喫煙/高血圧/高コレステロール血症で、寿命が10年短縮:1万9,000人、38年の追跡結果

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/10/23

 



3つの主要な心血管リスク因子(喫煙、高血圧、高コレステロール血症)が見られる中年男性は、リスク因子がまったくない場合に比べ、50歳以降の平均余命が約10年も短くなることが、イギリスOxford大学臨床試験・疫学研究部のRobert Clarke氏らが実施したコホート研究(Whitehall試験)で明らかとなった。あわせて、他の因子も加味したリスクスコアの最高層と最低層では、平均余命に15年もの差があることも示された。イギリスでは、1970年初頭をピークに心血管疾患死が急速に低減し、その結果として平均寿命は延長している。その主な理由は、これら3つのリスク因子の改善と既存の血管疾患の治療法の進歩だという。BMJ誌2009年10月10号(オンライン版9月17日号)掲載の報告。

約1万9,000人の公務員男性を38年間追跡した前向きコホート研究




Whitehall試験の研究グループは、ロンドンで働く公務員男性を対象に中年期に記録された心血管リスク因子と寿命の関係について評価するプロスペクティブなコホート研究を実施した。

1967~70年当時に40~69歳であった1万8,863人が登録され、38年間にわたってフォローアップが行われた。1997年の時点で1万3,501人が死亡しており、4,811人が再調査を受けた。

3つの主要な心血管リスク因子[喫煙の有無、高血圧症(収縮期血圧:≧140mmHg)、高コレステロール血症(血中コレステロール濃度:≧5mmol/L)]および他のリスク因子をも加味したリスクスコアと寿命との関連について解析を行った。

ベースライン時のリスク因子の差が、平均寿命の大きな格差につながる




登録時の調査では、42%の男性が喫煙者であり、高血圧症は39%、高コレステロール血症は51%であった。フォローアップ後の再調査では、喫煙者の約3分の2が登録後まもなく喫煙を止めており、高血圧症と非高血圧症の血圧の差、高コレステロール血症と非高コレステロール血症の血中コレステロール濃度の差の平均値が、登録時の約3分の2にまで縮小していた。

50歳以降の平均余命は、ベースライン時にリスク因子がまったく見られなかった男性が33.3年(平均寿命83.3歳)であったのに対し、3つのリスク因子をすべて持っていた男性では23.7年(同73.7歳)であり、約10年の差が認められた。

リスクスコア(喫煙、糖尿病、職能等級、血圧、血中コレステロール濃度、BMIから算出)が最も低い5%の層における50歳以降の平均余命が35.4年(平均寿命85.4歳)であったのに比べ、リスクスコア最高層5%に属する男性では20.2年(同70.2歳)であり、その差は15年に達した。

著者は、「これらのリスク因子は最近40年ほどで実質的に改善しているにもかかわらず、ベースライン時のリスク因子の差によって50歳以降の平均余命に10~15年もの開きが認められた」と結論し、「リスク因子の低減を図る保健施策を継続することで、平均寿命はさらに延長する可能性がある」としている。

(菅野守:医学ライター)