気軽に美味しくワインを楽しむために、聖路加GENERALでおなじみの岡田正人先生(聖路加国際病院アレルギー膠原病科)が登場。実は、パリで勤務されていた時にワインの魅力にはまり、本格的なワインスクールに通われたほどのワイン通です。
岡田先生曰く「銘柄選びと並んで重要なのは、美味しい飲み方を知っていること。そうするともっとワインは楽しくなります」ということで是非、そのコツを伝授していただきたいというのが番組の趣旨です。
番組では、ワインの選び方からテイスティング、ワインに合う食材の選択からワインと健康について4回のシリーズで解説します。
診療で疲れた体のリフレッシュに、1杯のワイン!どうぞリラックスしてご覧ください。
第1回 ワインの楽しみ方・基本のキ

フランスワインの宝庫・ボルドー
第1回は、ワインのベーシックな知識と食材との相性についてお話を伺います。なぜ肉料理には赤ワインで、魚料理には白ワインなのか。なぜワイングラスはあの形なのか。知っておくとよりワインが楽しめるお話を満載してお届けします。
<ワインと健康>vol.1ワインに関する論文の数

第2回 飲み方ひとつで美味しさが大違い!シャンパーニュと白ワイン

ブルゴーニュは女性的でエレガント?
第2回は、日本人が大好きなシャンパーニュと白ワインについてお話を伺います。お祝いの席やアニバーサリーでは欠かせない存在となったシャンパーニュ。その種類と美味しい飲み方、そして、白ワインではワインの種類の説明をはじめ、グラスによって味が変わる不思議な現象について教えていただきました。
ソムリエは宮嶋秀之氏(ENOTECA株式会社)。
<ワインと健康>vol.2フレンチパラドックスとワインの効能

第3回 赤ワイン(前篇) ブルゴーニュとイタリア

飲み方ひとつで美味しさが大違い!
第3回はフランスのブルゴーニュとイタリアの赤ワインです。「赤ワイン=渋い」というイメージがあるかもしれませんが、空気と触れさせることによって味がまろやかになるデキャンタのテクニックについては必見です。また、ワインと健康のコーナーでは、様々な医学論文に掲載されたワインに含まれるポリフェノールやレスベラトロールに関する研究をご紹介します。
ソムリエは宮嶋秀之氏(ENOTECA株式会社)。
<ワインと健康>vol.3話題の成分レスベラトロールの効果

第4回 赤ワイン(後篇) 掘り出し物がたくさん!個性豊かなボルドーワイン

さまざまな食事に合うワインを選択
最終回はフランス ボルドーの赤ワインです。長い間5大シャトーが第1級のワインを産出してきたボルドーのジロンド川をはさんで味の違うワインができるお話や肉料理にベストマッチの銘柄選びまで、美味しくワインが飲めるポイントを岡田正人先生が説明いたします。また、好評のワインと健康のコーナーでは、ワインとアンチエイジング、アルツハイマー予防、ワインと長寿の関係など医学論文を基にご紹介します。
ソムリエは宮嶋秀之氏(ENOTECA株式会社)。
<ワインと健康>vol.4ワインのアンチエイジング作用

出演者プロフィール

岡田 正人 ( おかだ まさと ) 氏聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 部長・センター長
[略歴]
1991年より米国のニューヨーク・ベスイスラエルメディカルセンターにて内科研修後、1994年よりイェール大学病院にてリウマチ膠原病内科とアレルギー臨床免疫科にて専門研修。1997年から仏国のパリ第5大学医学部およびNYコーネル大学の関連病院にてセクションチーフを8年間務めたのち帰国し2006年より現職。京都大学大学院、東京大学医科学研究所、大分大学非常勤講師、愛知医科大学客員教授。Yale Physician-Scientist Award、ACR Senior Rheumatology Scientist Award受賞。米国内科・リウマチ膠原病内科・アレルギー臨床免疫科(成人・小児)専門医。在仏中はル・コルドン・ブルーのワイン講座に通い、現在もワインセラーには500本以上を貯蔵するワイン通。

小笠原 知子 ( おがさわら ともこ ) 氏藤枝市立総合病院 心療内科
[略歴]
2000年浜松医科大学卒業。都立墨東病院で内科系初期研修。2003年より現職。3年間の心療内科・総合内科研修。心因が身体機能の異常となって現れる心身症を主に扱う。糖尿病・喘息・過敏性腸症候群などのストレスケアから発展し、うつ病・不安障害・発達障害・登校渋滞の診療など地域の精神医療にも携わっている。
エノテカ株式会社
「For All Wine Lovers」を経営理念として掲げ、ワインを愛するすべての人を大切なお客様と考え、そのお客様のために出来る限りのサービスを提供することを企業理念といたします。