学生に講義するとき、心掛けていること3つ 最終更新:2024/04/25 Dr.中島の新・徒然草 新年度から、看護学校で神経解剖の講義を受け持つことになった中島氏。これまでの神経内科を新任の先生に引き継ぎ、準備万端で臨みます。学生に教えるときに、講義がうまくいくように心掛けていることが3つあります。
インスリンの注射部位のケアも大事 最終更新:2024/04/25 患者説明用スライド インスリンを毎回同じ場所に注射していると、硬結のためにインスリンの吸収が悪くなることがあります。インスリンの効果が下がらないよう、患者さんに注射部位のローテーションを提案してみましょう。
今日は「小児がんゴールドリボンの日」です 最終更新:2024/04/25 今日は何の日? 「し(4)ょうに(2)がん」と「ゴ(5)ールド」の語呂合わせからゴールドリボン・ネットワークが制定しました。がん教育やドラッグラグの問題などのコンテンツをCareNet.comからピックアップして紹介します。
ドパミン、利尿・強心・昇圧がみられる用量は? 最終更新:2024/04/24 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、ドパミンの用量別の効果について。用量が変わると効果も変わり、高用量では他の薬剤への切り替えも検討が必要です。
開業規制に初言及!医師過剰の都市部は診療報酬引き下げも? 最終更新:2024/04/24 ざわつく水曜日 財政制度等審議会で財務省が示した、医師の地域偏在解消の方策案が公表されました。診療報酬を地域別単価とすることや、医師過剰地域での開業制限など、なかなか“攻めた”提言となっています。
薬剤コーティングバルーンでステントは不要に?不射之射の境地 最終更新:2024/04/24 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 冠動脈疾患の治療に革命をもたらしたステント。しかし、血管内に永続的に留置しなければならないのが課題でした。そこで注目されているコンセプトが、薬剤コーティングバルーンによるステントレスPCIです。
書籍紹介『最新ガイドライン準拠 小児科診断・治療指針 改訂第3版』 最終更新:2024/04/24 医学のしおり 小児科医が遭遇するさまざまな場面について、どのようなことを考え、どのようなことに注意すべきかをエキスパートの視点から最新のガイドラインを基に解説します。臨床現場の診断・治療の指針としてご活用ください。
英語で「ワクチンを接種した」は?コロナ後の医療現場で頻用! 最終更新:2024/04/23 1分★医療英語 新型コロナによって「ワクチン」という言葉は毎日のように聞くようになりました。その後もさまざまな感染症が流行しています。「ワクチン接種をしていますか?」という医療現場の頻用表現を確認しましょう。
久山町スコアの対象外、何歳以上?その理由は? 最終更新:2024/04/23 脂質異常症診療Q&A 本連載では、脂質異常症診療における医師の素朴な疑問に対応するべく、「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2024年版」のQ&Aを紹介。動脈硬化性疾患リスクが高い高齢者が対象外な理由は?
新たな手法の個別化がん治療、薬剤感受性検査で予後良好 最終更新:2024/04/23 バイオの火曜日 血液や腫瘍から集めたがん細胞を用い、治療薬を新たな手法で検討した個別化がん治療が有望な成績を収めました。今回は小児がん患者が対象でしたが、今後は成人を対象とした大規模臨床試験も予定されています。
かゆい乳児湿疹が治まらない…、まず行うべきことは? 最終更新:2024/04/23 乗り切れ!アレルギー症状の初診対応 生後5ヵ月の男児。生後2ヵ月ごろから顔面に発赤と皮疹が目立ち、抱っこすると顔を擦りつける。近医で乳児湿疹と言われ、ステロイド外用薬を処方されたが軽快せずに受診した。この場合、最初に行うべきことは?
第109回薬剤師試験は合格率68%、ついに募集を停止する大学も… 最終更新:2024/04/23 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 第109回薬剤師国家試験が実施され、3月19日に合格発表が行われました。合格率は68.43%で、4年連続で70%を下回っています。そして、合格率が例年低かった薬学部の募集停止のニュースも飛び込んできました。
高齢患者の「つらい」の訴え、心因性と決めつける前に… 最終更新:2024/04/22 非専門医のための緩和ケアTips 緩和ケアでは「スピリチュアルペイン」など、ほかの診療科にはあまりない精神的な領域が注目されがちですが、そうした面ばかりに目を向けていると、落とし穴にはまることがあるので注意が必要です。
医師の地域偏在解消へ、財務省の提案に日医が反発 最終更新:2024/04/22 まとめる月曜日 「医師の地域偏在解消へ、財務省の提案に日医が反発」「急増する医療機関の倒産・休廃業、背景に後継者問題」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
酸素飽和度が正常の脳卒中、酸素投与は行う? 最終更新:2024/04/22 日常診療アップグレード 起床時からの右上下肢の脱力と構音障害を主訴として、77歳男性が救急受診。意識は清明で酸素飽和度も正常です。この患者へ酸素投与を行うのは適切でしょうか?
EGFR陽性肺がん、FLAURA2レジメンどう使う? 最終更新:2024/04/22 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「EGFR陽性肺がん、FLAURA2レジメンどう使う?」
[提供]オピオイド鎮痛薬による疼痛治療を円滑に進めるためには? 最終更新:2024/04/22 オピオイド鎮痛薬で慢性疼痛治療中の患者さんでは、副作用が原因でQOLの低下や疼痛治療の妨げに繋がることがあります。今回は、オピオイド鎮痛薬で特に注意が必要な副作用とその対処方法についてご紹介します。
抗てんかん薬2剤処方での特定薬剤治療管理料の算定漏れ 最終更新:2024/04/22 斬らレセプト 今回はてんかんの治療薬を処方した際に、「特定薬剤治療管理料」の申請数を誤り、請求できる報酬が漏れていた事例です。細かい点ですが、請求漏れを防ぐ対策を医療事務のエキスパート、ソラストが解説します。
訴訟リスクも!?「原因不明」を適切に説明する方法 最終更新:2024/04/19 もったいない患者対応 患者さんは「原因」が知りたくて受診します。「原因不明」は適切に説明をしないとドクターショッピングにつながるほか、後に他院で診断がついて重症化した場合には、誤診したとして訴訟問題になるおそれもあります。
消費者がいまだに不安抱える紅麹、医療者による適切な説明は? 最終更新:2024/04/19 バズった金曜日 小林製薬の紅麹原料からプベルル酸が検出され、消費者は紅麹自体に毒性があるのではと誤解を抱いているようです。厚生労働省が示す回収された食品の健康への危険性を示す「CLASS分類」を見ると…。