わかる統計教室 公開日:2015/06/22 医学論文で統計に関する記述が出てくるたびに「よくわからない」「勉強しなくては」と思われる先生も多いのではないでしょうか。このシリーズでは、医学研究データを正しく評価できるように、よく目にする用語や方法について、わかりやすく解説していきます。 講師は、統計解析の専門家である菅 民郎 氏(株式会社アイスタット 代表取締役会長 / ビジネス・ブレークスルー大学大学院 名誉教授 / 理学博士)。 講師紹介 菅 民郎 ( かん たみお ) 氏株式会社アイスタット 代表取締役会長ビジネス・ブレークスルー大学大学院 名誉教授(理学博士) コンテンツ一覧 特別編 カットオフ値とROC解析(2022/8/18) 第4回 ギモンを解決! 一問一答 詳細を見る 質問1 p値は小さければ小さいほど差がある(よく効いた)といえるのか?(2016/10/11) 質問2 何人くらいの患者さんを対象にアンケート調査をすればよいですか?(2016/10/24) 質問3 標準偏差と標準誤差の違いは何か?(2016/11/14) 質問4 カプランマイヤー法では、なぜ経時的に症例数が減少するのか?(2016/11/28) 質問5 リスク比(相対危険度)とオッズ比の違いは?(その1)(2016/12/12) 質問5 リスク比(相対危険度)とオッズ比の違いは?(その2)(2016/12/26) 質問6 比較する群が3つ以上ある場合の母平均の差の検定方法は?(その1)(2017/1/9) 質問6 比較する群が3つ以上ある場合の母平均の差の検定方法は?(その2)(2017/1/23) 質問7 ノンパラメトリックの検定とは?(その1)(2017/2/13) 質問7 ノンパラメトリックの検定とは?(その2)(2017/2/27) 質問8 Cox比例ハザードモデルとは?(その1)(2017/3/13) 質問8 Cox比例ハザードモデルとは?(その2)(2017/3/27) 質問9 多変量解析を学ぶ前に知っておくべき統計の基礎を教えてください(その1)(2017/4/10) 質問9 多変量解析を学ぶ前に知っておくべき統計の基礎を教えてください(その2)(2017/4/24) 質問10 2項目間の関連性を把握する際の統計学的手法の使い分けは?(その1)(2017/5/8) 質問10 2項目間の関連性を把握する際の統計学的手法の使い分けは?(その2)(2017/5/22) 質問10 2項目間の関連性を把握する際の統計学的手法の使い分けは?(その3)(2017/6/12) 質問11 多変量解析とは何か?(その1)(2017/6/26) 質問11 多変量解析とは何か?(その2)(2017/7/10) 質問12 重回帰分析とは?(2017/07/24) 質問13 重回帰式(モデル式)の予測精度は?(2017/08/14) 質問14 重回帰分析の説明変数の選び方は?(2017/08/28) 質問15 重回帰式で求められた回帰係数の解釈は?(2017/09/11) 質問16 重回帰分析はなぜ変数相互の影響を除去した真の関係を見いだせるか?(2017/09/25) 質問17 符号の逆転現象とは?(2017/10/06) 質問18 ロジスティック回帰分析とは?(2017/10/23) 質問19 ロジスティック回帰分析の判別スコアと判別精度とは?(2017/11/13) 質問20 ロジスティック回帰分析のオッズ比とは?(2017/11/27) 質問21 ロジスティック回帰分析の説明変数の選び方は?(2017/12/11) 質問22 ロジスティック回帰分析の事例(2017/12/25) 質問23 ロジスティック回帰の各種統計量の求め方(2018/1/8) 質問24 カイ2乗検定とは?(2018/1/22) 質問25 F検定とは?(2018/2/12) 第3回 理解しておきたい検定 詳細を見る セクション1 母集団、n数、サンプル数、サンプルサイズとは(2016/1/18) セクション2 量的データは平均値と中央値を計算せよ(2016/1/25) セクション3 データのバラツキを調べる標準偏差(2016/2/8) セクション4 仮説検定の意味と検定手順 (2016/2/22) セクション5 標準誤差(SE)とは (2016/3/14) セクション6 対応のあるデータ、対応のないデータとは (2016/3/28) セクション7 信頼区間とは? (2016/4/11) セクション8 信頼区間による仮説検定 (2016/4/25) セクション9 t値による仮説検定 (2016/5/9) セクション10 p値による仮説検定 (2016/5/23) セクション11 対応のない場合の仮説検定 (2016/6/13) セクション12 t検定の種類と選び方 (2016/6/27) セクション13 カイ2乗検定 (2016/7/11) セクション14 ロジスティック回帰分析を学ぶ (2016/7/25) セクション15 非劣性試験・同等性試験を学ぶ (2016/8/8) 第2回 リスク比(相対危険度)とオッズ比 詳細を見る セクション1 分割表とリスク比(2015/8/24) セクション2 よくあるオッズ比の間違った解釈(2015/9/14) セクション3 オッズ比の使い道(2015/10/9) セクション4 “後ろ向き研究”で使える手法はオッズ比のみ! (2015/11/09) セクション5 リスク比からの有意差検定 (2015/12/07) 第1回 カプランマイヤー法で生存率を評価する 詳細を見る セクション1 生存率を算出する方法(2015/6/22) セクション2 カプランマイヤー法で累積生存率を計算してみる(2015/7/13) セクション3 カプランマイヤー法の生存曲線を描いてみる(2015/7/27) セクション4 カプランマイヤー法の生存曲線を比較する (2015/8/10) 株式会社アイスタット 概要 臨床データ 集計・解析・コンサルティングのお問い合わせはこちらから https://istat.co.jp/business/consulting 所在地 〒166-0011 東京都杉並区梅里1-22-26 パラドール東高円寺3F 電話 03-3315-7637 FAX 03-3315-7660 代表者 志賀 保夫 設立 2011年6月2日 統計でお困りの方へのご案内 ●アイスタット統計セミナー https://istat.co.jp/seminar ●主な著書 https://istat.co.jp/book ●統計分析ソフトウェア https://istat.co.jp/software 株式会社アイスタットの主な書籍 今こそExcelで学ぶ統計解析入門 使える51の統計手法 アンケート分析入門~Excelによる集計・評価・分析 例題とExcel演習で学ぶ多変量解析 因子分析・コレスポンデンス分析・クラスター分析 編 例題とExcel演習で学ぶ多変量解析 生存時間解析・ロジスティック回帰分析・時系列分析 編 例題とExcel演習で学ぶ多変量解析 回帰分析・判別分析・コンジョイント分析 編 ドクターも納得!医学統計入門 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。 [データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]