貧血を伴う急性脳損傷患者への輸血、非制限戦略vs.制限戦略/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/10/21

 

 急性脳損傷患者に対する非制限輸血戦略または制限輸血戦略は、神経学的アウトカムにどのような影響をもたらすのか。ベルギー・ブリュッセル自由大学のFabio Silvio Taccone氏らTRAIN Study Groupが多施設共同無作為化試験にて検討し、貧血を伴う急性脳損傷患者では、非制限輸血戦略のほうが制限輸血戦略よりも神経学的アウトカムが不良となる可能性が低かったことを示した。JAMA誌オンライン版2024年10月9日号掲載の報告。

ヘモグロビン値<9g/dL vs.<7g/dL輸血開始の神経学的アウトカム発生を評価

 研究グループは、急性脳損傷患者における赤血球輸血の指針として、2つの異なるヘモグロビン閾値が神経学的アウトカムに与える影響を評価するため、22ヵ国72ヵ所のICUにて、研究者主導のプラグマティックな第III相多施設共同並行群間非盲検無作為化比較試験を行った。

 外傷性脳損傷、動脈瘤性くも膜下出血または脳内出血を呈し、脳損傷後10日間のヘモグロビン値9g/dL未満、ICU入室期間が72時間以上と予想される患者を適格とした。2017年9月1日~2022年12月31日に被験者を登録し、最終フォローアップ日は2023年6月30日であった。

 850例が、28日間にわたり非制限輸血戦略(ヘモグロビン値<9g/dLで輸血を開始、408例)または制限輸血戦略(ヘモグロビン値<7g/dLで輸血を開始、442例)を受けるよう無作為に割り付けられた。

 主要アウトカムは神経学的アウトカム不良とし、無作為化後180日時点で評価した拡張グラスゴー転帰尺度(Glasgow Outcome Scale-Extended[GOS-E]スコア)1~5で定義した。

 無作為化後の脳虚血発生など、14の事前規定の重篤な有害事象を評価した。

180日後の神経学的アウトカム不良、非制限戦略群62.6%、制限戦略群72.6%

 820例(平均年齢51歳、女性376例[45.9%])が試験を完了し、主要アウトカムについて806例(非制限戦略群393例、制限戦略群413例)のデータが得られた。

 輸血単位中央値は、非制限戦略群が2単位(四分位範囲[IQR]:1~3)、制限戦略群は0単位(IQR:0~1)であり、絶対平均群間差は1.0単位(95%信頼区間[CI]:0.87~1.12)であった。

 無作為化後180日時点で、神経学的アウトカム不良であった患者は、非制限戦略群246例(62.6%)、制限戦略群300例(72.6%)であった(絶対群間差:-10.0%[95%CI:-16.5~-3.6]、補正後相対リスク:0.86[95%CI:0.79~0.94]、p=0.002)。

 180日時点における輸血閾値の神経学的アウトカムへの影響は、事前に規定したサブグループ全体で一貫していた。

 少なくとも1回の脳虚血を呈したのは、制限戦略群が57/423例(13.5%)であったのに対して非制限戦略群は35/397例(8.8%)だった(相対リスク:0.65、95%CI:0.44~0.97)。

(ケアネット)