糖尿病患者の主要な心血管イベントの1次予防に、ほとんどのガイドラインで、低用量アスピリンの投与が推奨されている。しかし一方では、その効果については論争の的ともなっている。イタリアのConsorzio Mario Negri SudのGiorgia De Berardis氏らのグループは、最新の無作為化試験を含むメタ解析を行った結果、明白な利点は証明されなかったことを報告した。BMJ誌2009年11月28日号(オンライン版2009年11月6日号)掲載より。
アスピリンとプラセボを比較した無作為化試験をメタ解析
Berardis氏らは、心血管疾患のない糖尿病患者に対する低用量アスピリンの有効性と有害性を評価することを目的として、無作為化試験のメタ解析を行った。Medline(1966年~2008年11月)、コクランライブラリー2008にて文献検索を行い、データを収集・解析した。
試験適格としたのは、糖尿病患者で心血管疾患の既往のない患者についてアスピリンとプラセボとの比較を無作為化試験で行っていたもので、文献検索された157試験のうち適格となったのは6試験だった(患者10,117例)。
主要な心血管イベント(心血管系による死亡、非致死性の心筋梗塞、非致死性の脳卒中、全死因死亡)に関するデータを抽出し、ランダム影響モデルを用いて分析。結果は相対リスクで表し、95%信頼区間とともに報告された。
明らかなベネフィットは見いだせず
結果、アスピリン投与がプラセボと比べて、主要心血管イベントリスク(5研究:9,584例)の相対リスクは0.90(95%信頼区間:0.81~1.00)、心血管系による死亡(4研究:8,557例)は0.94(0.72~1.23)、全死因死亡(4研究:8,557例)は1.05(0.93~0.82)で、統計学的に有意に心血管イベントを減少することは見いだされなかった。
心筋梗塞(I2=62.2%; P=0.02)と脳卒中(I2=52.5%; P=0.08)に関する解析では有意な不均一性が見つかった。アスピリンは男性で有意に心筋梗塞のリスクを低下させたが(0.57、0.34~0.94)、女性では認められなかった(1.08、0.71~1.65)。脳卒中では投与量(100mg/日以下と超)、投与期間(5年以下と超)の違いによる影響が見られた。
有害関連エビデンスは一貫していなかった。
Berardis氏は、糖尿病患者のアスピリンの主要な心血管イベントの1次予防に対するメリットは明らかにできなかったと述べ、男女差による効果の影響の可能性を指摘し、さらに毒性についてはさらなる調査が必要と述べている。