には1回1錠、1日3回経口投与する。なお、症状により適宜増減する。
(禁忌)2.1.頭蓋内出血発作後止血が完成していないと考えられる患者[本剤は血小板凝集抑制作用を有する]。2.2.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。(特定の背景を有する患者に関する注意)(肝機能障害患者)肝機能障害患者:副作用が発現しやすくなる。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないことが望ましい(動物実験(マウス)で、高用量において胎仔発育遅延が認められている)。(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物実験(ラット)で、乳汁中への移行が認められている)。(小児等)小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。(高齢者)減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。(過量投与)13.1.症状本剤の大量服用(トラピジルとして15g)で、重症ショック(昏睡状態、頻回の嘔吐、全身痙攣、血圧低下、呼吸困難、四肢冷感等)があらわれたとの報告がある。13.2.処置過量投与時、直ちに胃腸洗浄、直ちに強制利尿等の医薬品中毒に対する一般処置を行った後、吸着型血液浄化法(DHP)と血液透析を併用して行ったところ、臨床所見の急速な改善が認められたとの報告がある(また、本剤では、循環虚脱に対する処置が重要と考えられている)。(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。(その他の注意)15.1.臨床使用に基づく情報膠原病及び類似の疾患の患者に本剤を投与したところ、副作用の発現頻度が高かったので、これらの患者には投与しないことが望ましいとの報告がある。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.1.重大な副作用11.1.1.皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)。11.1.2.肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明):AST上昇・ALT上昇・γ-GTP上昇等の肝機能障害、黄疸があらわれることがある。11.2.その他の副作用1).過敏症:(頻度不明)発疹・発赤、そう痒感等。2).肝臓:(頻度不明)AST上昇・ALT上昇、総ビリルビン上昇等。3).消化器:(1%以上)嘔気、食欲不振、(1%未満)胃重感、胃部不快感、便秘、(頻度不明)胃部膨満感、嘔吐、腹痛、下痢、口渇、口内炎等。4).精神神経系:(1%未満)頭痛、めまい、頭部不快感、(頻度不明)眠気、しびれ感、不眠、筋肉痛・関節痛等。5).循環器:(頻度不明)胸部圧迫感、心悸亢進、頻脈、徐脈、血圧低下、胸部不快感、不整脈等。6).血液:(頻度不明)白血球減少、赤血球減少、血小板減少、好酸球増多、出血傾向等。7).その他:(頻度不明)味覚異常、顔面潮紅、発熱、悪寒・戦慄、倦怠感、気分不良、発汗、女性化乳房、呼吸困難、リンパ節腫脹、疼痛、浮腫。
18.1作用機序血小板におけるトロンボキサンA2の合成及び作用を抑制するとともに、血管におけるプロスタサイクリンの産生を促進し、抗血小板作用及び血管拡張作用を発揮する。また、抗PDGF(血小板由来成長因子)作用により動脈硬化の進展を抑制する。18.2冠血流量増加作用18.2.1冠血流量を増加させ、冠動・静脈酸素較差を減少させる(胸痛症候群患者、虚血性心疾患患者、ラット、イヌ、ミニブタ)。18.2.2ニトログリセリンと同様に、比較的太い血管に作用し、虚血部の血流を改善する(ラット、イヌ、ブタ)。18.2.3側副血行路の形成促進作用を有する(イヌ)。18.3前負荷減少作用ニトログリセリンに類似した静脈拡張作用を有し、静脈圧を低下させる(健康成人男性、虚血性心疾患患者、イヌ)。18.4後負荷減少作用末梢血管抵抗減少に基づく緩和な降圧作用を有する(胸痛症候群患者、虚血性心疾患患者、イヌ、ミニブタ)。18.5心機能維持作用18.5.1陽性の変力・変周期作用を有し、心機能維持作用を示す。また、この作用はプロプラノロールにより遮断されず、心筋への直接作用と考えられる(胸痛症候群患者、虚血性心疾患患者、ラット、イヌ、ミニブタ)。18.5.2労作性狭心症患者の運動耐容能を増加させる。しかも、虚血性心疾患患者において、心機能維持作用を有する。18.5.3虚血性心疾患患者において、プロプラノロールとの併用により運動耐容能の増加、心筋酸素消費量の減少が認められ、しかもプロプラノロールにより低下傾向を示す心機能を改善する。18.6抗動脈硬化作用抗PDGF作用により動脈硬化の進展を抑制する(ラット、invitro)。18.7血小板凝集抑制作用ADP、アドレナリン、コラーゲン、アラキドン酸、トロンビン等による血小板凝集を抑制する(動脈硬化性疾患患者、invitro)。18.8トロンボキサンA2及びプロスタサイクリンに対する作用18.8.1強力な血管収縮作用及び血小板凝集作用を有するトロンボキサンA2の合成及び作用を抑制するとともに、強力な血管拡張作用及び血小板凝集抑制作用を有するプロスタサイクリンの産生を促進する(虚血性心疾患患者、ラット、ウサギ、invitro)。18.8.2トロンボキサンA2の合成及び作用の抑制、プロスタサイクリンの産生促進により、虚血性心疾患患者の血管攣縮の抑制が認められる。18.9脂質代謝改善作用HDL‐コレステロールの上昇作用、LDL‐コレステロールの減少作用を有し、脂質代謝を改善する(低HDL‐コレステロール血症患者、高脂血症患者、マウス、ラット、ハムスター、ウズラ)。18.10赤血球変形能亢進作用赤血球内のATP含量を高めることにより赤血球変形能を亢進させ、微小循環における赤血球の通過性を高める(ラット、invitro)。
17.1有効性及び安全性に関する試験17.1.1国内第III相試験(プラセボとの比較)虚血性心疾患患者34例を対象として、プラセボと2週ごとのcross‐over法による二重盲検試験を実施した。本剤300mg/日又はプラセボを1日3回に分け経口投与した。その結果、自覚症状、医師の印象、心電図、総合判定において、いずれもプラセボに対し有意差が認められ、本剤が優れていると判定された。また、発作回数においても、プラセボに対し有意な減少が認められた。本剤投与による副作用は認められなかった。17.1.2国内第III相試験(プロプラノロールとの比較)狭心症患者38例を対象として、プロプラノロールと4週ごとのcross‐over法による二重盲検試験を実施した。本剤は300mg/日を、プロプラノロールは60mg/日をそれぞれ1日3回に分け経口投与した。その結果、自覚症状、心電図所見、有用度等のいずれにおいても同等の効果を示した。特に、本剤がプロプラノロールより有効であった対象は、60歳未満、心拍数75/分未満及び拡張期血圧90mmHg以上の症例であった。これは本剤の陽性の変力・変周期作用と拡張期血圧低下作用によるものと考えられる。本剤投与による副作用は認められなかった。