妊娠中の体重増加、子の出生時体重増加に関連:妊婦51万人と子116万児の解析

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2010/09/30

 



妊娠中の妊婦体重の増加が、遺伝素因とは無関係に子どもの出生時体重を増加させることが、アメリカ・ボストン小児病院のDavid S Ludwig氏らが行ったコホート試験で示された。近年、生活習慣病の胎生期起源に関する研究が盛んに行われ、妊娠中の低栄養状態や低出生時体重が、子どもが成人期に達した際の糖尿病や心血管疾患のリスクを増大させるとの仮説を支持する有力なエビデンスが存在する。一方、妊娠中の過度の体重増加が子どもの出生時体重や後年の肥満リスクを増大させることが観測されているが、これは遺伝素因など他の交絡因子が原因の可能性もあるという。Lancet誌2010年9月18日(オンライン版2010年8月5日号)掲載の報告。

同一女性の複数妊娠中の体重増加の差と出生時体重の違いを評価




研究グループは、州ベースの出生レジストリー(一人の母親の個々の妊娠状況が比較可能)を用いて妊娠中の体重増加と出生時体重の関連を評価する地域住民ベースのコホート試験を行った。

人口動態統計の出生記録を用いて、1989年1月1日~2003年12月31日までのミシガン州とニュージャージー州の全出生について検討を行った。データベースから単胎以上の分娩の初期サンプルを抽出し、次いで妊娠期間37週未満および41週以上、妊婦が糖尿病、子どもの出生時体重が500g未満および7,000g以上、妊娠中の体重増加のデータがない場合を除外した。

交絡を最小化するために被験者内デザイン(within-subject design)を使用し、2回以上の妊娠を経験した女性の各妊娠中の体重増加の差から子どもの出生時体重を推定した。

妊婦の体重増加が、子どもの肥満予防策のターゲットに




51万3,501人の妊婦とその子ども116万4,750児が解析の対象となった。

固定効果モデルによる評価では、妊娠中の体重増加と出生時体重の間には一貫した関連が認められた(β:7.35、95%信頼区間:7.10~7.59、p<0.0001)。すなわち、妊娠中に24kg以上の体重増加がみられた女性の子どもは、体重増加が8~10kgの女性(対照)の子どもに比べ出生時体重が148.9g重かった。

条件付きロジットモデルによる解析では、出生時体重が4,000g以上の子どもが生まれる頻度は、妊娠中の体重増加が24kg以上の女性が、8~10kgの女性の2倍以上であった(オッズ比:2.26、95%信頼区間:2.09~2.44)。

著者は、「遺伝素因とは無関係に、妊娠中の体重増加は子どもの出生時体重を増加させる」と結論し、「出生時体重と成人体重の明白な関連を考慮すると、妊娠中の女性をターゲットとした肥満予防策が、将来的に子どもにベネフィットをもたらす可能性がある」と指摘している。

(菅野守:医学ライター)