第137回 出揃ったかかりつけ医の制度案、医療機関や患者にそれぞれ判断を委ねる「手上げ方式」浮上(後編) 最終更新:2022/11/30 議論が本格化しつつある「かかりつけ医」制度。先週から今週にかけてもいくつかの動きがありました。公表された資料を読み込むと、国が考える制度の姿が少しずつ見えてきました。
第136回 出揃った「かかりつけ医」の制度案、医療機関が手上げして患者が自分で選択する方式が浮上(前編) 最終更新:2022/11/23 あちこちで議論されるようになってきた「かかりつけ医」の制度案。政府や日医を中心に、関係団体からの提言が続いています。最新の状況とそれぞれの案のポイントを解説。
第135回 大阪急性期・総合医療センターにサイバー攻撃、「身代金受け取った」報道の町立半田病院の二の舞? 最終更新:2022/11/16 大阪急性期・総合医療センターがランサムウェアによるサイバー攻撃を受けました。約2週間経った現在も、一部の診療が復旧しただけで、全面復旧は来年になる見通しです。原因と対策について考えます。
第134回 「消化器外科手術に男女の性差なし」、女性外科医たちがBMJに研究成果を発表 最終更新:2022/11/09 「執刀医の性別によって、消化器外科手術におけるアウトカムのリスクに差はない」という結果を示した日本発の研究が、BMJ誌に掲載されました。
第133回 三重大病院臨床麻酔部事件、元教授に懲役4年の求刑、大学は新教授で再スタート 最終更新:2022/11/02 診療報酬詐取と汚職の事件発覚から2年2ヵ月余り、三重大医学部付属病院の元臨床麻酔部教授の公判が6ヵ月かけてやっと結審、検察側が懲役4年を求刑したというニュースを深掘りします。
第132回 健康保険証のマイナンバーカードへの一体化が正式決定、「懸念」発言続く日医は「医療情報プラットフォーム」が怖い? 最終更新:2022/10/26 政府は現行の保険証をマイナンバーカードを保険証として使う「マイナ保険証」に切り替える方針を正式に発表。当初は推進に賛成の姿勢だった日本医師会ですが、ここに来てその「本当の意味」に気づき始めたようです。
第131回 ワクチン偽装接種で51歳医師逮捕、偽装を依頼した人だけではなく、接種希望者にも生理食塩水接種の言語道断 最終更新:2022/10/19 東京都の診療所の院長が逮捕されました。「反ワクチン」のこの医師は、同じ考えを持つ仲間に偽装接種をしていただけでなく、一般の接種希望者にも生理的食塩水を打っていた、と供述しています。
第130回 BA.4/5対応2価ワクチン特例承認、予想された現場の混乱と大量廃棄が現実に 最終更新:2022/10/12 厚生労働省は10月5日、米・ファイザーのオミクロン株BA.4/5に対応した2価ワクチンを特例承認。その陰では、以前から指摘されてきたさまざまな問題が顕在化しています。
第129回 大地震から丸山ワクチンまで、幅広いテーマを深く掘り下げた中井 久夫氏の作品 最終更新:2022/10/05 今年の夏、1人の高名な医師が亡くなりました。数多くの著作を遺しましたが、その中でも、今の時代に医師こそ読むべき1冊をご紹介したいと思います。
第128回 厚労省有識者検討会で珍事、会の名称変更と第1回やり直しの背景に「薬価差益」 最終更新:2022/09/28 8月に初回会合が行われた、医薬品の適切な流通と薬価を検討する厚労省の委員会が突如廃止に追い込まれ、名称と構成員を変更して仕切り直しの第1回が行われるという珍事がありました。背景には何があるでしょうか?