外来で役立つ!認知症Topics ツイート 公開日:2023/01/25 日頃から高齢者を診ている先生方に向けて、認知症の最新の知見や非専門医も知っておきたい診療をステップアップするためのポイントを紹介。長年にわたり認知症の研究と臨床に携わる朝田 隆氏が解説します。認知症の予防に関するトピックもお届け! 講師紹介 朝田 隆 ( あさだ たかし ) 氏メモリークリニックお茶の水 理事長・院長筑波大学 名誉教授東京科学大学 客員教授 コンテンツ一覧 第23回 レカネマブかドナネマブか? 第22回 認知症者の災害避難、被災地支援の経験から振り返る 第21回 認知症は夏に悪化する!?脳の夏バテに注意 第20回 アルツハイマー病、生存期間・悪化速度・入院/入所までの期間は? 第19回 認知症予防に有効な“4種の運動”の組み合わせ 第18回 「面倒くさい」は認知症一直線 第17回 認知症を予防する食品は?栄養、3つの小話 第16回 名を変え、実を取りたい「エンディングノート」 第15回 認知症発症の危険因子としてのコロナ罹患 第14回 紛失、徘徊、幻視…認知症あるあるトラブルの上手な解決策は? 第13回 睡眠で認知症予防、音楽が認知症者の睡眠障害を改善? 第12回 レカネマブついに発売、押さえておきたい4つのポイント 第11回 脳が萎縮していても、必ずしも認知症ではない? 第10回 レカネマブ承認で現場はどうなる? 第9回 脳トレゲームで認知症を防げるか? 第8回 若年性認知症と紛らわしい、初老期のADHD 第7回 高まる「脳ドック」ニーズ、認知症を予測できるか? 第6回 急速に進行する認知症(後編) 第5回 急速に進行する認知症(前編) 第4回 特殊詐欺とヒトの心理 第3回 認知症になってから何年生きられるのか? 第2回 AD治療薬レカネマブ、臨床医が知っておきたい3つの課題 第1回 難聴と認知症 関連記事 コロナ時代の認知症診療 コロナ時代の認知症診療(2021/03/22) このページを印刷する ツイート 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。 [データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]