大腸内視鏡検査では、腺腫病変発見率が大切

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2010/05/26

 



大腸がんスクリーニングで内視鏡検査が広く行われているが、がんや腺腫様ポリープ(良性前悪性腫瘍または腺腫)の見落とし(低率だがわずかではない)に対する懸念は払拭されていない。ポーランド・Maria Sklodowska-Curie記念がんセンター・研究所のMichal F. Kaminski氏らは、有効なスクリーニングの鍵になると示唆されるが、妥当性について検証されていない腺腫病変の発見率と盲腸到達率について、評価を行った。結果、腺腫発見率が、大腸がんリスクの独立した予測因子であることが確認されたという。NEJM誌2010年5月13日号掲載より。

内視鏡検査専門医186人が関わった45,026例のデータを評価




Kaminski氏らは、内視鏡検査専門医は186人から、2000~2004年に大腸がんスクリーニングプログラムを受けた45,026例のデータを集め、多変量Cox比例ハザード回帰モデルを用いて評価を行った。

スクリーニング実施時からその後の定期サーベイランス実施時の間に発見された大腸腺がんを「中間期がん」と定義し、スクリーニング時の腺腫発見率および盲腸到達率と、中間期がんリスクとの関連を評価した。

腺腫発見率と中間期がんリスクに有意な関連確認




被験者は平均年齢55.1歳、中央値52.1ヵ月追跡、総計18万8,788人・年のデータが解析された。同期間に確認された中間期がんは、42個だった。

分析の結果、腺腫発見率と中間期がんリスクとの関連は、有意な関連が認められた(P=0.008)。一方、盲腸到達率と中間期がんリスクとの関連は、有意ではなかった(P=0.50)。

腺腫発見率20%以上と比べて、各発見率のハザード比はそれぞれ、発見率15.0~19.9%は10.94(95%信頼区間:1.37~87.01)、11~14.9%は10.75(同:1.36~85.06)、11%未満は12.50(同:1.51~103.43)だった(すべてP=0.02)。

(医療ライター:武藤まき)