急性冠症候群の30日死亡率は、ST上昇型心筋梗塞(STEMI)では女性が男性より高率だが、非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI)や不安定狭心症の場合には男性の方が高率であることが報告された。急性冠症候群(ACS)後の予後に関する性別格差についてのこれまでの試験では、概ね女性のほうが悪いとする結果が出ていたという。米国New York大学のJeffrey S. Berger氏らが、ACSの13万人超のデータベースをもとに調べ、明らかにしたもので、JAMA誌2009年8月26日号で発表した。
補正前30日死亡率は女性が1.9倍、補正後は有意差なし
Berger氏らは、1993~2006年に行われたACSに関する11の無作為化試験の被験者データベースに納められた、13万6247人のデータについて調査を行った。そのうち28%が女性だった。女性被験者の26%がSTEMI、29%がNSTEMI、40%が不安定狭心症だった。
補正前の30日死亡率は、男性が5.3%に対し女性が9.6%と、有意に高率だった(オッズ比:1.91、95%信頼区間:1.83~2.00))。ところが、臨床症状などで補正を行った後、同死亡率に男女間格差はなくなった(補正後オッズ比:1.06、同:0.99~1.15)。
NSTEMI患者30日死亡率は女性が0.77倍、不安定狭心症では0.55倍
臨床症状別に見てみると、STEMI患者の30日死亡率は女性の方が有意に高かった(補正後オッズ比:1.15、95%信頼区間:1.06~1.24)。一方、NSTEMI患者の同死亡率は女性の方が低く(補正後オッズ比:0.77、同:0.63~0.95)、また不安定狭心症の患者の同死亡率も女性が低率だった(補正後オッズ比:0.55、同:0.43~0.70)。
さらに、血管造影データが得られた3万5128人について調べたところ、女性の方が、冠動脈閉塞がない割合が高かった(女性15%に対し男性8%)。また、冠動脈閉塞が2ヵ所(女性25%に対し男性28%)、や3ヵ所(女性23%に対し男性26%)認められる人の割合は、共に女性に少なかった。
血管造影による疾患の程度を補正に加えたところ、ACSの種類にかかわらず、30日死亡率には男女間格差は見られなくなった。
(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)