2008年のサルモネラ症集団発生、原因はトマトや青唐辛子の生食:米国

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2011/03/23

 



米国疾病予防管理センター(CDC)サルモネラ症発生調査チームが、2008年に全国規模で発生したサルモネラ症の集団感染について疫学的調査等の結果、トマトや青唐辛子の生食が原因であったことが報告された。サルモネラ症の発生要因として近年、食品の生食が徐々に認識されるようになっている。そうした背景で行われた本調査の結果について調査チームは「生食による汚染防止の重要性を強調するものだ」と結論している。NEJM誌2011年3月10日号(オンライン版2011年2月23日号)掲載より。

2008年に発生したサルモネラ症1,500例を調査




研究チームは、下痢症状を呈し、集団発生株であるSalmonella enterica血清型Saintpaulへの感染が確認された症例を特定し、疫学的調査、摂取食品の生産地等のトレース調査および環境調査を行った。

評価対象となったのは1,500症例で、2008年4月16日~8月26日の間に発生、ピークは5月中旬から6月中旬だった。症例発生は、米国内43州とワシントンD.C.、カナダで、発生率が最も高率だったのはニューメキシコ州(58.4例/人口100万)、テキサス州(24.5例/人口100万)だった。

入院を要したのは1,500症例の21%、死亡は2例だった。

トマトの生食、メキシコ料理、サルサなどに有意な関連




レストランにおける集団発生ではなかった症例を評価した3つの症例対照研究の結果、症例発生との有意な関連が認められたのは、トマトの生食(マッチさせたオッズ比:5.6、95%信頼区間:1.6~30.3)、メキシコ料理レストランでの食事(同:4.6、2.1~∞)、ピコ・デ・ガロ・サルサ*1(同:4.0、1.5~17.8)、コーン・トルティーヤ*2(同:2.3、1.2~5.0)、サルサ*3(同:2.1、1.1~3.9)だった。また、家庭でのハラペーニョ(青唐辛子の一種)の生食も有意であった(同:2.9、1.2~7.6)。

レストランやイベント等における集団発生例9つの解析の結果では、食材との関連が示された3つの集団発生例すべてでハラペーニョが含まれていた。また、食材との関連が示されなかったその他3つの集団発生例でも、食材としてハラペーニョあるいはセラノペッパー(青唐辛子の一種)が含まれていた。トマトの生食については、3つの集団発生事例で食材として含まれていた。

発生株が同定されたのは、テキサス州産のハラペーニョと、メキシコの農場における農業用水およびセラノペッパーだった。トマトについては、トレース調査で感染源を同定することはできなかった。

調査チームは、「この調査の早期の段階ではトマトの生食との疫学的関連が認められたが、その後の疫学的・微生物学的エビデンスはハラペーニョやセラノペッパーとの関連を示した。いずれにせよ生食による感染予防の重大性を強調するものである」と結論している。
 
*1:生のトマト、タマネギ、青唐辛子などを刻んでレモン汁などで和えた新鮮な調味料(サルサ)
*2:とうもろこし粉でつくるタコス(薄いパン)
*3:新鮮および瓶詰のサルサすべてを指す

(武藤まき:医療ライター)