第239回 温暖化でツツガムシ病はこれから増える?須藤・秋田大名誉教授の訃報を聞いて考えたこと 最終更新:2024/11/20 ツツガムシ病の早期診断法の開発、治療法の啓発活動に尽力された秋田大学名誉教授の須藤 恒久氏が亡くなりました。この功績を振り返りつつ、ダニ感染症のこれからを考えてみます。
第238回 広がる救急車利用の選定療養費化、茨城県では筑波大病院1万3,200円、土浦協同病院1万1,000円、その他病院7,700円と料金に違い 最終更新:2024/11/13 茨城県は12月から、県内全域の22病院で救急車による救急搬送の際に緊急性が認められなかった場合、患者から選定療養費を徴収する取り組みをスタートさせます。同様の試みは全国に広がりそうです。
第237回 「新たな地域医療構想」の議論本格化、どんどん増える“協議”する項目、元々機能していなかった地域医療構想調整会議のさらなる形骸化が心配 最終更新:2024/11/06 厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」が議論する「医療機関機能」のイメージ案に対し、四病院団体協議会が再考を求めたというニュースがありました。いったい何が不満だったのでしょうか。
第236回 麻酔薬を巡る2つのトピック(後編) プロポフォール使用の配信番組で麻酔科学会声明、芸人への検査は麻酔不要の「経鼻内視鏡」の不可解 最終更新:2024/10/30 配信されたバラエティ番組において、静脈麻酔薬が不適切に使用され、日本麻酔科学会が抗議文を発表する騒ぎになりました。実際に見てみると、さらに問題となりそうな「あること」に気付きました。
第235回 麻酔薬を巡る2つのトピック、アナペイン注供給不足と芸人にプロポフォール使用の配信番組で麻酔科学会大忙し(前編) 最終更新:2024/10/23 長らく問題になっていた局所麻酔薬の供給不足にようやく解消の目処がつきそうです。一方、配信番組で静脈⿇酔薬プロポフォールが不適切に使⽤される、という新たな問題が発生しました。
第234回 「院長以下に障がい者の人権(尊厳)を守る意識が極めて薄弱であった」 大牟田病院事件の提言書で思い出したノンフィクションの傑作「ルポ・精神病棟」 最終更新:2024/10/16 国立病院機構 大牟田病院で、複数の男性職員が筋ジストロフィーなどの入院患者に対して性的虐待、身体的虐待、心理的虐待などを行っていたことが発覚しました。事件の背後にあるものとは?
第233回 40年前の“駆け込み増床”を彷彿とさせる“駆け込み開業”が起こる?診療所が多い地域で新規開業を許可制にする案を厚労省が提起 最終更新:2024/10/09 医師偏在是正の対策として、厚生労働省側は「開業の許可制」「開業時に医療機能の要請」などを提起していますが、医師側は営業の自由に関する憲法を示し対立は解消しません。どんな規制が必要なのでしょうか…。
第232回 「2040年問題は革命的なことを議論しているのだと自覚したほうがいい」と元厚労官僚 地域包括ケアシステム・セミナーを覗いて考えた(後編) 最終更新:2024/10/02 前回に引き続き、「地域包括ケアシステム」セミナーの内容を紹介します。「在宅での看取り」をテーマにしたパネルディスカッションでは、元厚労官僚の登壇者が興味深い発言をしていました。
第231回 入院料通則に入ったACP、「人生会議」のネーミングもそろそろ変えどきか?地域包括ケアシステム・セミナーを覗いて考えた(前編) 最終更新:2024/09/25 2024年の診療報酬改定では「入院料の通則」に「人生の最終段階における意思決定支援」、いわゆるACPへの対応が盛り込まれました。小児以外の全病棟にACPが実践できる体制が求められています。
第230回 Amazonファーマシー 、配送料660円の返金まで6日もかかった利用経験から考えたこと 最終更新:2024/09/18 7月、Amazonがオンラインで服薬指導を受け、薬剤を自宅などに配送する「Amazonファーマシー」のサービス開始を発表しました。鳴り物入りで始まったこのサービス、実際に使ってみると…。