妊娠中の選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)服用と死産および新生児死亡、0歳児死亡リスクについて、有意な関連は見いだせなかったことが、スウェーデン・カロリンスカ研究所のOlof Stephansson氏らによる全北欧住民ベースのコホート研究の解析の結果、報告された。妊婦の精神疾患は有害な妊娠転帰と関連しており、一方で妊娠中のSSRI服用は、新生児の先天異常や離脱症候群、遷延性肺高血圧症などと関連していることが知られている。しかし、これまで母体の精神疾患と死産や乳児死亡のリスクとの関連については明らかではなかった。JAMA誌2013年1月2日号掲載より。
全北欧5ヵ国の10年間の単胎児出産163万3,877例について解析
研究グループは、本研究において死産や乳児の死亡とSSRI服用とのリスクを明らかにすることを目的とし、1996~2007年に行われた全北欧(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)の住民ベースコホート研究を解析した。
単胎児を出産した女性を組み込み、処方レジストリから妊娠時のSSRI服用の有無を調べ、母体特性、妊娠および出産時のアウトカムの情報を、患者および分娩レジストリから入手し解析した。
主要評価項目は、死産、新生児死亡、0歳児死亡と、妊娠中のSSRI服用との関連で、母体特性と精神病院の入院歴について考慮した。
試験期間中に単胎児出産は163万3,877例であった。そのうち死産が6,054例、新生児死亡3,609例、0歳児死亡は1,578例であった。
有意な関連はみられなかったが投与は他のリスクを考慮して慎重であるべきと指摘
妊娠期間中にSSRIの処方を受けた母親は、2万9,228人(1.79%)だった。
SSRI曝露群は非曝露群よりも、死産(出産1,000例当たり4.62対3.69、p=0.01)、0歳児死亡(同1.38対0.96、p=0.03)の割合が有意に高かった。新生児死亡は同程度(同:2.54対2.21、p=0.24)だった。
しかし多変量モデル解析では、いずれも有意な関連がみられなかった。死産(補正後オッズ比:1.17、95%信頼区間:0.96~1.41、p=0.12)、新生児死亡(同:1.23、0.96~1.57、p=0.11)、0歳児死亡(同:1.34、0.97~1.86、p=0.08)。
精神病院入院歴で階層化すると、さらに関連は弱まった。入院歴のある人の死産の補正後オッズ比は0.92(95%信頼区間:0.66~1.28、p=0.62)であり、一方で入院歴のない人は1.07(同:0.84~1.36、p=0.59)だった。同じく新生児死亡は、0.89(同:0.58~1.39、p=0.62)と1.14(同:0.84~1.56、p=0.39)、0歳時死亡は、1.02(同:0.61~1.69、p=0.95)と1.10(同:0.71~1.72、p=0.66)だった。
著者は、上記のように有意な関連はみられなかったと結論した上で、「しかし妊娠中のSSRI投与の判断は、母体の精神疾患とともに、その他の分娩アウトカムとリスクを考慮しなければならない」とまとめている。
(武藤まき:医療ライター)