心不全による感染性心内膜炎は、初回入院時に弁手術を実施することで、入院死亡率、1年死亡率ともに、およそ半減することが示された。米国デューク大学メディカルセンターのTodd Kiefer氏らが、4,000人超について行った前向きコホート試験の結果、明らかにしたもので、JAMA誌2011年11月23・30日号で発表した。
28ヵ国、61ヵ所の医療センターで4,000人超を追跡
研究グループは、2000年6月~2006年12月にかけて、28ヵ国、61ヵ所の医療センターで、固有弁または人工弁感染性心内膜炎を呈した4,166人について、前向きコホート試験を行った。被験者のうち、心不全の有無や程度が確認された4,075人について、弁手術実施の有無と、入院死亡率、1年死亡率の関連を分析した。
被験者のうち、心不全は1,359人(33.4%)で、そのうちNYHA心機能分類でクラスIIIまたはIVが906人(66.7%)だった。心不全患者の61.7%にあたる839人が、弁手術を行った。
1年死亡率、非実施群58.4%に対し弁手術実施群は29.1%と半減
結果、被験者全体の入院死亡率は29.7%(95%信頼区間:27.2%~32.1%)だった。弁手術実施群の入院死亡率は20.6%(同:17.9%~23.4%)と、非実施群の44.8%(同:40.4%~49.0%)に比べ、有意に低率だった(p<0.001)。
また1年死亡率も、弁手術実施群で29.1%(同:26.0%~32.2%)と、非実施群の58.4%(同:54.1%~62.6%)に比べ、有意に低率だった(p<0.001)。
Cox比例ハザードモデルによる分析の結果、高齢、糖尿病、医療サービスに関連した感染、黄色ブドウ球菌または真菌による感染、NYHA心機能分類でクラスIIIまたはIV、脳卒中、弁周囲合併症が、1年死亡率増加に関与していた。一方で、初回入院時の弁手術実施は、同死亡率低下に関与していた。
(當麻 あづさ:医療ジャーナリスト)