長期ケア中の高齢者の転倒原因として最も多いのは不適切な体重移動であり、前方歩行中の転倒が多いものの、既報に比べれば歩行中の転倒は少なかったとの調査結果が、カナダ・サイモンフレーザー大学のStephen N Robinovitch氏らによって報告された。高齢者の転倒は保健医療上の重大な負担であり、長期ケア環境ではとくに重要となるが、高齢者の転倒状況や原因に関するエビデンスはほとんどないという。Lancet誌2013年1月5日号(オンライン版2012年10月17日号)掲載の論考から。
ビデオ画像の解析で転倒状況を評価する観察試験
研究グループは、高齢者の転倒に関するエビデンスの確立を目的とした観察試験として、長期的ケアを受けている高齢者の実生活における転倒現場を撮影したビデオ画像の解析を行った。
本試験は、2007年4月20日~2010年6月23日の間にカナダ・ブリティッシュコロンビア州の2施設(Delta View:312床、デルタ地区、New Vista:236床、バーナビー市)で実施された。
施設の共用部(食堂、休憩所、廊下)にデジタルビデオカメラを設置した。転倒が起きると施設職員が事故報告書を作成し、知らせを受けた研究チームがビデオ画像を回収した。
有効性が確証された質問票を用いて個々の転倒事例の画像をレビューし、転倒時の不安定性の原因や動作を精査した。引き続き、種々の原因別、動作別の転倒率を評価した。
既報よりも歩行時の転倒は少ない
130人(平均年齢78歳)から227回の転倒画像が得られた。
最も高頻度の転倒原因は不適切な体重移動(41%、93件)で、次いでつまづき/よろめき(21%、48件)、衝突/ぶつかり(11%、25件)、支え物の喪失(11%、25件)、脆弱(11%、24件)の順であった。滑り転倒は3%(6件)のみだった。
最も転倒率が高かった動作は前方歩行(24%、54件)で、次いで静かな立ち上がり動作(13%、29件)、坐位動作(12%、28件)の順であった。
既報に比べると、立ち上がりや移動動作開始時の転倒が多く、歩行時の転倒は少なかった。すなわち、支持基底面(BOS)よりも身体質量中心(COM)の動揺に起因する転倒が多かった。
著者は、「今回の結果は、転倒原因に関するより深い洞察をもたらし、バランス評価におけるより適切で効果的なアプローチを導出し、長期ケア中の高齢者の転倒予防に寄与する可能性がある」としている。
(菅野守:医学ライター)