単純性下部尿路感染症(UTI)の女性患者において、nitrofurantoin5日間投与はホスホマイシン単回投与と比較して、治療終了後28日時の臨床的および微生物学的改善が有意に大きいことが示された。スイス・ジュネーブ大学医学部のAngela Huttner氏らが、多施設共同無作為化比較試験の結果を報告した。nitrofurantoinとホスホマイシンは、米国およびヨーロッパの臨床微生物感染症学会による2010年のガイドライン改訂で、下部UTIの第一選択薬として推奨されるようになってから、その使用が増加してきたが、これまで両者を比較した無作為化試験はほとんどなかった。JAMA誌2018年4月22日号掲載の報告。
下部UTI女性患者約500例で、nitrofurantoinとホスホマイシンの有効性を比較
研究グループは、2013年10月〜2017年4月に、スイスのジュネーブ、ポーランドのウッジおよびイスラエルのペタチクバの病院において、非盲検/解析者盲検の無作為化試験を実施した。対象は、妊娠をしていない18歳以上の女性で、急性下部UTIの症状(排尿痛・尿意切迫感・頻尿・恥骨上圧痛のいずれか1つ以上)を有し、尿亜硝酸塩または尿白血球エステラーゼを検出する尿試験紙検査が陽性かつ治験薬に耐性を示す尿路病原菌の感染既往または定着を認めない513例であった。nitrofurantoin群(100mgを1日3回、5日間経口投与)、またはホスホマイシン群(3gを単回経口投与)に1対1の割合で無作為に割り付け、治療終了後14日および28日に臨床評価ならびに尿培養を行った。
主要評価項目は、治療終了後28日時の臨床効果で、臨床的改善(症状およびUTI徴候の消失)、治療失敗(抗菌薬の追加/変更または無効による中止)、判定不能(客観的な感染所見のない症状の持続)と定義した。副次評価項目は、細菌学的効果と有害事象などであった。
28日臨床的改善率、nitrofurantoin群70% vs.ホスホマイシン群58%で有意差あり
無作為化された513例(平均年齢44歳、四分位範囲:31~64歳)のうち、475例(93%)が試験を完遂し、377例(73%)でベースラインにおいて尿培養陽性が確認された。
28日時の臨床的改善率は、nitrofurantoin群70%(171/244例)、ホスホマイシン群58%(139/241例)であった(群間差:12%、95%信頼区間[CI]:4~21%、p=0.004)。また、微生物学的改善率はそれぞれ、74%(129/175例)および63%(103/163)であった(群間差:11%、95%CI:1~20%、p=0.04)。
有害事象はわずかであった。主なものは悪心および下痢で、発現率はそれぞれ、nitrofurantoin群で3%(7/248例)および1%(3/248例)、ホスホマイシン群で2%(5/247例)および1%(5/247例)であった。
なお著者は、非盲検試験であり、臨床検査が中央化されておらず検査方法が異なる可能性があることなどを研究の限界として挙げている。
(医学ライター 吉尾 幸恵)