心筋梗塞発症を誘発する因子(トリガー)として最も関連性の高い因子は、自動車排出ガスと大気汚染から成る空気の質の低下であることが、ベルギー・Hasselt大学環境科学センターのTim S Nawrot氏らの検討で明らかとなった。急性心筋梗塞のトリガーとしては、従来からよく知られた身体運動や飲酒、コーヒー飲用のほか、精神的負担の大きい出来事、胃に重い食事、大気汚染の増大などさまざまな因子がある。しかし、個々のトリガーの重要性や関連性の程度は不明だという。Lancet誌2011年2月26日号(オンライン版2011年2月24日号)掲載の報告。
個々のトリガーの重要度を、OR、曝露率を考慮し、PAFを用いて評価
研究グループは、個々の患者や地域住民レベルにおける心筋梗塞のトリガーのリスクを比較するメタ解析を行った。
1960~2010年までのPubMedとWeb of Scienceのデータベースを検索して非致死的な心筋梗塞のトリガーに関する試験を同定し、人口寄与割合(PAF:リスクを除くことで回避しうる疾患の程度)を算出した。実行可能と判定された場合に、同じトリガーに関する試験についてメタ回帰分析を行った。
レビューの対象となった疫学研究のうち、36の試験が十分なデータを備えていると判定された。評価の対象となった地域住民のトリガーへの曝露率には、コカイン使用の0.04%から大気汚染の100%までの幅が認められた。
PAF最高は、自動車排出ガス曝露7.4%
トリガーをオッズ比(OR)でランクづけすると、最高がコカイン使用の23.7(95%信頼区間:8.1~66.3)で、次いで胃に重い食事が7.0(0.8~66)、以下、マリファナ吸飲4.8(2.9~9.5)、否定的な感情4.46(1.85~10.77)、身体運動4.25(3.17~5.68)、肯定的な感情3.5(0.7~16.8)、怒り3.11(1.8~5.4)、性行為3.11(1.79~5.43)、飲酒3.1(1.4~6.9)、自動車排出ガス曝露2.92(2.22~3.83)、呼吸器感染症2.73(1.51~4.95)、コーヒー飲用1.5(1.2~1.9)、大気汚染(直径≦10μmの粒状物質の30μg/m3の増加)1.05(1.03~1.07)、大気汚染(同10 μg/m3の増加)1.02(1.01~1.02)の順であった。
ORと曝露率を考慮するとPAFが最も高かったのは自動車排出ガス曝露の7.4%であり、以下、身体運動6.2%、飲酒5.0%、コーヒー飲用5.0%、大気汚染(30 μg/m3の増加)4.8%、否定的な感情3.9%、怒り3.1%、胃に重い食事2.7%、肯定的な感情2.4%、性行為2.2%、大気汚染(10 μg/m3の増加)1.6%、コカイン使用0.9%、マリファナ吸飲0.8%、呼吸器感染症0.6%であった。
著者は、「リスクとトリガーへの曝露の程度を考慮すると、一般住民レベルにおける心筋梗塞の最も重要なトリガーは自動車排出ガスと大気汚染を合わせた質の悪い空気であり、よく知られたトリガー(身体運動、飲酒、コーヒー飲用)のリスク強度は同等(PAF 5~7%)であった」と結論し、「一般住民レベルの心筋梗塞の発症を低減するには、われわれが呼吸している空気の質の改善が、最も関連性の高いターゲットである」と指摘している。
(菅野守:医学ライター)