再発リスクが中~高の子宮内膜がんの治療では、子宮摘出術施行時のリンパ節郭清として骨盤内リンパ節に加え大動脈周囲リンパ節を切除する拡大郭清が有効なことが、国立病院機構北海道がんセンター婦人腫瘍科の藤堂幸治氏らが実施したコホート試験(SEPAL試験)で示された。アメリカや日本では、子宮内膜がんの子宮摘出術の際に、婦人科医に比べ婦人腫瘍科医はリンパ節郭清を行うことが多く、拡大郭清の施行頻度も高いが、イギリスではリンパ節郭清はあまり行われないという。これまでに実施されたプロスペクティブな大規模臨床試験では骨盤内リンパ節切除術の効果は示されていないが、フォローアップ期間が短い、症例数が少ない、拡大郭清は検討されていないなどの限界があった。Lancet誌2010年4月3日号(オンライン版2010年2月25日号)掲載の報告。
骨盤内リンパ節郭清のみと拡大郭清を比較する後ろ向きコホート試験
SEPAL試験の研究グループは、再発リスクが中~高の子宮内膜がんに対する子宮摘出術施行時のリンパ節郭清として、骨盤内リンパ節切除術と骨盤内+大動脈周囲リンパ節切除術(拡大郭清)の有用性を比較するレトロスペクティブなコホート試験を実施した。
1986年1月~2004年6月までに、2施設(北海道大学付属病院婦人科、北海道がんセンター婦人腫瘍科)で治療を受けた低~高再発リスクの子宮内膜がん患者671例(再発リスク、低:264例、中:240例、高:167例)を解析の対象とした。そのうち骨盤内リンパ節切除術を受けたのは325例、骨盤内+大動脈周囲リンパ節切除術は346例であった。
中~高再発リスクの子宮内膜がん患者に対しては、術後補助療法として放射線治療あるいは化学療法が施行された。主要評価項目は全生存期間であった。
中~高再発リスク例の死亡リスクが56%低減
全体の全生存期間は、骨盤内リンパ節切除術群に比べ骨盤内+大動脈周囲リンパ節切除術群で有意に延長した(ハザード比:0.53、p=0.0005)。中~高再発リスク例(407例)においても、全生存期間は骨盤内+大動脈周囲リンパ節切除術群で有意に優れた(p=0.0009)。低再発リスク例では両群間に有意な差はなかった。
予後因子に関する多変量解析を行ったところ、中~高再発リスク例では死亡リスクが骨盤内リンパ節切除術群に比べ骨盤内+大動脈周囲リンパ節切除術群で有意に低下した(ハザード比:0.44、p<0.0001)。
術後補助療法として放射線治療あるいは化学療法を受けた中~高再発リスク例(328例)においても、骨盤内+大動脈周囲リンパ節切除術群で生存期間が有意に優れ(ハザード比:0.48、p=0.0049)、放射線治療よりも化学療法を受けた患者で改善効果が高かった(ハザード比:0.59、p=0.0465)。
著者は、「再発リスクが中~高の子宮内膜がんの治療では、子宮摘出術施行時のリンパ節郭清として骨盤内+大動脈周囲リンパ節切除術が推奨される」と結論し、「今後、リンパ節郭清の治療効果を検証するためのプロスペクティブな無作為化試験あるいはコホート試験を実施する場合は、中~高再発リスク例に対する骨盤内+大動脈周囲リンパ節切除術を考慮すべきである」としている。
(菅野守:医学ライター)