進行性の致死的疾患であるトランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR-CM)患者において、ブトリシランによる治療はプラセボとの比較において、全死因死亡および心血管イベントのリスクを低下させ、機能的能力とQOLを維持することが、英国・ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのMarianna Fontana氏らHELIOS-B Trial Investigatorsが行った二重盲検無作為化試験で示された。ブトリシランは、肝臓のトランスサイレチンの産生を阻害する皮下投与のRNA干渉(RNAi)治療薬である。NEJM誌オンライン版2024年8月30日号掲載の報告。
ブトリシランvs.プラセボの無作為化試験
研究グループは、ATTR-CM患者をブトリシラン25mgまたはプラセボの投与を受ける群に1対1の割合で無作為に割り付け、12週ごとに最長36ヵ月間投与を行い有効性と安全性を評価した。
主要エンドポイントは、全死因死亡および心血管イベントの再発の複合とした。副次エンドポイントは、全死因死亡、6分間歩行テストの移動距離のベースラインからの変化、カンザスシティ心筋症質問票全体の要約(KCCQ-OS)スコアのベースラインからの変化などであった。
有効性のエンドポイントは全集団および単独療法集団(ベースラインでタファミジス非投与の患者)で評価し、階層的に検証した。
全死因死亡・心血管イベントの再発リスクを有意に低下
合計655例が無作為化された(ブトリシラン群326例、プラセボ群329例)。ブトリシラン群は、プラセボ群と比較して全死因死亡および心血管イベントの再発リスクが低下した(全集団のハザード比[HR]:0.72、95%信頼区間[CI]:0.56~0.93、p=0.01、単独療法集団のHR:0.67、95%CI:0.49~0.93、p=0.02)。また、42ヵ月間の全死因死亡リスクが低下した(HR:0.65、95%CI:0.46~0.90、p=0.01)。主要エンドポイントのイベント発生は、ブトリシラン群163例、プラセボ群202例であった。
全集団において、ブトリシラン群はプラセボ群と比較して、6分間歩行テストの移動距離の短縮が少なく(最小二乗平均差:26.5m、95%CI:13.4~39.6、p<0.001)、KCCQ-OSスコアの低下が少なかった(5.8ポイント、2.4~9.2、p<0.001)。同様のベネフィットは、単独療法集団でも観察された。
有害事象の発現頻度は、両群で類似していた(ブトリシラン群99%、プラセボ群98%)。重篤な有害事象の発現率は、ブトリシラン群62%、プラセボ群67%であった。
(ケアネット)