第278回 自己免疫疾患の電気治療を米国が初承認 最終更新:2025/08/05 関節リウマチを治療する迷走神経刺激装置を米国FDAが承認しました。既存の治療とは異なり、電気で迷走神経を刺激して、体にもともと備わる仕組みを活性化して炎症を鎮めて免疫を正常化します。その効果は?
第277回 グルテンや小麦に過敏という人の多くは実際のところそれらが平気かもしれない 最終更新:2025/07/29 IBS患者を対象とした研究の結果、グルテンや小麦に過敏と自覚している人の多くは実際にはそれらの成分に反応していない可能性が報告されました。思い込みにより症状が悪化するというノセボ効果が示唆されています。
第276回 幼い子が昼寝すると夜に眠れなくなるという心配は杞憂らしい 最終更新:2025/07/22 夜に眠れなくなるかもしれないと心配して、親は子に昼寝しないようにするかもしれません。その心配はどうやら杞憂で、幼い子のしばしの昼寝は夜の眠りに差し障ることなく睡眠総量を増やすことが報告されました。
第275回 食べても太らない体が脂肪細胞の一工夫で可能になるかも 最終更新:2025/07/15 いくら食べても太らない体になりたいと思ったことがある人は少なくないでしょう。そんな夢のような体になることが、FGF21というタンパク質を作るようにする治療で可能になるかもしれません。
第274回 有毒な難分解性物質PFASを吸収する腸内細菌を発見 最終更新:2025/07/08 有毒な難分解性物質PFASを体内から効率良く除去する方法はありませんでしたが、PFASを吸収して排泄しうる腸内細菌が発見されました。ヒトの腸内細菌を底上げすることで害を防げるようになるかもしれません。
第273回 GLP-1薬に片頭痛予防効果があるかもしれない 最終更新:2025/07/01 GLP-1受容体作動薬はさまざまな疾患の治療薬として注目され、研究・開発が進められています。今回、片頭痛患者の月間の片頭痛の日数を半分程度に減らしたという新たな研究結果が報告されました。
第272回 悪名高きピロリ菌の有益なアミロイド疾患防御作用を発見 最終更新:2025/06/24 ピロリ菌由来のタンパク質が、アルツハイマー病、パーキンソン病、2型糖尿病などと関連するアミロイドの形成を阻害することが報告されました。アミロイド関連疾患の新たな治療の足がかりとなる可能性があります。
長寿の村の細菌がうつ病や鼻炎に有効 最終更新:2025/06/17 精神の不調の主因であるうつ病と便秘などの胃腸不調の関連が近年報告されています。今回、中国の長寿の村で見つかった細菌が、プラセボ対照無作為化試験でうつ病と便秘の両方を有する患者で治療効果を示しました。
第270回 首や顔のマッサージで脳の老廃物除去? 最終更新:2025/06/10 脳脊髄液の排出を促す顔や首のマッサージによって、脳の老廃物の除去を促進できる可能性が報告されました。アルツハイマー病などの神経疾患の治療の助けになるかもしれません。
第269回 糖尿病黄斑浮腫患者の視力が経口薬ラミブジンで改善 最終更新:2025/06/03 経口投与の抗ウイルス薬ラミブジンが、糖尿病黄斑浮腫患者の視力を改善したことが、プラセボ対照無作為化試験で明らかになりました。眼内注射よりも患者の利便性が高く、今後の大規模な検討が期待されます。