1.
造影剤アナフィラキシーの責任は?【医療訴訟の争点】第7回
2024/12/23 医療訴訟の争点
造影剤アナフィラキシーの責任は?【医療訴訟の争点】第7回
https://www.carenet.com/series/medicallaw/cg004724_007.html
一般名 | アミドトリゾ酸ナトリウムメグルミン液 |
---|---|
YJコード | 7211001X1030 |
剤型・規格 | 液剤・1mL |
薬価 | 15.60円 |
製薬会社 | |
添付文書 |
|
1.
造影剤アナフィラキシーの責任は?【医療訴訟の争点】第7回
2024/12/23 医療訴訟の争点
造影剤アナフィラキシーの責任は?【医療訴訟の争点】第7回
https://www.carenet.com/series/medicallaw/cg004724_007.html
2.
急性脳梗塞の血栓除去術、バルーンガイドカテーテルは有用か/Lancet
2024/12/11 ジャーナル四天王
急性脳梗塞の血栓除去術、バルーンガイドカテーテルは有用か/Lancet
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59790
3.
非急性硬膜下血腫、中硬膜動脈塞栓術は有効か/NEJM
2024/12/09 ジャーナル四天王
非急性硬膜下血腫、中硬膜動脈塞栓術は有効か/NEJM
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59784
4.
複雑病変へのPCI、OCTガイドvs.血管造影ガイド/Lancet
2024/09/27 ジャーナル四天王
複雑病変へのPCI、OCTガイドvs.血管造影ガイド/Lancet
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/59357
5.
急性冠症候群へのPCI、血管内超音波ガイド下vs.血管造影ガイド下/Lancet
2024/04/24 ジャーナル四天王
急性冠症候群へのPCI、血管内超音波ガイド下vs.血管造影ガイド下/Lancet
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/58463
1).消化管撮影次記の場合における消化管造影狭窄の疑いのあるときの消化管造影。急性出血の消化管造影。穿孔の恐れのあるとき(消化器潰瘍、憩室)の消化管造影。その他、外科手術を要する急性症状時の消化管造影。胃切除後及び腸切除後(穿孔の危険、縫合不全)の消化管造影。内視鏡検査法実施前の異物及び腫瘍の造影。胃瘻孔・腸瘻孔の造影。2).コンピューター断層撮影における上部消化管造影。
・経口〈消化管撮影〉通常成人1回60mL(レリーフ造影には、10~30mL)を経口投与する。〈コンピューター断層撮影における上部消化管造影〉通常成人30~50倍量の水で希釈し、250~300mLを経口投与する。・注腸通常成人3~4倍量の水で希釈し、最高500mLを注腸投与する。
(禁忌)ヨードに過敏症又はヨード造影剤に過敏症の既往歴のある患者〔8.1参照〕。(重要な基本的注意)8.1.ヨード系造影剤に過敏な反応に備え、使用に際しては十分な問診を行うこと〔2.禁忌の項、9.1.1、11.1.1参照〕。8.2.まれに過敏反応を示すことがあるので、投与に際しては必ず救急処置の準備を行うこと〔11.1.1参照〕。8.3.投与にあたっては、患者の状態を観察しながら、過敏反応の発現に注意し、慎重に投与すること(また、異常が認められた場合には、直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと)〔11.1.1参照〕。(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.本人又は両親、兄弟に気管支喘息、発疹、じん麻疹等のアレルギーを起こしやすい体質を有する患者〔8.1、11.1.1参照〕。9.1.2.腸炎又は結腸炎のある患者:症状が一過性に悪化することがある。9.1.3.脱水症又は電解質代謝異常のある患者:これらの患者に投与する場合は、あらかじめ水・電解質代謝を正常にするなど適切な処置を行うこと(本剤は高張液であるため、脱水症や水・電解質代謝異常を起こしやすく、症状が悪化するおそれがある)〔9.7.1、9.7.2、9.8高齢者の項参照〕。9.1.4.誤嚥を引き起こすおそれのある患者:高齢者、小児、嚥下困難、意識レベル低下した患者等に経口投与する際には観察を十分に行い注意すること(誤嚥により、呼吸困難、肺水腫等を引き起こすおそれがある)。また、術前造影を実施した場合には、麻酔導入時の嘔吐等による誤嚥に留意すること(誤嚥により、呼吸困難、肺水腫等を引き起こすおそれがある)。(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、診断上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(本剤投与の際にはX線照射を伴う)。(授乳婦)診断上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(小児等)9.7.1.新生児、乳児、幼児又は小児ではあらかじめ水・電解質代謝を正常にしたのち、投与すること(本剤は高張液である)〔9.1.3、9.7.2参照〕。9.7.2.新生児、乳児、幼児又は小児には必要量以上の投与はしないこと(高張性で腸よりほとんど吸収されないため脱水症状等を起こしやすい)〔9.1.3、9.7.1参照〕。(高齢者)患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与し、高齢者の場合、誤嚥の危険性や脱水・電解質代謝異常の有無に留意すること(一般に生理機能が低下している)〔9.1.3参照〕。(臨床検査結果に及ぼす影響)本剤投与により、甲状腺機能検査等の放射性ヨードによる検査に影響を及ぼすおそれがあるので、放射性ヨードによる検査は本剤の投与前に実施すること。(適用上の注意)14.1.薬剤投与時の注意血管内に注射しないこと。(取扱い上の注意)20.1.外箱開封後は遮光して保存すること。20.2.低温(7℃以下)で結晶が析出することがあるが、この場合は水浴中で加温、振りまぜ、結晶を溶解したのち使用すること。安全性及び効果に影響はない。(保管上の注意)室温保存。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。11.1.重大な副作用11.1.1.ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明):ショック(意識消失、心停止等)、アナフィラキシー(呼吸困難等)を起こすことがある〔8.1-8.3、9.1.1参照〕。11.2.その他の副作用1).過敏症:(頻度不明)そう痒感、じん麻疹、発疹、発赤、紅斑。2).循環器:(頻度不明)血圧低下。3).消化器:(頻度不明)下痢、悪心、嘔吐、腹痛、腹部不快感。4).内分泌系:(頻度不明)甲状腺機能低下症。5).その他:(頻度不明)発熱。
18.1測定法本剤の主成分(アミドトリゾ酸)の構成元素であるヨウ素は高いX線吸収能をもつ。これに基づき、本剤の存在部位と他の生体組織との間にX線画像上のコントラストが生じる。
17.1有効性及び安全性に関する試験〈コンピューター断層撮影における上部消化管造影〉17.1.1国内一般臨床試験コンピューター断層撮影における上部消化管造影40例の一般臨床試験における造影効果の有効率は97.5%(39/40)であった。副作用は安全性解析対象41例全例において認められなかった。